• 締切済み

大学・職業選択

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

目的もなく大学にっても意味がないと思います

関連するQ&A

  • 大学についての質問です。

    大学についての質問です。 私は工学部志望なのですが大学に○○○研究室っていうのがありますがあれはなんなんですか?サークルみたいな感じですか?個人的には交通に興味がありますので広大の交通工学研究室とか九工大の交通工学研究室に興味があるのですが… 分かる方回答お願いいたします。

  • 大学の選択に困っています

    私は高校3年生で、受験生なのですが未だに 大学に行こうかどうか 学部は何にしようか 決まってません。 やりたいこと、なりたい職業はあるのですが、どうも大学に繋がるようには思えません。 バンドで成功するのが夢で、あとはジャーナリストやフォトグラファー、イラストレイター、デザイナーにあこがれています。音楽関係の仕事もいいなぁと思います。人に憧れたり魅力を感じられたりする仕事をしたいと思ってます。つい先月までは専門学校に行くつもりでいました。 理系なので、一応志望学科は工学の電気電子(ギターや音楽に関係ありそうなので)にということにしているのですが、本当に自分がそこに行きたいとは思いません。 やりたいことを見つけに大学に行くのだと担任に言われましたが、 工学部は実験が忙しく、サークル、バイトでさえもやる暇がないと聞きました。その忙しい中でやりたいことを見つけられるのでしょうか。 文系の人はそのような時間がある(一概には言えないのでしょうが)ようで、うらやましいです。 楽しい大学にはあこがれます。しかし、研究漬けの工学部はとても嫌なのです。 なにかアドバイスをください。

  • 大学の学問とは違う分野の職業に就きたいです

     質問させていただきます。  私は今大学1回生の女子大生です。 今年、近畿の私立大学の経済学部に入学しました。 その大学は私が第一志望としていたところではなく、すべり止めとしていて、事情により現在在学している学部なら大学の受験料が実質無料だったので、高校の先生の勧めもあり、受験しました。 経済学部の勉強はそれほど興味をそそるものではありませんが、楽しいと思えるものもいくつかはあります。しかし、ここ数か月、家政の学問(衣食住の分野)に非常に興味があり、就職先も明確ではありませんが、被服系やインテリア・料理など携わる仕事をしたいと考えています。 これらの就職先と経済の学問はあまり関係がないように思いますが逆に役に立ったりもするのではないかと今の大学を辞めるつもりはありません。しかし、就職のときに、家政の学問を中心に勉強していた方たちに負けないくらいの家政の知識・技術も習得したいと考えています。 そこで質問なのですが、大学に在学しながら系統の違う分野の仕事に就きたい場合はどのようにして、その分野の勉強をすればよいのでしょうか?大学卒業後、専門学校へ通うとするとそれは就職に不利ではないでしょうか? 乱文でも申し訳ありませんがアドバイスくださるとありがたいです。

  • 新大学生♂です。

    新大学生♂です。 アルバイトに関する質問です。 もうしばらくして一人暮らしの新生活が落ち着いたらバイトを始めようと思っていて、ドラッグストアで働こうかと考えています。 ドラッグストアを志望したのは、僕は学力的な問題で工学部に入りましたが、以前は薬学部を志望していて、今でも薬に関する興味が強いからです。接客業は正直苦手ですが。 そこで質問なのですが、ドラッグストアの仕事内容はどのようなものなのでしょうか? 学問的なことはできなくても医薬品について名前や性能を覚える程度でも勉強することはできますか? 面接の志望動機で「薬学や医薬品に興味があって~」と答えたら「コイツ来る所間違えてないか?」と思われますか? そして、ドラッグストアというとどうしても女性が多いイメージになりますが、男子大学生でもやっていけるでしょうか? 僕は根暗オタクなので作業する周囲に若い女性が多いと疲れてしまいそうです… ドラッグストアのアルバイトに関する情報お願いします。

  • 現在、大学(工学部)2年なのですが。。。

    大学(工学部)2年です。電子工学です。工業高校出と言うこともありまして、やはり進学するなら工学部かと思い、大学で様々な知識を学びながら自分がやりたいことを明確化、と言う理由で大学に進学しました。しかし、少し前から医療関係へ興味、関心をもつようになりました。 今の大学を卒業し、かつ電子工学と関連のある医療関係の仕事、資格にはどのようなものがあるのでしょうか? まだ知識が全くなく、インターネットなどで調べてはいるのですが、どれがどんなものでなどいまいち理解できないです。 そのような仕事、資格はないのでしょうか?参考程度でいいのでお願いします。

  • 大学選択について。経営工学、農学、教えてください!

    私は大学受験を再度試みようとしている身なのですが、前回は目標がしっかりと定まっていなかったので勉強にも身がはいらず、結局あまり志望していなかったところを受けてしましました。その反省からも今回はしっかりと自分の意思をもち情報などを集めようと思っています。興味がある分野として農学と経営工学があります。経営工学では具体的なしたいことなどわかりません。というよりも情報が乏しいです。質問です。経営工学とはどのようなことをするのでしょうか?HPなどをみてもいまいちイメージがつかめません。そこで、経営工学科の場合大学ではどのような勉強内容をするのでしょうか?できれば具体的に教えてもらいたいです。そして、その学問がどのような場面で日ごろ活躍しているのかなどを知りたいです。企業の種類なども知りたいです。馬鹿なものでわかりやすくお願いできるとうれしいです。 あと、なぜこの学部は私立大学の方に多くて国立大学にはすくないのでしょうか?もしくはそうではないのでしょうか?そしてこの学問のリードしている大学、教えてください。 長々とすいません。どなたかお願いします

  • 大学・学部選択について

    現在高2の男子です。 最近、自分でもそろそろ具体的に「○○大学の○○学部に行って○○になりたい」という目標をつくったほうがよいと考え、親もけっこう言って来るのですが、「大学受験案内」や「時間と学費をムダにしない 大学選び」などを見てもいまいちコレ!というものがありません。 しかし、自分としてはここにいきたいとはいかないまでも、立教大観光学部に少し興味があります。 なぜかというと、僕は生きてるうちにいろいろなところへ行ってみたいと思っているからで、観光学部がそれらしきものだったからというもので、あまり強い意志を持っているわけではありません。 なので8月の立教大のオープンキャンパスに行き、観光学部を見学したいと考えています。 しかし、親は「そんなとこにいってもまともな職に就けない」と、たいがいの学部を否定し、医学部のみを推してきます。 結局は親は周りに自慢できるところに行かせたいようなのですが、どうも説得できません。 一応、慶応大医学部は今のところA、東大理III類がC,京大医学部と阪大医学部がBですが、医学部は自分にはあまり向いていないと考えています。 もちろん立教大の観光学部も論外。 親は口には出さないにしても、とにかく自慢できるような大学にいってほしいのは丸分かりです。 そこで、何も仕事で津々浦々を回らなくても、高収入な仕事に就けばプライベートで旅行などを楽しむことも可能かと、今まで東大理I類志望としてきました。 過去、パイロットになれば(当たり前ですが)いろいろなところへいける、と、パイロットについて調べましたが、JALがほとんど破綻状態になり、パイロット募集を打ち切ったことにより、航空大学校の就職実績が例年の半数以下にまでなったと知り、パイロットは諦めました。 ただ、パイロットについて調べていくうち、宇宙工学も面白そうだな、と思い始めました。 そこで、いろいろ調べると、東大工学部に航空宇宙工学というものがあったのを知り、今のところそこを志望としています。 そこが工学部で、理科I類か理科II類。 僕は英語が得意(偏差値は89)で、理科I類で英語が得意だと何かと有利、と、予備校の現役東大生が言っていたので、理科I類が目標となっているわけです。 まだ考えが甘いかもしれませんが、さすがに東大を出ればどこかしらの就職先は見つけられると考えています。 そこを出て、それなりに収入のいい職に就ければ、好きに旅行にだっていける。 それに、親も東大ならうるさくは言ってこない。 という感じで、全てが滑らかにすすみます(東大に受かればの話ですが)。 ですが、親は具体的になりたい職を決めろ、と言ってきます。 高校生の時点でなりたいものを完全に決める必要はあるのでしょうか。

  • 大学へ行く目的がわからない。

    18歳の男です。現在、1浪中の者です。 僕は高校を中退していて、これから大学へ行こうか 悩んでいます。 その訳は、何のために行くのかがわからないからです。 法学部・外国語学部・工学部などいろんな学部がありますが 特にやりたい学問はないです。 今までは、「高校を中退しているので、将来、社会に出るときのために 大学卒業資格を持っておこう」という意識で大学を目指していました。 しかし、あまり興味のない学問を4年間、勉強したところで 自分のためになり、大学へ行っていたことが将来、役に立つのでしょうか? お金も何百万をかかりますし。 大学へ行く目的がわからないので、勉強に実が入りません。 大学へ行く理由をはっきりとさせるには、どうしたらいいでしょうか?

  • 大学選択について

    地方の高校生です。日本大学理工学部精密機械工学科と、東京電機大学工学部機械工学科のどちらに進学するか迷っています。地方にいるせいか、あまり大学の評価が分かりません。よろしくお願いします。

  • 生命工学を学べる大学

    理系浪人の者です。 工学部の機械工学系の学科を志望していましたが、最近ロボットスーツの存在を知り、そこから生命工学なる分野に興味を持つに至りました。 そこで質問なのですが、日本の大学の中で生命工学を学ぶ環境が比較的整っている大学はどのような所があるでしょうか? 現段階での志望大学は名大工学部です。 学力は全統記述で偏差値50後半から60くらいです。 有益な情報を是非お願いします。