• 締切済み

田舎の実家で雪の重みで倒れた樹が、電線を押さえ込み、その反動で折れた電

田舎の実家で雪の重みで倒れた樹が、電線を押さえ込み、その反動で折れた電柱が家に倒れ込みました。 中電に損害を申し出ても自然災害ということで電柱の移設はしてくれますが、損害賠償はできないとのことです。生まれて初めてのことでもあり、納得いかないのですが、しょうがないのでしょうか。

みんなの回答

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

自然災害での被害は損害賠償責任を問う事が難しく 基本的にその責任を求める事は出来ません。 しかし、倒れた木にも所有者が居て その人の財産であるので、その管理責任は追及する事が出来ます。 木がどのような状態であったのか、管理はちゃんとされていたのか、 危険を把握して対処をしていたのか? という部分で責任を追及される事は可能だと思うので その倒れた木の状況をまず把握して その木の持ち主の管理不足や危機管理に問題がなかったかを検討してみてください。 場合によっては木の持ち主から損害賠償を取れる可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

たまたま見かけました・・・・ 直接は電柱でしょうけど、その元を辿れば倒れた木ですよね。 自然災害云々はどのように考えていいのかはわかりませんが、この場合話をするのは電力会社ではなくその木の持ち主のように思いますけど。 でも土石流などで家が壊れた場合、土石流の起きた山の持ち主に損害賠償を求めるのは私は無理のように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

まあ、その様な事に対して「火災保険」等の保険で、「天災オプション」があると思いますが。 地震や水害、雪国では雪害も補償するでしょう。 保険に入っていたら保険屋さんに相談してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お隣の敷地内の電柱移設について権限を教えて下さい。

     電柱の移設について教えてください。  移設前は、お隣の敷地の前の道路(敷地外)にありました。 お隣は地権者が変わり、建売住宅となりました(この建売住宅は、まだ売れておりません)。 建売住宅のレイアウトから、道路に立っていた電柱を移設させました。 移設先は、道路から、お隣の敷地内で、私の家にきわめて近接(30cm程度)しております。  今回はこの近接が、雪の落下による事故等が気になっており、できたらある程度の近接を 回避させたいと思っております。  電柱を敷地内へ移設させる場合は、近隣の住民への相談は一切必要ないのでしょうか?  交渉の余地はあるのでしょうか?  状況としては、移設先の電柱建て工事が終わり、来週には電線の結線工事が行われるようです。  移設に関しての相談はありませんでした。 このようなケースについてご存知の方、ご教授下さればと思います。   

  • 隣り敷地内駐車車両への雪災

    アドバイスお願いします。 当方、神奈川県在住です。 先日1/14の雪が翌日未明、当方自宅の屋根から滑り落ちたようで 隣人敷地内に停めてある車両を直撃しボンネットを凹、フロントガラスを割ってしまいました。 知らせを受けた後、 (1)建物に加入している火災保険の損保会社 (2)個人で加入している個人賠償の損保会社 以上2社に連絡をして相談したところ 2社共に出た回答が今回のケースは保険の適応は出来ませんとのことでした。 自然災害の範囲ですので相手方への賠償義務は(法的には)無いとの事でした。 (1)の会社 自身が受けた損害を担保する物であって相手への担保では無い。 (1)は納得しました。 (2)今回は、自然現象で降った雪が屋根に積もり、気温上昇と共に自然に溶けだし落下したものですので自然災害です。 自然災害は不担保、法的には賠償責任はありませんよ。 【意図的に雪降しを行ってその行為による損害と認定された場合は担保出来る。との事でした。】 話題になっているスカイツリーからの積雪物の落下被害も実際には賠償責任義務はありません。スカイツリーが任意に対応している。と聞きました。『看板に傷を付けたくない?イメージを壊したくない等?』 以上、2社の会社の方は【最終的にはお話合い】と言っていました。 (1)気になっているのが、過去の投稿を拝見すると賠償の義務が『有る』と回答している方と『無い』と回答されている方がいらっしゃいます。   (2)隣人との協議で『お見舞い』等の対応が妥当なのでしょうか?

  • ダム

    ダムの管理者の不手際によって下流域の被害が拡大した場合、責任をとったり損害賠償をしたりしたことはあるのですか? 今年も大雨のときにそんな被害拡大の事例がいくつかありましたが。 自然災害だからしょうがないなんて言いつづけて誰も責任をとらないのなら、これからも同様な事態が繰り返されるのではないか。 本来ならできたはずの治水に失

  • 自然災害での家屋損傷について

    地震、台風、大雨などの災害で、隣家の瓦で窓が割れたり、密集地で隣の壁が倒れてきたりして損害が発生した場合、賠償を求めることができますか?それとも自然災害なのでできませんか?

  • 解体工事の近隣トラブルについてお願いします

    はじめまして。 早速ですが、近隣のトラブルについて相談お願いします。 この度住んでいる長屋を切り離し、解体して新築を建てる事になりました。 3軒繋がっている長屋で、今回解体するところは一番端の道路側になります。 今もめている近隣の方は一番端の崖側の家になります。 真ん中のお宅をB 一番端の崖側のお宅をC とさせて頂きます。   トラブルの内容ですが、 今現在、私の住んでいる道路側に電柱があり、 そこから私の家の真横を電線が通り、各家に繋がっています。 これから解体・建築をするにあたって電線を切り、 ほかの電柱から私の家を除く2軒に電線を通す事になります。 (私の家は今ある電柱から電線を通します。) その電柱のトラブルなのですが、 今もめているCさんのすぐ横に電柱があり そこから電線を通す計画だったのですが そこの方が断固としてうちの横からは電線を通さないと言っています。 その理由が そこから電線を通すと家の屋根の上に電線が通って見栄えが悪いから だそうです。 横からの方が歩道側にも電線は見えないし、すっきりするので そちらの方がいいのではないかと伝えると 屋根の上に電線が通ってる家がどこにあるんだ 絶対させないと言っています。 電線を立てる方法は3つあり 1つは、上記に書いた方法で 2つ目は、CさんとBさんのお宅の間に細い電柱を建てる 3つ目は、Bさんと私の家の間に細い電柱を建てる Cさんは1つ目も2つ目も反対で Bさんと私の家の間に電柱を建ててそこから電線を通せと言っています。 Bさんにお話したところ、 Cさんが外観が気になるというならうちも屋根の上を通るんだから同じ 細い電柱だと何かあった時に怖いからCさん宅の方から電線を入れてくれと言っています。 私もBさん同様、家の間が狭いため何かあったら怖いのと、 新居が建った時に窓から電線が見え、まだ小さい子供がいる為 万が一のことを考えて危ない、 電柱を新しく建てる為にも費用がかかるので 今あるものでどうにかそちらから線を取れないかとお願いしているのですが、 話も聞いてくれず、そんな事は許さないの一点張りです。 うちの家からは電線を通さないにも関わらず、 Cさんの言うことに従いBさんと私の家の間に電柱を建て電線を通さなくてはならないのでしょうか? 電柱を新しく建てる際にも費用はやはり私持ちなのでしょうか? また、Cさんは結構なクレーマーらしく、 Cさんの目の前の家が建て替えの時にも業者にクレームをつけて色々修理させたり廃材を盗んだりしていたそうなので 着工が始まりいきなり工事を中止させたりしないか不安です。 口頭のクレームだけで工事を中止させる事は出来るのでしょうか? また、Cさんのクレームで中止になった場合、Cさんに損害賠償は請求出来るのでしょうか? 今この件により工事が遅まる可能性が出てきています。 ご相談に乗っていただければと思います。 質問内容をまとめさせて頂きます。 (1)うちの家からは電線を通さないにも関わらず、Bさんと私の家の間に電柱を建て電線を通さなくてはならないのでしょうか? また、電柱を新しく建てる際にも費用は私持ちなのでしょうか? (2)口頭のクレームだけで工事を中止させる事は出来るのでしょうか? (3)Cさんのクレームで中止になった場合、Cさんに損害賠償は請求出来るのでしょうか? このような件にお詳しい方よろしくお願い致します。

  • 自宅新築による電柱移設について

    初投稿です。書き方等不慣れですのでご了承ください。 自宅を新築中ですが、駐車場を作る予定の場所前に東京電力所有の電柱が立っています。 駐車場を利用するには、数十センチですが電柱を移設する必要があります。 そこで施工業者を通じて、電柱移設を相談していました。 施工業者からは、過去の例から無料または十数万の負担で移設できるだろうと聞いていたので、「まあ十数万であればしょうがない」と考えていました。交渉1ヶ月すぎ、施工業者から連絡があり、話を聞くと大問題が発生していました。 電柱を所有している東京電力に相談していましたが、NTTの光回線が敷設されており、NTTと移設について相談してくれとのこと。依頼した施工業者とNTTとで話をしていたのですが、NTTより移設費用として165万円かかるので負担しろと言われました。ちょうど移設予定の電柱から光回線が地中から地上にでてきているらしく、今回の費用がかかるといわれました。 NTTは東電から電柱を借りているだけであり、こちらと関係がなく、このバカ高い費用を負担することになっとくできません。 どうにかならないかお知恵をかしてください。お願いします。

  • 自転車が風によって

    自転車が風によって 倒れて相手の自転車に当てた場合損害賠償をもとめられたらどうなりますか? 風は最初から強いわけではなく急に強くなった 相手の自転車どこかの部分が壊れていた場合こちらが全て賠償でしょうか? 自然災害とということで賠償はしなくてもいいですか?

  • 台風で倒れたもの 木とゴルフの鉄塔の違い

    また台風19号がきています。 千葉でゴルフ場のネットと鉄柱が家に倒れ掛かっているニュースがありました。 自然災害だから、電柱や電線にかかった木を電気会社が撤去するみたいに、被害を受けた住宅側が撤去しないといけないんでしょうか? 東京電力も大きなたいふうだったから仕方がない、とか言えるんじゃないのかな、と思いませんか? なんで言わないんだろう・・・・。

  • 洪水で家屋の流失により他家等へ損害を与えたら

    家や物置などが他家や田畑、空き地などに流れたために壊れたり 邪魔になる場合、撤去費用と家の建て替え費用などの損害賠償は しなければならないと思いますがいかがでしょうか。 それとも、自然災害ですから免責になりますか。

  • 敷地内への電柱の設置

    はじめまして。お世話になります。 建築中の新築一戸建(以下、物件A)を今年5月に売買契約し、9月末に引渡し予定です。最近になって、売主の工務店から以下のような申し出(先方の営業担当から口頭で)がありました。 (1) 物件Aと公道を挟んではす向かい辺りに位置する空き地(以下、物件B)に数軒の一戸建を建てることになった。 (2) 建築プラン上の理由で、物件Bの敷地内に立っている電柱を、物件Bの敷地内で移設したい。 (3) ただそうすると、物件A近くに立っている電柱と、物件B敷地内の移設対象の電柱を結ぶ電線が、現状より物件A寄りになり、布団干しなどに影響が出る可能性がある。 (4) よって、物件Aの敷地内隅に新たに電柱を立て、そこを経由して電線を通すことで、物件Aと電線の距離を現状程度に留めたい。 (電柱を立てる予定の場所はセットバックに当たりますが、敷地一杯に建てているため、建物のすぐ脇に電柱が立つ形になります。) (5) 敷地内に電柱を立てる影響としては、ビルトイン車庫への車の出し入れが多少不便になる程度と考えられる。 (6) 行政からは(3)の状態で問題ない旨の確認を取っている。(4)の措置は東電からの提案で、現在、電柱の設置予定図面を東電側で作成している。 当方としては、敷地内に電柱を立てることも、電線が現状以上に物件Aに近付くことも受け入れ難いため、以下を考えています。 (7) 原因である物件Bの電柱の移設(上記(2))の差し止めを申し入れる。 (8) 更に、物件Aの引渡し後に、物件B敷地内での電柱の移設(上記(2))を強行されないよう、両物件の売主である工務店から念書を取る。 (9) (7)、(8)ができない場合は、物件Aの売買契約の白紙撤回を求める。 質問としては、以下の3点になります。 (10) 当方の言い分((7)(8)(9))が認められる可能性はあるか。また、言い分が認められるために、当方でどのようなアクションを取るべきか。 (11) 当方の言い分を先方に伝える際、注意すべきことはあるか。(伝達方法は口頭でよいか、書面で伝えるべきか、伝えるタイミングなど。) (12) 建物のすぐ脇に電柱が立つこと、および電線の位置が建物側に寄ることによる影響で、先方の言い分(上記(3)(5))以外に考えられることはないか。 なお、物件Aの契約の際、物件Bの計画については、仲介の不動産業者担当(物件A、Bとも同じ担当です)から聞いていましたが、それによる影響については、契約時に何の説明もありませんでした。 はす向かいと言っても、向かいの家が大きいため、物件AとBで敷地同士が向かい合っている部分は全くありませんし、マンションではなく一戸建なので、こちらへの影響があるとは考えてもいませんでした。(契約前の不動産業者担当との話でも、そのようなやり取りがあったと記憶しています。) 物件Bでの電柱の移設も、電気を通すために必要な措置というより、建築プラン上の営業的理由と思われ、これから売りに出す物件をできるだけ有利にするため、既に契約済みのこちらに不利益を押し付けているようで、納得が行きません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう