• ベストアンサー

角度を求めて下さい。

lord2blueの回答

  • lord2blue
  • ベストアンサー率46% (52/112)
回答No.2

(1)は正解です。 (2)AB=CDより∠DAC=∠DBC=∠ADB=∠ACD あたりから出ます。 (3)五角形の内角の和は540°なので… 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 三角形と内接円・内心

    三角形ABCにおいて、AB=7、BC=3である。この三角形の内心をIとする。AIの延長と辺BCとの交点をDとし、BIの延長と辺ACとの交点をEとする。4点C,E,I,Dは同一円周上にある。 1)角BCAの大きさ及び、線分CAの長さを求めよ。 2)BDの長さ及び、BI*BEの値を求めよ。 3)三角形ABCの内接円の半径を求めよ。 以上が問題です。三辺や二辺+一角が与えられた内接円関連の問題は解いたことがあるのですが、条件が二辺ではどのようにしたらよろしいでしょうか?

  • 角度が出ない!

    問題: 四角形ABCDで、∠B=90°、Eは∠ADCの二等分線と辺BCとの交点である。点CからDEに平行な直線をひき、辺ADの延長との交点をFとするとき (1)△DCFが二等辺三角形となることを証明せよ。 (2)Dが線分AFの中点で、∠BED=120°のとき、AとEを結んでできる∠BAEの大きさを求めなさい。 (1)は△AEDと△DCFが相似であり、そこから二等辺三角形であることが証明できると思うのですが、(2)が解けそうで解けないんです。 どなたか解説をお願いします。

  • 角度の問題

    子供の問題なのですが,解けないので困っています。もしわかる方がいらしたら教えてください。 三角形の角度の問題で,頂点を反時計回りにABCとした三角形があります。辺BC上に点Dをとり,ADを結びます。このとき,AB=AD,BD=AC,角ADC=124度となりました。 このときの角DACの角度を求めよ。 いろいろやったのですが,角DAC+角DCA=56度,というだけでそれ以上解けません。BD=ACが何かの公式になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 等辺と角度

    等辺と角度の求め方で解らないところがあるので教えてください。 問題を書きます。 この図でOA AB BC CD DEの長さは全て等しくなっています。このとき角Xは何度ですか。 僕は外角定理を利用して10×2=20 20×2=40 40×2=80 180-80=100 と考えました。でも解答を見たら答えは140と書いてありました。 なぜそうなるのかが解りません。

  • 数学

    図形の問題です。 図において AB=25 BC=28 CA=17です。 三角形ABCの内接円とAB,BCとの接線をそれぞれD,Eとし 直線AIと辺BCの好転をf、ちょうてんAkara 辺BCに下ろした垂線をAHとする。 最初の問題AHを求めよ、内接円の半径を求めよ、というのは出来ました。 線分EFの長さを求めよ、という問題がわかりません。 接点と接点を結んだDEはどう使えばいいのでしょう? 図が汚くすみません お願いします。

  • 三角形で二辺とその間ではない角が分かっている場合の面積

    ABが5、BCが4、∠BCAが90°である△ABCの面積の出し方が分かりません。 三角形で二辺と間の角が分かってる場合ならできるのですが、その間の角じゃないとどうしたらいいのか。自分でも調べてみたのですがどうにも分かりません。どうか教えてください。

  • 角度を求める問題です

    角Bが直角で辺ABが辺ACより長い直角三角形ABCがある。辺AB上にAM=BCとなるMをとり、BC上にCN=MBとなるNをとる。ANとMCを結び交点をPとするとき角APMを求めよという問題です。答えは45°になりそうですが解法がひらめきません。よろしくお願いします。

  • 三角形のsinで求める比/角度・・・

    解き方を教えてください<m(__)m> ⊿ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=7:8:13が成立しているときの次の問いに答えよ。 (1)3辺の長さの比AB:BC:CAを求めよ。 (2)⊿ABCの内角のうち、最も大きい角の値をもとめよ。 (3)⊿ABCの面積が56√3であるとき⊿ABCの内接円の半径をもとめよ。 この問題を解くには、なんの公式を覚えればよいのでしょうか? 助けて下さい。

  • 高1数学 平面図形の証明です。

    三角形ABCの内接円の中心をO1、この内接円と辺AB、AC、BCとの接点をそれぞれp1、p2、p3とする。 また、辺ABをBの方向に伸ばした延長線、辺ACをCの方向に伸ばした延長線、および辺BCと接する三角形ABCの傍接円の中心をO2とし、この傍接円と辺ABの延長線、辺ACの延長線、辺BCとの接点をそれぞれq1、q2、q3、とする。 このとき、Bp3+Bq3=Cp3+Cq3であることを示しなさい。 この問題がわかる方、教えてください! 解説が載っていないので困っています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学Aの証明問題です。

    AB=ACである二等辺三角形ABCの辺BC上に点P,辺BCの延長上に点Qをとると、AP<AB<AQであることを証明せよ。ただし、P,Qは三角形の頂点と一致しないものとする。 という問題なのですが、 △ABPにおいて 角ABP=角CAP+角ACP 角B=角C よって 角APB>角B ゆえに AB>AP △APQにおいて 角Q=角BCA-角CAQ 角B>角Q と、ここまで解いてみましたが、少し混乱してます。解き方お願いします。(角の記号の出し方がわからないんで漢字です。)