• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンを立ち上げて最初の5分程プログラムが動き続け(稼動ランプも点滅)

パソコンの起動後にプログラムが動作せずフリーズする現象が発生する原因と対策

inaba_fujiの回答

回答No.2

CPU(ペンティアムM)の能力とメモリー512MBでは キビキビ動かすには無理があると思います。 TV機能付き等PCを動かす最低限のメモリー量かと 思います。 このメモリー量だと一部の処理データーをスピードの遅い HDDに一時保存しながらデーターをやり取りしてPC は頑張っていますが、仕様相応の動きだと思います。 仕様諸元ではメモリーは2GBまでアップ出来るので まずはメモリー増強が望まれます。 HDDのクリーンアップやデフラグ、Cドライブ内の データーでに移行できるデーターは他のパーテイション に移すなどでCドライブを軽くしてください。

aki36nori
質問者

お礼

以前はPen4だったのですが、これはセレロンM360なのですよ(-_-) 512MBではこの程度が普通と言う事で、日々増える修正プログラムや自分で入れたサービスやプログラムで尚更遅くなってきているのですね。容量120GBのHDDはDが10GBと小さいのでCで使用している50GBを移動で増やすにも少しばからりなので考えておらず、デフラグやクリーンナップは行っております。 やはりシステムメモリに依存しているのですか。空スロットへのメモリ追加は以前から考えてはいるのですが今後更に検討致します。この度は有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ハードディスクのアクセスランプが点滅し続ける不安

    パソコンを起動したばかりやなにか特別なプログラムを起動しているとき以外でハードディスクのアクセスランプが点滅し続けるのはウイルスや遠隔操作の可能性もあると何かでみたのですが、自分のパソコンのアクセスランプが、ずっと真っ赤に点滅しているわけではないのですがピッ、ピッ、ピピッ、ピー、ピッ、といった感じに一定感覚で明滅を何時間たってもこのようなリズムで繰り返していました。完全にランプが消えないのなら異常を感じたほうがいいですか?常に真っ赤に点灯しているわけでないなら大丈夫なのか、点滅し続けているだけでもセキュリティを疑ったほうがいいのかどうかご判断をお願いいたします。

  • なにもしていないのにHDDランプが60分以上点滅します

    こんばんは。 XPのノートパソコンです。 Cドライブが20ギガで空きが4ギガ Dドライブが10ギガで使っていません。 最近突然HDDランプ(ハードディスクアクセスランプ)が点滅し30分 待っても終わらないことがあります。 今日はスタンバイモードからリスタートするとログオン画面が出たまま60 分以上ランプが点滅していました。 それで操作すると点滅が止まる事もあるのですが (アイドルタイムに何かプログラムが動いてる?) HDDアクセスが続く状態でネットアクセスやパソコン操作がすっごく 遅くなることがあります。 チェックポイントなどありましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません(電源ランプが点滅)

    レノボA60(Vsita)を使用しております。突然、パソコンがまったく反応しなくなりました。 電源ボタンを押しても起動せず、ウィンドウズも立ち上がりません。 全く電源がオンになりません。電源ボタンを「長」押してもリセットになりません。どのような操作をしても応答しません 唯一の動作は、電源ランプが点滅しているのみです。 対応をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願い致します。

  • NECノートパソコンの電源ランプが点滅、起動しない

    NECのノートパソコンLL550/Jを使用しています。 現在起動するためボタンをおすと電源ランプがうす青く点滅して起動しません。 前回立ち上げて使用出来た後に電源を繋げて充電したままにして3日くらいそのままにして置いたら現在のような状態になりました。 バッテリーは消耗しているかもしてません。 いままでは充電するとバッテリーの充電ランプが橙色に点きましたが現在はアダプターを繋げても点きません。接続した瞬間だけ充電ランプが橙色に点きます。 この機種はバッテリーが空になると起動しないのか?それとも何か壊れたのか。バッテリーを交換すれば直るのか?電源ランプの青い点滅の意味が解る方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • パソコンがフリーズしてるのにハードディスクのアクセスランプが点滅しているとき

    パソコンがフリーズして、キーボードもマウスも入力を一切受け付けなくなるときがあります。この状態でハードディスクのアクセスランプが点滅しているのですが、このまま電源を強制切断しても大丈夫なものでしょうか。 前回は5分くらい待ちましたが、一向にアクセスランプの点滅が終わらないので強制切断しました。 もし強制切断以外でよい方法がありましたら教えてもらえませんか。

  • バッテリーランプの点滅

    24時間ほど使っていなかったパソコンを先ほど起動させたところ、 起動時からずっとバッテリーランプ(乾電池のようなマークのランプです)がオレンジ色に点滅するようになってしまいました。 使用していない時もコンセントは挿し込みっぱなしにしていし、 起動する時はアダプターに繋いで使用しているので 充電が減っている事はないのではないと思うのですが…。 1年半ほど使っているパソコンですが(DELLのノート型)、 バッテリーの寿命が来ているという事なのでしょうか? まったくパソコンに詳しくないので、 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • PS3の赤ランプ点滅

    初心者ですが質問させていただきます。 先日PS3がいきなり赤ランプ点滅と共にフリーズ、起動しなくなりました。 ネットで調べてみたらよくある症状らしく、同じ症例が沢山出てきました。 ドライヤーで通気孔を暖めたら、少しは起動するようになりましたが、五分位でまたフリーズ、赤ランプ点滅。 修理に出してもHDDが初期状態に戻される事、費用が17000円前後かかる事から、本体を買い換えてしまおうかと思っています。 ちなみに40ギガモデルで、HDDを500ギガのものに自分で交換したものを使っています。 そこで質問なのですが、今現在赤ランプ点滅で壊れているPS3からHDDを取りだし、買い換えた本体に換装した場合、中のセーブデータやクレジットカードでのゲームやDLC購入履歴、自分のアカウント等は買い換えたPS3に活きるのでしょうか? 今現在、HDDにはスト3HDエディションやバーチャファイター等が入っていて、また買い直しはきついです………… また、今の赤ランプ点滅本体は少しの時間なら起動はするため、バックアップを取る猶予が少しはあるようなんですが、主に何を保存しておけばいいのでしょうか? 解るかたいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源ランプがオレンジ色に点滅

    パソコンの電源ランプに関しての質問です。 ノートパソコンをコンセントに常時つないだまま使っています。 少し前から、シャットダウンした後も白く電源ランプが光ったままの状態でしたが 普通に使えていたので気にせず使っていました。 ところが現在白いランプのあとオレンジ色に電源ランプが点滅しています。 いつも通りコンセントにつないだままパソコンを起動したところ、普通に使える状態です。 パソコン側のコンセントにつながっている線を抜くと電源が切れます。 パソコンはDELLのINSPIRONを使っています。 とりあえずいつも通り使えているとはいえ、オレンジ色の点滅にビビッています。 今まで見たことのない色で不気味に点滅しているので・・・。 どなたか解かる方いますでしょうか?よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの画面下に点滅サイン

    東芝のダイナブックwindows7を使用。いつ頃の年代かわかりません。 内容はウィンドウズアップデート重要な更新プログラムのインストールを完了するためにコンピューターを再起動して下さい、再起動までの時間がタイマー表示でカウントダウンが始まり今すぐ再起動と後で再起動(10分、1時間、4時間)選択のクリックボタンがありました。現在後で再起動10分選択してるので頻繁に点滅サインが出ますが文章内容どう判断したらいいのでしょうか。

  • スクロールランプ点滅で起動しない

    富士通ノートパソコンA573/Gですが、電源ボタン押すとスクロールランプ点滅 つき起動できません。ですが、一旦電源を切ってF4キーと同時に電源を入れると起動しますが、シャットダウンすると次はやはり同じでスクロールランプ点滅で起動しません。何が原因でしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。