- ベストアンサー
- 困ってます
1部屋でテレビ2台とレコーダー2台とSTBの使用について。
1部屋でテレビ2台とレコーダー2台とSTBの使用について。 現在、JCOMのデジタルTVを契約し、STB(TZ-DCH500)とPanasonic BDレコーダーDMR-BW770、テレビAQUOS LC-20D50を使用しています。 STBとレコーダーをI.linkで接続しています。 また、STBにはモデムが別で設置されています。(JCOMの工事の日といわく、オンデマンド等に必要。我が家では不要だといったら、モデムの電源を切ってていいですよ。といってました。) 現状の配線は、壁から2分配でレコーダーとケーブルテレビ用に分け、ケーブルテレビ用をさらに2分配して、STBとモデムで使用しているようです(JCOMの工事の人が設置)。 この部屋を2分割して2人部屋にすることになり、テレビとレコーダーをもう1台ずつ設置しようとしています。 そこで、質問です。 現在設置されている機器はそのままで、新たに部屋の反対側にテレビとレコーダーを設置したいのですが、おおもとの2分配を3分配にして、対応すればいいのでしょうか? これだけ分配すると、映りが悪くなるといった障害が発生しますか? また、部屋の反対側に設置するため、ケーブル長は5mになる予定です。このこともトラブルの原因になりますか?
- mon322
- お礼率94% (16/17)
- 回答数2
- 閲覧数1879
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- black2005
- ベストアンサー率32% (1967/6042)
>ケーブルテレビ用をさらに2分配して、STBとモデムで使用している モデムを使っていないのなら、モデムに接続されているアンテナ端子を2台目のレコーダのアンテナ入力に接続。 レコーダのアンテナ出力からTVのアンテナ入力へ。 新規に用意する部品も不要、これで解決です。 2台目のレコーダまでのケーブル(現、モデムへのケーブル)が短い場合は、分配器~2台目のレコーダまでは新規のケーブルにしましょう。 (継ぎ足して延長することはお勧めしません) 5m程度なら何ら問題ないです。
関連するQ&A
- テレビとレコーダーとSTBの配線
SHARPのAQUOSのテレビ、SHARPのBD-HDW32のレコーダーを使っています。 BS、CSを見るためにケーブルテレビのSTB(TZ-DCH820)を設置してもらいました。 業者の方が配線してくださっていたんですが、最近事情があってレコーダーを動かさねばならず、一度線を抜きました。 抜く前に写真を撮っておけばよかったのですがそこまで気が回らず、もう一度元に戻す際に説明書を見ながらつなごうとしたのですが、いまいちよくわからず勘でつなぎました; すると、テレビでBS・CSを見ることもできるし、テレビ番組をレコーダーで録画することも出来るのですが、BS・CSの番組を録画することが出来なくなってしまいました。(入力をテレビからレコーダーに切り替えると、BS・CSの番組表が受信できません) つたない文章で申し訳ないのですが、これだけででどの部分の配線が間違っているとかわかったりしますでしょうか?? レコーダーを動かしたので、レコーダーにつながれた線は抜きましたが、STBの線はいじっていません。ただテレビの線(VHFとかの出力、入力あたり)は少しいじってしまったので元に戻したつもりですが間違っているのかもしれません; わかりにくいですが写真はレコーダーの裏側です。(左側です。右はSTB)
- 締切済み
- テレビ
- CATVのSTBとBDレコーダーについて。
STB【TZ-DCH800】とパナソニックBDレコーダー【DMR-BW750】を 赤白黄色のコード(コンポジット?)のみで接続の場合、画質はどうなるのでしょうか? lrシステムを使用の録画にしたら画質は良くなりますか? STBを【TZ-DCH820】に変更したらi.LINKが使用できるようなのですが、 i.LINKとlrシステムでは録画の画質も変わってくるのでしょうか? ちなみに、テレビはパナソニックのTH-L37G1です。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- STB―BDレコーダーーテレビ間の同軸ケーブル
現在、ケーブルテレビに契約し、STB―BDレコーダーーテレビ間をつないでいます。 最近、ゲームやステレオなどの配線もあいまって、とにかく配線がごちゃごちゃの状態で、ちょっと整理しようと思い立ちました。 で、整理していてふと疑問に思ったのが、各機器をつないでいる同軸ケーブルです。 現在、STB→BDレコーダー→テレビの順番で同軸ケーブルでつながっていますが、これっているんでしょうか? というのも、同軸ケーブルの他に、STB→BDレコーダーはi.linkケーブルがあります。BDレコーダー→テレビはHDMIケーブル、STB→テレビはD端子ケーブルがあります。 となると、同軸ケーブルで流れてる電波は何に使われているのかな?と思った次第です。 素人考えなのですが、特に支障がないなら、余計なものは少しでも減らしたいと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- black2005
- ベストアンサー率32% (1967/6042)
No.1です。 分配数が多いほど減衰が大きくなります。 2分配で約-4dB、3分配で約-6dBの減衰と言われます。 レコーダに接続する方は、更にTVに接続しますから(レコーダで2分配することになる) レコーダに入力するレベルを落としたくなかったんでしょうね。 モデムのケーブルを2台目のレコーダに接続することが不安なら、 モデムのケーブルを今あるレコーダ(1台目)に接続してみれば解りますよ。 1台目のレコーダもTVも問題なければ大丈夫だと思います。
質問者からのお礼
理由と対応を提示していただき、ありがとうございます。 まだ試していないのでどうなるかわかりませんが、状況が理解できてよかったです。
関連するQ&A
- テレビ、STB、どちらが先か
私の家では、ケーブルテレビ(JCOM神奈川セントラル)のアナログで見ています。 デジタルテレビの購入&デジタルSTBを考えていますが、 どちらから、購入した方がいいのでしょうか。 デジタルテレビ&デジタルSTBともに、いろいろと設定が必要ですが、 自分ではやりたくない・と言うかやれる自信もないので、 どちらかの業者に「おまかせ」したいのです。 実際に、こうしたら、業者さんが、ぜーーーんぶやってくれたよ なんて情報ありましたら、教えてください。 ついでに、この手の設定だけを頼める業者ってあるのでしょうか。 これも教えてください。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- 光テレビとBSデジタル分配器について
光テレビとBSデジタル分配器について 教えてください。 市がやっているケーブルテレビ(光ファイバー)に入ります。 コミュニティーチャンネルがあるため、OCNとか方がよいですが、 矢も得ずこれに入会します。 光テレビということで自宅のTV全てにSTB設置が必要となるのですが、 そこまで費用負担はいやでリビングのテレビ1台にSTBを設置します。 後、別部屋に昨年買ったPDPテレビがありSTBはつけません。 教えていただきたいのが、PDPテレビでSTBをつけない場合、 BSデジタルは見れないことです。(このカーブルテレビの契約がそうなっています) いま考えているのが、BSデジタルアンテナをケーブルテレビの信号とあわせ(これはケーブルテレビ工事業者が可能と言っています。) PDPテレビ直前で「BSデジタル電波を分配する」のですが、 この分配を行う機器はどんなものか教えてもらえないででしょうか? 工事業者は、3500円で接地すると言われてましたが、 店でも売っているといわれたため自分で設置したいと考えています。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- テレビとレコーダーについて
全くテレビやレコーダー等の知識が0です。 今さら慌てて地デジ化を進めたんですがテレビが品薄で欲しかったものがないのでテンパってます… テレビで買わないほうがいい種類のTV教えてください 全くの無名の安いやつとか ○○の○○シリーズは使いにくいよとか… おすすめも教えてください テレビとブルーレイレコーダーのメーカーがばらばらになりそうなんですけど大丈夫なんですかね??? あと アンテナ工事ではなくケーブルテレビにする予定なのでケーブルテレビが録画できるブルーレイレコーダーを教えてください。 よろしくお願いします
- 締切済み
- その他(テレビ・ラジオ)
- テレビ・BDレコーダー・CATV-STBの接続
<接続するもの> ・テレビ SHARP AQUOS LC37-DS3 ・BDレコーダー Panasonic DIGA DMR-BZT710-K ・ケーブルテレビSTB Pioneer BD-V170 ・CATV・BS・CSブースター マスプロ(77BCB28BT) ・2-WAY スプリッター <現状> ケーブルテレビSTB経由でテレビを視聴しています。 ブルーレイレコーダーを購入したので説明書を読みながら 接続してみましたが、BSが映らなくなってしまいました。 この木曜日の夜までにBSを観られるようにしないと 母ちゃんにブチギレられてしまいます。 <質問1> スプリッターのOUTにはどの機器のどこと接続すればいいのでしょうか? 壁のテレビ端子 ↓ ブースター ↓ (IN) スプリッター (OUT)(OUT) ↓ ↓ <各機器の説明書> ケーブルテレビSTB(背面パネル) 11ページ http://asagaotv.jp/catv/pdf/170_manual.pdf ブルーレイレコーダー 8~9ページ http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt710_ready.pdf テレビ(1.アンテナや録画機器をつなぐ) http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/eg_lc37_32ds3.pdf
- ベストアンサー
- テレビ
- テレビ設置の方法を教えて下さい!
引っ越し先でテレビを繋ぐ穴?(コンセントにあるテレビ接続部分)が一部屋しかない為、他の部屋にテレビを設置出来る方法はないか不動産の方に相談したところJCOM入って工事してもらって下さい。と言われたのですが、ケーブルテレビ等は必要なく普通のテレビだけ見れたらいいのですが、JCOMに入って工事をして頂かないといけないのでしょうか?( ・_・;) ネットで調べてみると分配ケーブルを繋げばいい。と書いてあるのを見たのですが、分配ケーブルと言うのは電気屋さんで買えたり自分で取り付けたり出来るのでしょうか?(>_<) 分かりにくい文章で申し訳ありませんが分かる方が居ましたら教えて下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- テレビとレコーダーの接続ケーブルについて
テレビとレコーダーの接続ケーブルについて 地デジ対策としてケーブルテレビに加入しました。 そこで今までつかってなかったHDDレコーダーをつないでみようと思いましたが、接続ケーブルで困ってしまいました。 テレビ、レコーダーともにHDMIの接続口はあります。 しかし、HDMIケーブルがありません。 映像音声接続コード(三色に分かれているコード)はあります。 ケーブルテレビから送られてくる電波がデジタルかアナログかは未確認なのですが、STBには三色の接続口しかなさそうです。(STBの本体はまだ手元に来ていません。) できれば、きれいな画質でテレビを見たいと思います。 この場合、STBとレコーダーの接続は映像音声接続コードでつなげるしかないと思いますが、その先のレコーダーとテレビの接続はHDMIと映像音声接続コードでは画質に違いがあるものなのでしょうか? 違いがあればHDMIケーブルを購入します。違いが無ければ手持ちの映像音声接続コードを使用します。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ケーブルテレビ加入 STB無しでBSデジタル
ケーブルテレビに加入しています。最近BSデジタルチューナ内蔵テレビを設置しました。この場合STBを購入するのではなく、パラボラアンテナから受信したいのですが、パラボラアンテナが受信した電波をケーブルテレビの引き込みに一緒にさせることはできるのでしょうか? これが可能ならどの部屋でもデジタルチューナ内蔵テレビであればBSデジタルが見れると思うのですが。 教えてください。
- ベストアンサー
- テレビ
- BS TV・レコーダー 分配器
この分野の質問て多いですが、結構ケースバイケースのようで過去の内容見ても今一つ確信が持てないので、どなたかアドバイスをください。 現状は、地デジは難視聴地域なのでCATVで受信しリビングでTVとレコーダー×2に分配して問題なく使用できています。 BSは、ベランダにアンテナを付けて引き込んでいます。ここからが問題かと思いますが。 分配器はいずれも2分配の1通電のもので、まず2分配してTV(通電側)とレコーダー側へ。 このレコーダー側も2分配(1通電)という接続です。レコーダーは2台目を最近買い足したのでこんな接続になっております。 で問題の症状ですが、TVでレコーダーで予約したのと同じ視聴予約をしてTVが付いていないと録画予約ができません。 多分分配器が1通電しか対応していないからこのようになるのだと思うのですが。 この場合、分配器を2つとも2通電に変えるか、3分配の全通電にすべきか、はたまたブースターをおおもとに設置すれば分配器はそのままでも大丈夫なのか。 ちなみにTVはシャープのAQUOSで、レコーダーはPanasonicのDIGAで4年前くらいのタイプと昨年買い足したものです。 費用は最低限に抑えたいので、分配器も今のものが活用できればベストではあります。 どなたか宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 二台目のテレビとレコーダの接続方法
接続方法を教えてください Aの部屋ではJCOMでシャープのアクオスとパナソニックのブルーレイをつないで見ています。 接続が分からないのは Bの部屋の接続です Bの部屋のテレビ-PRODIAのPRD-LD132B レコーダーソニーRDR-VH83 となります。 テレビ線はこの部屋まで来ていて現在はテレビだけを見ている状態です。 このテレビとデスクトップのパソコンテレビも接続したいと思っています。 ネットもjcomでAの部屋ルーターでデスクトップのパソコンと繋いでBの部屋のパソコン は無線で使用しています 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- テレビとレコーダーへのアンテナ線接続方法について
現在リフォームを検討中で、壁掛けテレビにする予定です。 アンテナ線はこれから用意するので、以下の方法が考えられます。 (1)大元ケーブル → (他の部屋も含めて)3分配器 → レコーダー → レコーダーの出力からテレビへ (2)大元ケーブル → (他の部屋も含めて)4分配器 → テレビとレコーダーへ各1本接続 どちらの方が劣化が少ないでしょうか。
- ベストアンサー
- テレビ
質問者からのお礼
迅速な回答ありがとうございます。 なるほど・・・。 モデムからケーブルを抜くと、STBのほうでエラーになるのかと勝手に思っていたので、そのような発想がありませんでした。 現状のケーブルは1mなので5mの新規ケーブルに取り替えて使用することにします。 それと、最初の質問に書き忘れていて、心配なことがあるのですが・・・ JCOMのアナログからデジタルに変えたとき、JCOMの工事の人が壁から3分配して設置しようとしていたのですが何かのチェックをしたら、「弱いので3分配はやめます。」と言って、現状の2分配+2分配に変更していました。 我が家は賃貸マンションで、全戸にJCOMが導入されています。 これらのことも、何か判断材料になりますか? よければ、回答をお願いします。