エスパンディなどの滑る生地の縫い方

このQ&Aのポイント
  • エスパンディなどの滑る生地を縫う方法について教えてください。
  • 滑る生地の縫い方に関する情報がなく困っています。どうしたらうまく縫えるでしょうか?
  • 縫製屋さんが滑る生地の縫い方で苦労しています。専用の道具や縫い方のコツなどを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

エスパンディなどの滑る生地の縫い方

エスパンディなどの滑る生地の縫い方 こんばんは わたしが縫うのではなくて、お仕事を頼んでいる方です。 ある縫製屋さんが、どうもあのつるつるした生地ではうまく縫うことができません。 (裾の折り返しに斜めにしわが入ったり、はずれがあったり) ベテランですが、 半分引退しているお年寄りの方なので、 どんどん新しい生地がでて、ついていけないのかもしれません。 こちらも予算がなく、 同じくらい安く縫ってくれるところも見つけられません。 以前、どこかでエスパンディなどのすべる生地用のミシンの道具 (押さえかどうかは忘れてしまいました) をネットで見かけたのですが、そのころはこのすべる生地のお仕事があまりなかったため、 記録しませんでした。 が、最近非常に多く、深刻な状態です。 なにかいい道具、(専用押さえなど)縫い方などあれば教えてください。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neco-22
  • ベストアンサー率55% (66/118)
回答No.1

・押さえは、ミシンメーカーによって違うので、それぞれのメーカーのサイトをお調べください。 ・すべる生地、のびる生地は、可能であればごくごく薄手の接着芯を貼ります。 ・うちの母がやってた方法ですが、布の上下に薄い紙を挟んで縫うと、延びたり、引っかかったりしにくくなります。 母は古新聞を使ってました。 私は、薄~~いトレーシングペーパーをリボン状に切って使っています。 ・待ち針の代わりに、ミシン用の小さな洗濯バサミのようなクリップが販売されていますので、(ごめんなさい、商品名は忘れました)それを使うとずれません。 クライムキさんのところにもあったと思います。 参考になれば

akakak123
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 薄い紙を挟んで縫う・・・。針の落ちるところは外すんですよね。 すいません、私が縫製をよくわかっていないもので・・・ 薄い芯はコスト面で無理ですが、他の方法は試してみてもらおうと思います。 クリップは便利そうですね。 裁断物の形をみるための仮止めにも使えそうです。 いろいろと教えていただいてありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • neco-22
  • ベストアンサー率55% (66/118)
回答No.2

No.1です。 紙を挟んで縫う。針の落ちるところも挟みます。 ってゆうか、縫い線を中心に、左右1センチくらいの幅で紙を挟みます。 ミシンの押さえと布がくっついたりしないために紙を挟みます。 紙は縫った後、破ってとります。 可能であれば、縫いはじめと縫い終わりは返し縫いを。 もしくは、細かい縫い目で縫ってください。 ボールポイント目うちという、先が丸くなっている目うちがあります。 それで、縫い目をなぞると紙を破りやすくなります。

akakak123
質問者

お礼

素人の私が何十年もやってきた縫製屋さんに適当にあれこれ言うわけにもいかず、 できるだけ理解したかったので、 再度の丁寧なアドバイス、本当に助かります。 いいものをを作れるように、頑張りたいと思います。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 落としミシンをすると波打ちます・・・

    洋裁初心者で、どうしても解決できませんでしたので 皆様のお知恵をお貸しください。 子供のためにお洋服作りを。。。と思い、ニットソーイングに 挑戦しております。 今縫っているのはジャガードニットです。 裾に、リブをつけて、生地を落ち着かせようと、落としミシンと いうのでしょうか?押さえミシンというのでしょうか? 生地の上から、ミシンをかけました。 ですが、ミシンをかけたところが、どうしても波うってしまって 気になります。 どうしたら、波打たないようになるのでしょうか? 針は、ニット用の針を使い、糸も、ニット用糸のレジロン50を使っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • サテン地の全円フレアスカートの裾上げについて

    サテン地の全円フレアスカートの裾上げについてお伺いします。 裾を1センチ程度の折り返しで裾上げしたいのですが どうしてもつれジワが出来てしまいます。 三つ折り、ロックミシンの作動縫いのあとステッチで抑える方法も試してみましたが どうしても少しのびてしまった感じになり つれジワが出来ます。 何か良い方法があれば教えてください。 お願いいたします。

  • 既製品のスカートの裾のまつりぬいは、標準押え?

    ■製品名を記入してください。 【  MMー115P      】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【ミシンをほぼ使ったことがないのですが質問です。既製品のスカートの裾のもともとの折り返し部分のまつりぬいがほどけました。縫おうと思い、該当する縫い方を説明書で調べると使用する押えが「かくし縫い押え」でした。標準付属は「標準押え」で「かくし縫い押え」は、標準付属品にはありません。しかし、ウェブ上の説明書には同様のかくし縫いの操作説明で「標準押え」の指示がありました。もしかして、標準押えでも、使用可能でしょうか?】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ミシン内職の手間賃相場いついて

    ミシン縫製内職を委託しております小さな会社です。 主にファブリック小物の縫製を委託しております。 ミシン縫製手間賃について教えてください。ポーチやバック、エプロン、クッションカバー、ピローケースなどを扱っております。 生地から見本を見て作成してもらっています。 手間賃についてどのくらいが相場なんでしょうか? とてもきれいに作成してもらい、賃金もはずみたい気持ちですがなかなかたくさんは支払えません。相場がわかれば教えてください。 またなご経験者の方で同じようなお仕事をされていた方がいらっしゃいましたらご参考までに教えてくださいますか。 そのようなURLがあればご紹介くださいませ。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 助言ください。怠けて頼っていいのか不安。

    たとえば、 服をたためなくてハンガーで干して、乾いたらそのままラックにかけるのですが、たためない自分が情けなく、ハンガーでやってずぼらな私がダメなのです。でもこれをすすめる片付けのプロがいて、?と思い、たためないのはダメ人間なのに?と複雑な気持ちです。 また、ミシンが最新のものはうまく縫えるようにサポートしてくれるのですが、下手な私でもうまくいくことが多いので、ミシンの機能に甘えていることが情けないし、本来の自分はもっと下手なのにミシンのおかげでうまくいっているだけと分かってなんだかなと複雑な気持ちで、ミシンの機能に甘えず、うまく縫える機能がないミシンできちんと縫えてこそ堂々と出来るな、一人前だなと辛くてなりません。 でもミシンの機能がよくてうまく行くのは洋裁仲間は私みたいに気にしていません。不思議です。 また、洋裁ではアイロンで付けるテープがあります。それはうまくやるために使うものです。裾あげのときにアイロンで付けるテープで付けると楽ですが、シワなく布を付けられるので、それを色々なところに使ってミシンで縫うとビシッとかっこよく決まります。それを邪道だ、そんな道具に頼って情けない、甘えてダメだな、そんな道具なしでビシッとやれてこそ一人前と思っていました。 仕事含めすべてのことがこんな感じでダメ人間なのです。 ですが、洋裁教室でプロにアイロンで使うテープをすすめられ、プロが使う?とびっくりし、うまい人が道具に甘える?いや、私の考えがちょっとおかしい?よく分からなくなりました。 私はどうしたらよいかというか、うまく言えませんが、助言いただけないでしょうか。

  • 洋裁でどうしても上手くいかない・・・アドバイスをお願いします

    趣味で、型紙つきの本を片手に洋裁をしています。 どうしても上手くいかないことがあり、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 1.ミシンをかけていると、必ず上側の生地に若干のシワ(たるみ)がよってきます。  脇を縫うとき、裾を縫うときなど、待ち針を打ったままアイロンをかけ、「これで上手く縫えれば上出来!」と思うとだんだん生地がゆがんでくる。ズボンなど厚手の生地のときはまぁ大丈夫なのですが、浴衣やサッカー生地ではミシンをかけているとたわんでくるように感じます。目立たない場所でつじつまを合わせることもあります。  ミシンの設定はオートです。一度安いミシンで失敗したので、それなり(といっても定価で10万ちょっと)のものを使っています。 2.型紙から写し取った合印がずれる。  市販の本についている型紙から、作りたいサイズの型紙を作り、それを生地に待ち針で止めています。私が切り取った型紙どおしの合印は合うのに、生地をあわせる段階ではいつもと言っていいほど印がずれています。前後の身頃で、スリットが合わない・裾のラインに1~2センチ差がでるなどはしょっちゅう・・・。  袖をつけるときには本当に困って、脇で身頃側を調整したり、肩にタックを入れたりして強引に作ってしまいます・・・ほどいてやり直さないのもいけませんが。。。  生地は裁つ前にアイロンをかけて、写すときは待ち針を打って型紙のずれがないか何度も確認しながらやっているのですが。 学校で習った家庭科プラス自己流です。ベビー・子供服や袋物、浴衣などを作っています。形になっていくのが楽しくて。 自分や子供が使うものなので多少の不出来は気にしないでやってきましたが、最近では友達に頼まれて作ることも増えてきました。こうなると、キッチリ作りたいという気持ちも出てきて。  ミシンの設定、生地の裁断など、なにかコツはあるのでしょうか?説明下手・不足があるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • パイピング(バインダー)のアタッチメントやミシン購入について

    はじめまして。こんにちは!!素人ですので、専門用語などわからず、間違った使い方などあるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 今回はパインピングをつける道具について、色々と調べましたら、行き詰まり、質問させていただきます。 今、ニット生地でお洋服を作るのにはまっています。 お洋服を作る際、裾などパイピングで始末(バインダー始末?)をしております。ニット生地をテープメーカーでバイアスを作っています。 この頃、パイピングをつけるときの道具(アタッチメント?)があることを知りました。 私は、衣縫人の4本ロックとブラザーの家庭用ミシンで作っております。このミシンにパイピングのアタッチメントをつけることは可能でしょうか?やはり、工業用などにしかつけられませんか? もし、アタッチメントをつけれたとして、仕上がりはきれいに仕上がるのでしょうか?アタッチメントのほかに、パイピングだけのためのミシンがあるのでしょうか? また、パイピングやアタッチメントの購入でお勧めがありましたら、教えていただけましたら、幸いです。 質問ばかりで、文章もわかりにくい箇所あったかとは思いますが、 アドバイスいただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ブロードでスカート作れますか?

    初心者です。 いつか自分のスカートが作りたいと思いミシンを購入しました。 今生地をネットで探しているのですが、好みの柄の生地が綿100%ブロード生地だったんです。かなり薄い生地のようですがスカート作れますか? スカートの形は台形ミニ(オーバースカートと言うのかもしれません)でデニムのレギンスに合わせたいと思っています。 ずっと座っている仕事なのでシワなどが気になります。 何かお分かりの方教えて下さい。 お恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。

  • お茶会で 訪問着がシワに

     室町の問屋で 娘の訪問着を買いました。  母の紹介で 以前に振り袖と小紋を買った店です。  その時は 仕立ても満足していました。    お茶会用に買った訪問着ですが、10分ほど坐って お茶を点てて  立ち上がったら ひざ裏に斜めのシワが何本も・・・。  他の社中さんのお着物は だれもシワはありませんでした。  帰宅して ハンガーに一日つるしても 帯下など他もシワだらけです。  私の着物で こんなシワが残った経験はありません。    近所の和裁をしている人に見て貰ったら、「絹のよりが少ない物で  縦糸はこよってあるけれど、横糸によりが無いよ。  5万円どころか 長襦袢程度の価格の品だよ。」と。  仕立て込みで20万近く支払ったのに・・・。  もともと 仕立て上がった時に この着物には苦い経緯があります。  きせがかかっていなかったり、裾のふきの幅がそろっていなかったり  上前にななめに袋が下がっていたり・・・。  呉服屋さんも これはひどいと言って 再仕立てされた経緯があります。  縫製の方がたいした着物じゃないと 雑に扱われたのか・・・と疑心暗鬼になってきました。  結局 悩んだ末、その呉服店に電話をして シワの事など言いいました。  「蒸気をあてて 今後 シワができないような 処理が出来るので  取りに伺います。  絹にノリが付いているので・・・、タンパク質の成分が・・・うんぬん・・・。」 と仰いました。   近所の人の言われるように 騙されたのか? よく解りません。  またお茶会に 着ていきたいのですが・・・。  シワになる 訪問着ってあるのでしょうか。  どなたか お知恵をお願いします。 

  • カットソーを自作しようとしているのですが・・・

     趣味でカットソーを作り始めたのですが、襟周りがどうもつれて?しまいます。大げさに言いますとフリルをつけたような感じになってなってしまいます。腕や脇、肩はしわもできずきれいに縫えていると思うのですが・・・  製作に当たって色々な洋裁の本を参考にさせて頂いているのですが、襟部分の処理については文化出版局から出ている「カット&ホームソーイング」(水野圭子著)という本を参考にさせて頂いています。この本の中ではニット素材を扱う際に、特に専門的な用具を用いず衣服を縫う方法が書かれていて、僕はそれを参考に普通のミシンとニット専用ミシン針、ニット専用ミシン糸、あとは襟周りの伸び止めテープを使って製作に取り組んでいます。生地は主に綿の天竺ニットを使っていて、伸び率は10~15%くらいです。  やはりミシンの押さえ金等も変える必要があるのでしょうか(上記の本にでは使われていません)。自作ではこの程度が限界ということでしょうか。経験のある方、何か良いアドバイスを頂けたらと思います。