• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の慢性的な下痢 療法食を続けるしかないの?)

猫の慢性的な下痢 療法食を続けるしかないの?

dog_sanの回答

  • dog_san
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.3

こんばんは。 うちの末っ子も生後4ヶ月で我が家に来て以来数ヶ月、時折粘血の混じる下痢が続き、抗生物質・食事・乳酸菌などを試し、最終的に検査でコロナが判りました。腸に作用して下痢を引き起こす場合があるそうです。 免疫力を上げる「D-フラクション」というマイタケエキスを飲ませていて、コロナの数値は800~1600を行ったりきたりですが、下痢は改善されました。普通食のドライに数滴落として与えています。 時々柔らかめをすることもありますが、基本的にいいウンチをしてくれています(*^-^*) 見当違いでしたら申し訳ありません。 猫は身体も小さいので下痢が続くと心配ですよね…。 猫さんの体調が改善されますよう。

noname#175727
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コロナですか。ウチの子は言われた事がないのですが、その可能性もあるのかも? 一応、最初に言った病院でもセカンドオピニオンを受けた病院でも色々と検査していただいているのですが、その検査の中にコロナを調べる検査があったのかどうかまでは判らないのでなんとも言えませんが、今度動物病院に行った時に、コロナについて聞いてみたいと思います。 キノコサプリは前の方もおすすめされていたので、検討してみたいと思います。 dog_sanの猫ちゃんも、今の健康な状態が続くといいですね! ご心配いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 療法食を食べる猫と普通食を食べる猫の共存

    療法食しか食べられない先住猫2歳がおり、6カ月の健康な猫がやってくるとします。食事の時、先住猫が普通食を食べないようにするためには、どうすればいいですか。

    • ベストアンサー
  • いつも下痢のねこ

    もうすぐ6ヶ月になるねこちゃんを飼ってますが、いつも下痢がちです。病院にいっても原因ははっきりせず、抗生物質で対応。薬をのんでるあいだは大丈夫なのですが、なくなるとまた下痢に・・・。ご飯は缶詰です。なにかよいアドバイスはないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 膀胱結石の療法食を食べてくれない。

    昨日、雄猫(A)が何度もトイレ通いしているのを見つけ病院に連れて行きました。診断の結果、膀胱に石が溜まっているとの事で1日入院して今日退院しました。入院中療法食を食べなかったと言われまして今も食べてません。3種類の療法食を皿に乗せても匂いを嗅ぐマネはしますが食べようとせず、温めても他のドライフードの匂いをつけてもダメでした。うちにはもう1匹雄猫(B)がいてその猫も2年前に膀胱結石を患いました。それからずっと療法食ですが初めから嫌がらず食べてくれます。どうしたら雄猫(A)が療法食を食べてくれるようになるでしょうか?よい案を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の下痢(長文です)

    2ヶ月になる子猫が3匹います。 我が家で産まれました。 母猫は元々捨て猫チャンだったのを引き取りました。 検査は一通り済んでおります。 問題無かったので完全室内雄猫チャンと交配のち子猫誕生です。 子猫達が1ヶ月になる頃、離乳食を始めました。 幼猫用離乳食(粉末タイプ)から始まり、 徐々にウエット(子猫用)や カリカリ(ロイヤルカナン子猫・授乳期用)を混ぜてあげていました。 しばらくは固め?の普通のウンチだったのですが、カルカンの子猫用カリカリに変更してから下痢です。 突然変えたのが原因かと思って、前のカリカリとウエットに戻しましたが下痢が止まりません。 茶色のトロトロだったり、緑?がかったり 母猫のご飯を食べようとする為、母猫にも子猫と同じのをあげています。。。 飼い初めてから1年下痢を滅多にしない母猫までが下痢気味です。 今は少し白っぽい?が形は多少残ってます。 親子4匹で同じ時に下痢とは…… 何かあるのでしょうか? 母猫も元気です。 脱走しようと隙を狙われるぐらいです。 子猫達も良く食べ、良く動き、起きてる時はまさしく運動会・取っ組み合いです。 あっ!子猫達は何故かウンチの時、一鳴きします痛いのでしょうか(;´д`) 3日程下痢です。 どうか教えて下さい。 どんな対処方があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良 子猫 下痢について

    アドバイスをお願い致します。 先週の月曜日、野良の子猫を保護しました。(おそらく1か月~2カ月の子) 母に病院に連れて行ってもらい、結膜炎と栄養失調とのこと。 抗生物質の注射もして、ダニなども取ってもらったとのことです。 一昨日には、くしゃみ・鼻水がほんのり気になりまた病院に行ってますが、便に菌もいなく風邪も酷くないとのこと。 しかし、がりがりなのが気になるとのことでした。 しかし、ここ一週間ずっと水下痢をしており、先程も液体の嘔吐をしております。 (その後何度か水を飲み、ご飯を食べています。) 下痢の回数も一日5回ほど、正直片付けも大変…先住猫たちもいるので大丈夫なんだろうかと気になっております。 何か分かる方や経験あるかた、回答をお願い致します。

    • 締切済み
  • 療法食とは…

    拾ってきて四か月の子猫です。今はザナベレのキトンをあげてます。食いが悪かったのでフィッシュ4キャットを少し混ぜたらお腹を壊してしまい…動物病院に行ってきました。大人用…全年齢用が合わないようでサイエンスダイエットのidを先生に進められました。餌を混ぜた私が悪いのですが、療法食を調べると薬が入っているわけではないので病気が治るものではないともありました。療法食あげた方がいいでしょうか?やっぱり。体重は2.6キロです。どこの餌が良いか分からなくなってしまいました。

  • 子猫の下痢を何とか治せる方法を教えて!

    生後1ヶ月ぐらいの子猫を拾ったのですが下痢が止まりません。 病院からもらった下痢止めを飲ませると止まるのですが、すぐにまた下痢をします。 今日で下痢を再発して4日目です、缶詰の離乳食が悪いのかと子猫用の離乳食を違うものに変えましたが治りません。 ミルクに変えた方がいいのでしょうか?どうすればいいのでしょ? 体重は500gです。正直、部屋も汚れるし少し拾ったことを後悔し始めています。 下痢さえ止まれば何とか飼っていけると思うのですが・・・・

    • ベストアンサー
  • 猫、尿路疾患、療法食について。

    うちの猫は尿路結石ができやすい体質のため、療法食を食べさせています。 +しょっちゅう胃不調を起こし病院に駆け込んだり、療法食もすぐに飽きて食べなくて食べれるものを探したりと、ごはん関係に悩んでいます。 現在、また胃不調を起こし1週間に2回病院に連れていきました。 点滴からの薬と家で飲む薬、胃薬、吐き気止め、食欲増進剤など処方されています。 それでもなかなか治らない時は、胃不調なのか、餌飽きなのかよく解らなくなってきます。 とりあえず、療法食を一通りあげてもお腹空き過ぎてプルプルしてるのにどれも食べてくれないので、写真に貼ってあるドラッグストアで売ってる療法食と言うよりは尿路の健康維持と書いてあるウェットは、ウェットの中でも特にあっさりと食べやすいようでやっと食べてくれましたので、何も食べないよりは良いという事であげました。 でも療法食とは違って、ずっとあげ続けるのはよくないのですかね? でも食べないよりは本人が食べやすいものをあげた方がいいのかな、と悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 子猫の下痢

    生後3ヶ月すぎたアビシニアンの女の子。 家にきたときから下痢が続いてます。 病院にも連れていき、検査もしてお薬を処方してもらったのですが、1ヶ月以上もつづいてます。 下痢の原因がわからないのです。(医師も) みなさんは猫の下痢はどのように対処してますか? 病院での処方以外で、民間療法で良いものがあったら紹介していただけないでしょうか? もしくは、東海地区での猫に詳しい良い獣医さんを知りませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の下痢について

    病院に行きましたが、原因が特定できず困っています。 よろしくお願いします。 10歳になる去勢済みのオス猫です。6キロ弱の割とデブですが食事量は気を使っており、糖尿・腎臓病の病人食を一日50gと体重からすると基準より少なめに与えております。 病歴ですが、5歳くらいの時リンパ線がんを患いましたが、抗がん剤とお友達のワンコちゃんのアガリクスを使い今では完治。その後昨年お正月くらいに糖尿病が発覚し、今はインスリンを朝晩打っています。そして先月末あたりから低血糖の発作が出るようになり、病院に連れて行き、血液・尿・便検査をしたところ、尿糖・血糖は糖尿病を患っているにしては低すぎることが判明しインスリンの単位を落とす事にしました。しかしその発作以来、下痢をするようになり食欲も元気もなくなり、再度病院につれていきましたが、血液検査では白血球は正常値・癌が再発てはいない様子で、熱も無く、便に血が混じっていることもない。いたって健康という診断でした。 しかし食欲がないのは困るので、抗生物質を処方され指示により今まで与えた事の無い缶詰の糖尿病食を与えるようにしたところ、徐々に食欲が回復し元気も出て便も硬くなりました。 が、安心していた矢先、本日また下痢をしました。抗生物質を与えなくなり一週間ほどです。もう何が悪いのかわからず家族で途方にくれています。病院に連れて行っても原因がわから無い上に、猫が非常に嫌がりますし、もうお金がキツイです。 何か飼い主としてできることはありませんでしょうか?? どこに相談したらよいのか分からずココに書かせていただきました。 どなたかアドバイスをよろしくおねがいいたします。

    • 締切済み