• ベストアンサー

痔という字について。。。

こんにちは(*゜ー゜*) 「痔」という字をひらがなで書くと「ぢ」ですよね? しかし「ぢ」で変換しても漢字には変換されません。 「痔」に変換するには「じ」でないと出来ません。 本当は、ひらがなは「じ」が正しいのでしょうか? でも病院や、薬局で見かける文字は「ぢ」です。 どなたか、私のくだらない疑問に回答を下さい。 宜しくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4429
noname#4429
回答No.4

#1です。 こんにちは。 語源を正確に継承するとするなら「ぢ」で 良いのではないでしょうか。 しかし、「ぢ」という表記は読み仮名として 正しくありません。「じ」でしよう。 したがって、 正=じ 俗=ぢ どちらを使っても良いのかな、と。 あくまで私見ですが。 それにしても面白い視点の質問ですね。

goncyan18
質問者

お礼

再度ご回答頂き有難うございます。 正しくは「じ」だったんですね(^.^) てっきり私は「ぢ」のほうだとばかり思っていました。 「ぢ」は俗語になるんですね・・。 それにしても日本語って難しい!! 日本で生まれ育っても、まだまだ解らない日本語や文字が沢山有ります。また他の事で疑問を抱いた際には宜しくお願いします。 ありがとうございました(*゜ー゜*)

その他の回答 (4)

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.5

「痔」のひらがな書きは「ぢ」ではなく「じ」です。  痔疾患の軟膏を販売している某会社の宣伝広告に、大きく「ぢ」と書いてあるので勘違いしている方も結構いますが、「痔」のひらがな書きは「ぢ」ではなく、「じ」です。国語辞典やワープロ変換でも、「じ」でしか載っていません。このような紛らわしい広告には法的な規制が必要です。 (参考URLの ”平成12年5月号 「続・医療における、よくある勘違い」”より) http://www.usiwakamaru.or.jp/~kaminoho/2001.html ちなみに「地」と「ヂ」の話ですが、 ”現代仮名遣いの基本は表音であり、歴史的仮名遣いのような背後の知識をなるべく避けたい、というのが目的であるはずです。こうした目的を考えると、「地」を「ヂ」と書くようにすると、書き手に漢字音の知識を要求することになってしまい、現代仮名遣いの趣旨から外れてしまうことになるわけです。” ということです。 http://homepage2.nifty.com/osiete/s446.htm 私は、個人的に「はげおやじ」と「はげおやぢ」の「じ」と「ぢ」が気になってました。(”はげ”は関係ないですが・・・)

参考URL:
http://www.usiwakamaru.or.jp/~kaminoho/2001.html,http://homepage2.nifty.com/osiete/s446.htm
goncyan18
質問者

お礼

おおお・・なんだか難しい・・(笑) 「ぢ」というのは間違っているのですか? 薬局で売っている殆どの軟膏の裏にも「ぢ」と書いてあるし、肛門科の病院の看板には大きく「ぢ」と書いてあります。これが全部紛らわしい表示なんですね。 しかし現代的仮名遣いやら歴史的仮名遣いやら、日本語って本当に難しいですね。そう思うのは私だけでしょうか(^^ゞ どうも有難うございました。

  • kanako555
  • ベストアンサー率13% (7/53)
回答No.3

回答ではないのですが… 私は「痔」という字の由来を学校の先生が言っていたのを聞いたことがあります。 お寺といえばお坊さん。 お坊さんといえば昔は男色が多かったですよね。 お稚児趣味とか言って。 で、まぁ男色の方といえばそっちのほうで痔になっちゃうと。 それで「寺」の人の「病(やまいだれ)」で「痔」という漢字が出来たのだと言うことでした。

goncyan18
質問者

お礼

ええっ(@_@)本当ですか?? なんとも興味深いお話です。 もの凄く納得できる話ですね~。なんだか想像してしまいます・・(///o///)ゞ お経の読みすぎではなくって、そっちのほうだったのね(笑) とても勉強になりました。有難うございます(^.^)

  • superchai
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

こんなところがみつかりました。 http://homepage2.nifty.com/osiete/s446.htm 「ぢ」の方は旧仮名遣いなのかもしれませんね。 ちなみに、自分は「痔」のことを、「ことぶき」と読んでいたことがあります。 「痒」のことを「じ」と読んでいたこともあります。 似てますもんね。

goncyan18
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 旧仮名遣いなんですね・・。 それと、地震っていう文字もそうだったんだ・・と驚嘆しました(^.^) 「痔」を「ことぶき」と読んでただなんて、superchaiさんってチャーミングですね(笑) 「イボ痔」は「いぼことぶき」になるんですよね(笑) ぜんぜん違いますが私は最近まで「耳鼻咽喉科」のことを「じびこういんか」だと思っていました(///o///)ゞ どうも有難うございました。

noname#4429
noname#4429
回答No.1

ここにありますよ。 ↓ 「痔の語源」

参考URL:
http://www.gpro.com/sampo/main01.htm
goncyan18
質問者

補足

早速の回答有難うございます。 お寺からきてる文字だったんですね? で、現在はひらがなではどちらが正しいのでしょうか? 宜しければ教えていただけますでしょうか?

関連するQ&A

  • 「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」の使い分け方

    恥ずかしいんですが、「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」の使い分け方が解りません。 PCで文字を入力している時はよくあります。さっきも「はづかしい」と入力して変換されませんでした。 「じ」と「ぢ」は殆どが「じ」ですが、あまり間違えません。 「ず」と「づ」は非常に多いです。 「横綱」みたいに濁点を取れば解るものは良いですが 濁点を取っても解らない方が多いです。 この2つの濁音を使い分ける方法を教えて下さい。

  • 痔の薬

    1ヶ月前ぐらいに痔で病院に行ったら、痔自体はそれほどひどくないということで、軟膏と乙字湯という漢方薬をもらいました。 そして、そのときはその薬のおかげですぐによくなったのですが、最近また痛みなどが出てきました。 そこで質問なのですが、病院でもらう乙字湯と薬局で買う乙字湯は、効き目などは違うのでしょうか? 乙字湯がとても効いた気がしたのでまたほしいんです…。 痔自体がひどいわけじゃないということも1ヶ月前の診察でわかっているので、しばらくは病院に行かなくても大丈夫かな?と思いますし、ほんの1ヶ月でまた病院に行くのは恥ずかしいし、面倒です。 薬局で買うほうが高いし、痔を甘くみたらダメなので、できれば病院に行くほうがいいことはわかってるんですが…。 とりあえず乙字湯が病院と薬局で同じものなのかどうか知りたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 何故「地震」を「ぢしん」と読まないのか?

    小学校だか中学校の頃からずーっと疑問に思っているのですが、 「地」と言う字は「ち」と読みますよね。 なのに、何故濁ると(濁点を付けると)「じ」になってしまうのでしょう? 漢和辞典でも読みには「ち・じ」って書いてあるんですよね。 昔は「ぢ」と言う表現が無かったのでしょうか? そう言えば「痔」や「親父」も「じ」「おやじ」ですねぇ。 はっきり言ってどうでも良いことなんですが、 そう言うのに限ってずーっと気になるんですよね(笑) 御存知の方居ましたら、お教え下さい。

  • 文字変換できない字ができてしまいました

     XPで文字の変換はMicrosoft Natural Input 2002 Ver.8.1を使用しています。20日ごろから判っているだけで”じ”と”す”の文字が頭にあるとひらがなかカタカナにしか変換できなくなってしまいました。じかんがじ巻というふうにです。頭にないと変換はできます。かんじは漢字となります。修復方法はありますでしょうか。  行ったことはユーザじ書(じしょが変換できません)修復 システムの復元です。  文字変換で検索をかけましたが見つけられませんでした。同じような質問がでていましたら、そのページを教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • ローマ字を平仮名にしたい。

    20字ほどですが、平仮名で打つべきところを半角英数で打ってしまいました。 これをまず平仮名に変換したいのですが、 どうしたらいいでしょうか。 同時に適当な漢字候補にも変換してくれるとなおいいのですが。 よろしくおねがい致します。

  • 「じ」と「ぢ」

    鼻血の血は「ぢ」ですが、地震の地はなぜ「じ」なのでしょうか?両方とも漢字での読みは「ち」なのにどうしてなんでしょうか?

  • 「ぢ」・・・

    「ぢ」或いは「ヂ」という字・・・ どんなところで見かけたことがありますか? 又、ご自身ではどんな時に使っていますか? それから、今では殆ど「じ」或いは「ジ」で使われているけれども、むしろ「ぢ」や「ヂ」にした方が、イメージが合っていいとか、雰囲気が変わっていいとか思ったりする言葉があれば、それもお聞かせ下さい。 国語学には拘らないためにアンケートとして質問させていただきますので、ご自由な発想でお考えいただくと嬉しいです。 では宜しくお願いします。

  • 苗字に「地(ぢ)」

    こんにちは。 我が家の苗字には「地(ぢ)」という字が入ります。 「じ」なら問題ないですが「ぢ」と表記するとちょっと珍しいせいか、名前にひらがなを打つと「え?えっとこれは、、、○じさん、でいいの?」と必ず聞かれます。 今2歳の男の子がいるのですがやはり名前の読みで同じようなことが何度もありましたし、新しく知り合ったママ友に「え?ぢ?!結婚したときショックだったでしょ?」と言われたこともありました。確かに「ぢ」と書くと「痔」みたい・・と私も思ったことはありましたが、そんな事恥ずかしく思う必要はないし、私自身恥じてはいません。 ただ、読みづらいと言う点から子供のお砂場セットなどには「じ」を使って名前を書いています。その方が読みやすくてわかってもらい易いという単純な理由です。公的な書類などにはちゃんと「ぢ」を使っています。私の旧姓には「澤」という漢字が入るのですが、小さいころは簡単な「沢」と書いていましたし、公園のお友達にも「邊」という字を「辺」と書いている人もいますので、同じような感じです。 しかし旦那がその事に対していつも嫌な顔をし、「うちは「ぢ」だ!「じ」じゃない!」と怒ります。理由を説明して「この方がわかってもらい易いから。おもちゃに書く名前くらいいいじゃない」と言っても「子供が間違えたら困る。漢字の意味もあるんだ。地という字は大地の「ち」で「じ」とは読まない!!」と今日も怒られました。実際「地面」「地盤」などで「じ」と読むので「じ」でも間違いではないと思うんですが・・・。 いちいち怒られてこちらも疲れてきましたが、やっぱり「じ」の方がわかりやすいのになぁと私は思います。今後は「ぢ」で書いたほうがいいのでしょうか?そういう表記をしたことでお子様が混乱したという経験をお持ちの方いらっしゃいますか?アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 中国での事情は?

    私たちはパソコンに文字を入力する時、ローマ字から平仮名を表示して更に漢字に変換しています。中には平仮名から漢字に変換している人もいます。 そこで疑問が発生するのですが、同じ漢字文化を持つ中国では どのようにして文字を入力されているのか事情をご存知の方教えて下さい。

  • づ・ぢ・ヴの使い方

    づ・ぢ・ヴの使い方について、文章の作成時に、ふと疑問、迷うケースがあります。 ◇質問 貴方は固有名詞「地名や国名とか動植物他」の時以外は→づ(ず)、ぢ(じ)、ヴ(ブ)の使い方で、どんな対応をされていますか?