• ベストアンサー

BODの植種液

yumityanの回答

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.5

こんにちは 補足しますね。 BODが小さい値の河川水は、酸素消費量が40%未満となってしまいます。従って。その値を使わざるを得ません。 お仕事頑張って下さい。

natukko
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 がんばります。

関連するQ&A

  • BOD の標準液での植種補正

    BODの植種液が妥当かどうか見るために、グルコースグルタミン標準液を用いて、BODを求めようとしています。 この場合、標準液以外は、植種希釈液を用いるために、植種補正をするべきなのでしょうか。JISを見ましたが、そこまで言及していません。できれば、求め方教えていただけませんか。

  • BODの計算で、答えを求める資料のBODに実験前に中和した場合の求め方

    はじめまして 現在水質「公害防止管理者・水質」の 勉強をしています。 以下の様な場合の補正計算法は 使用している教科書には 「補正する」とか書いていなく 方法がわかりません ご存知の方はよろしくお願い致します。 ある試料を「中和」した所、液量が10%増量した。 これを植種希釈水で40倍に希釈し、培養前のDoは8.2mg/L、培養後は3.7mg/L、植種希釈水はBOD3mg/Lの河川水を5倍に希釈物を使用した。この排水のBODはいくらか? 植種希釈水はBODの希釈後濃度・5倍は3/5=0.6mg/L? 増量したので答えに1.1かける 中和すると?TT 中和を無視して式を立てると BOD=(8.2ー3.7)×40-0.6×100/100×(40-1) になります。 あといままで「100/100」の部分が変化した事がないのですが…植種希釈水中のBODとは何でしょうか?上記の問題中からは「何をどうすると「100/100」が変わるのかは汲み取る事がでみません。用語の意味が見えてこないのです。実際の現場をみるとよくわかると思うのですが。 お手数かと存じますがお願い致します。

  • BODを算出する問題です。ご教授お願いします

    ある河川水を摂取し、5倍に希釈した試料水を20℃で5日間放置してその前後の溶存酸素(DO)を測定した。放置前の試料水のDOは6.4 mg/Lであり、5日後のDOは4.5mg/Lであった。用いた希釈用植種水の放置前のDOは5.5mg/Lであり、5日後のDOは4.3mg/Lであった。また希釈植種水の植種水含量は5%であった。以上の結果から、採取した河川水のBODを求めよ

  • BODの計算式で

    こんばんは BOD(生物化学的酸素要求量)の式の項目にある BOD=(D1-D2)×P-BODa×(X)/100×(P-1) Xは「植種希釈水中の植種の(%)」とありましたが…それってどういうことでしょう?^^; 今までの計算の中では100/100としかまだ計算した事がないので…この場合植種はうずめず原液のままつかった・というので良いのでしょうか? その前に植種希釈水がよく分かってないのですねTT 水質の文章は何だか言い回しがややこしくて、分かりにくい(私には)のでお教えいただきたく… 可笑しな質問大変申し訳ありませんTT よろしくお願い致します。

  • BOD測定の希釈倍率教えてください。

    下記の問題がよくわかりません。 やさしい回答をお願い致します。 COD300mg/lの排水のBOD値は同じく300mg/lであった。 これと同種類のCODを測定したところ200mg/lであった。 この排水のBODを測定する場合の希釈倍数の範囲はどれか? (1)5~10 (2)10~20 (3)20~30 (4)50~100 (5)70~125 正解は(5) 問題の解説には、 正しいBODを得るための培養前後の溶存酸素は3.5~6.2になるとありますが、 そこが、どうしてなのかよくわかりません。 これにBOD値200mg/lを代入して70~125を選ぶ。 よろしくお願い致します。

  • BOD測定について

     BOD測定時、試料の希釈を純粋で行わない理由はなぜなのでしょう?  純粋はきれいな水なので微生物がいないからなのでしょうか?良ければ、詳しく教えて頂けませんか?

  • BODについて

    こんにちは BODについて教えてください。今、職場でクリーナー(洗剤)のBODを測ろうとしています。このクリーナーは、原液では、PH13以上です。予想としては、50000ぐらいのBOD値です。この中に、どうも、殺菌剤が入っているようなのです。1000倍ぐらいに希釈して測定しようとしているのですが、PHは緩衝液で何とかなるのでしょうか? また、殺菌剤はこの状況では影響するのでしょうか?私は、殺菌剤の含有量のデーターは持っていません。一般的に、洗剤(床等の・・・)の殺菌剤は、BOD測定に影響するものなのでしょうか? また、微生物電極法バイオセンサを利用したBODs測定装置もあるのですが、これではどうなのでしょうか?どちらの方法でも、少しでも分かるかた、教えてください。よろしくお願いいたします。 m(__)m

  • BOD

    BOD分析して2年ぐらいになります。JISK0102の規定により酸素消費率が40~70%に入いるように、3,4段階の希釈サンプルを作って測定しています。そこで質問ですが、希釈サンプルの複数が40-70に入った場合、答えは平均値でよろしいのでしょうか?(私は範囲内の数字はどれも正しいと思い平均していました、おかしいという考えもあるような気がいたしまして質問させていただきました)

  • BODをもとに考えられる対策

    学校の課題で、 ある河川の上流、中流2地点のBODを何回か測定したところ、その平均値やデータのばらつき方に差が見られた。(これは授業で標準偏差や変動係数を出した結果です。)BODの性質から考えて、水質保全について、今後どのような検討、対策を考える必要があるか。 というものが出されました。 環境について勉強しているのですが、データの扱いには不慣れで、平均値やデータのばらつきの差が、何を意味しているのかわかりません。 どなたか回答いただけましたらお願いします。

  • BOD試験時の温度について

    BODを測定する際の温度条件について教えてください。 通常は20℃で測定することなっていますが、 以前、本でBODの方法を調べた際に、「20℃の条件を保てなかった場合に、溶存酸素の値をその温度により補正する。補正した場合はその旨記載する。」というような記述がありました。 本のタイトルは忘れてしまって見つけられません。またその本には補正の方法までは書いてありませんでした。 温度条件が変わってしまった場合に、果たして補正は有効なのでしょうか? 溶存酸素はその水温によって変わってしまいますが、培養前のサンプルは完璧に20℃に調整しておかなくてはいけないのでしょうか。仕事などでBODを測定している方にお聞きしたいのですが、皆さんはどの程度まで温度管理されているのでしょうか。 室温で希釈操作を行っていると、自然と25℃くらいになります。希釈操作の前に、希釈水や試水を恒温槽に置いて温度を管理することが必要なのでしょうか? 教えてください。