• 締切済み

済みません。再掲ですが、知りたいのは、西国諸藩は参勤交代で、京都をどの

済みません。再掲ですが、知りたいのは、西国諸藩は参勤交代で、京都をどの道筋を通って通過したのかということです。市中を通ったのでしょうか。

みんなの回答

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

山口文書館には長州藩毛利氏の膨大な記録が残っているそうです。  参観交代(さんきんこうたいと読む、昔はこの字も使った)の記録もあります。   それによると 元禄六年三月三日に萩を出た行列が三月十七日夜伏見を立ち、十八日朝早く京都に着き藩の京都屋敷に入ったとの事。   西園寺らの公卿に挨拶回りした。   逆に挨拶も受けた、寺からのものも多かったとの事。 文政八年三月六日出発の、毛利斉元の参勤交代の記録でも、二十日に京都へ入り、京都所司代、公卿達に挨拶したとあります。   お忍びではありません。 薩摩藩の行列も同様洛中に入っています。   ただ京都には藩邸はないとの事。 御三家の紀州藩も紀州路を通る時は、洛中に入り京都所司代に挨拶しています。 特別扱いの大名がおりました。    この三家以外は見た事はないが、これだけとも思えません。

babatchi
質問者

お礼

多くの文章に参勤交代時京都では諸般が朝廷との接触が禁じられていたので,伏見から京都中心部を避けて南側を回り大津に抜けて東海道に戻って江戸に向かったとあったので,ではいったいどの道を通ったのだろうといつも不思議に思っていたのです。山深い伏見から大津への道なるものが どれかと不思議だったのです。例外は,毛利の殿様だけだったのでしょうか。京都に屋敷を持てたのは外様でも他にいたのでしょうか。京都の藩邸というのは長州の場合今のどのあたりになるのでしょうか。と、疑問がわいてきます。でも、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

平安京である洛中には、 京都所司代・二条城代など勤める一部の譜代大名のみ、 立ち入り許され、 外様など他の大名は、朝廷と結びつくこと恐れ、 京都洛中に公式の屋敷持てず 大名行列は、公式には、入れませんでした。 伏見で幕府の検査受け、滋賀の草津へ回り、江戸に向かいます。 現在は、同じ京都市ですが、伏見まで、です。 元禄ぐらいには、お忍びで京都見物や親類訪問は許されましたが\(^^;)。 京屋敷、京都藩邸といっても、薩摩も長州も伏見に、ありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.1

京都には、藩邸がありますので、当然寄っていきますよ。公家と親戚の関係結構ありましたので、当然挨拶にもいきます。畿内からは西国街道から旧東海道です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 済みません。再掲ですが、知りたいのは、西国諸藩は参勤交代で、京都をどの

    済みません。再掲ですが、知りたいのは、西国諸藩は参勤交代で、京都をどの道筋を通って通過したのかということです。市中を通ったのでしょうか。

  • 江戸時代に参勤交代で京都を通過する西国大名は、京都のどの部分を、どの道

    江戸時代に参勤交代で京都を通過する西国大名は、京都のどの部分を、どの道を通っていったのでしょう。

  • かさねて京都を通った西国大名の道筋について質問です。難波から淀川をさか

    かさねて京都を通った西国大名の道筋について質問です。難波から淀川をさかのぼって伏見に出たあと、今の京都駅八条口に入っていく道は、大佛次郎そのほかの文章では、西国諸藩は通過が禁止されていたというのですが、それが事実なら、どこを通って、いわば朝廷に近づかないで迂回していったのでしょう。

  • 薩摩の参勤交代

    薩摩藩の参勤交代では船は使ってるのでしょ?西国の藩などは瀬戸内を船で行き来して参勤交代してますよね。

  • 参勤交代などについて

    参勤交代を止めたり京都御所警備に雄藩を当てたり指示したのは将軍家定・家茂ですか?それとも老中阿部・大老井伊くらいのところなんですか、誰ですか?

  • 参勤交代

    参勤交代は、大名が一年に一回、江戸と領地を往復することだということはよく知られています。 例外もあったようなので二点ほどお尋ねします。 1.半年に一回の参勤交代をしていた大名がいる? 本当だとしたら、なぜ、一年ではなく半年なのでしょうか 2.一万石未満の旗本でも参勤交代を義務づけられていた旗本がいたのは知っていましたが、旗本でも参勤交代をしなければいけない旗本とその他の旗本の違いはなんでしょうか?

  • 参勤交代について

    参勤交代で九州の藩だと大変だと思いますがお供の武士でも多くて6回位参勤すれば後は他の人と交替で終わりじゃないのですか?

  • 参勤交代は悪法?

    参勤交代のメリット、デメリットを教えてください。 またそのメリットは幕府が参勤交代を施行する際、意図していたものだったのでしょうか? ついでに総合的に見て、参勤交代が悪法であったかどうか教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 参勤交代について。

     参勤交代についていくつか質問させてください。  (1)支藩と呼ばれるところの藩主には参勤交代の義務があったのでしょうか?なかった場合、たとえば本家筋の藩主とともに参勤したりしていたのでしょうか?  (2)参勤する日は決まっていたのでしょうか?(この日までに江戸城に登城しなければならないというような。。。)全国の諸大名が一堂に江戸に会してどこの藩主も領土にいなくなるという時期があるはずがないと思うので、藩ごとに参勤する年や日時が決まっていたのかなぁと思ったので。  (3)それから参勤中に、他家の領地に入るわけですが、この間に他家と交流があったりしたのでしょうか?例えば中のいい藩主と宴会のようなものが催されたり城内に宿泊したりなど。。。もしくはそういったものは一切なく宿場町や寺院などを淡々と利用して江戸を目指したのでしょうか?また他家の領国内に入る際は事前に連絡などをしていたのでしょうか?

  • 参勤交代で他の藩内を通行するとき

    参勤交代をするには、他の藩の領地を通過しなければならなかったでしょうが、街道なら自由に通過できたのでしょうか。それとも、通過する各藩に通知を出すとか、許可をもらうというようなことをしたのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows10からWindows11へのアップデート後、MG6130のスキャナーを利用する際に〈内部エラーが発生しました〉というエラーメッセージが表示される問題が発生しました。このエラーの解決方法について教えてください。
  • MG6130を使用してスキャナーを行うと、エラーコード5,202,54が表示されます。このエラーの原因と解決策について教えてください。
  • MG6130のスキャナーを使用している際に、〈内部エラーが発生しました〉というエラーメッセージが表示される問題が発生しました。Windows10からWindows11へのアップデートを行った後にこのエラーが発生するのでしょうか?解決策を教えてください。
回答を見る