• ベストアンサー

科学論文 「じゅりすと」とは何?

お世話になります。 このカテゴリーでよいのかわからなかったのですが、よろしくお願いいたします。 科学論文を書いている途中です。 先輩に「校正のこととかどうされてますか?」 と尋ねたところ、「じゅりすとで云々・・・・」と言われました。 確かに「じゅりすと」と言ったような気がしたのですが、インターネットで検索をかけても「法律関係」のことしか検索結果がでません。 私の聞き間違いでしょうか? あるいは法人名か何かでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • cueda
  • お礼率88% (990/1115)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

JICST(ジクスト;科学技術振興事業団)の翻訳,校正サービスを使うということではないかと思いますが… 有料で英語,ドイツ語,フランス語のネイティブチェックを行なっていますヨ。 ジクストとの聞き間違えのように思えるのですが… 以上kawakawaでした

cueda
質問者

お礼

kawakawa先生、ありがとうございます。 まさにジクストとの聞き間違えだと思います。 これで安心いたしました。 余談ですが、私はkawakawa先生の大ファンです。 自分の質問に答えていただき、嬉しく思います。

その他の回答 (4)

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.5

#4の方と同意見で、科学技術振興事業団の翻訳サービスのことではないかと思います。 現在、略称はJSTとなっていて、「ジェイエスティ」とわたしは発音しています。 詳細は↓のサイトで。 ◆科学技術振興事業団 http://www.jst.go.jp/ 『翻訳サービス』 http://pr.jst.go.jp/translation/translation.html http://pr.jst.go.jp/pricelist/pl3.html#translation

cueda
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 サイトまでご紹介くださり、本当に助かりました。 自分の中の難問が解決できてよかったと思います。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。  英文校正の話ですね。それだと,雑誌によっては「受理した論文(原稿を受け取った論文ではなく,掲載が決定した論文)」について,英文校正を出版社の方で行なうものがあります。そう言った事ではありませんか。  つまり,「受理すると出版社でやってくれる」。  いかがでしょうか。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 も一つ状況が判り難いのですが,「校正のこととかどうされてますか?」と言うのは原稿の校正でしょうか?英文校正? 補足下さい。 「じゅりすとで云々・・・・」⇒「受理すと・・・・」⇒「受理されると・・・・」 違いますか? その先輩に確認するのが一番だと思いますが・・・。

cueda
質問者

補足

アドバイス、ありがとうございます。 校正は英文校正です。 2人の(出張でいらっしゃった)先輩それぞれがいわれていたのもので・・・今は確認の術がない状態です。

回答No.1

 知らないけど、「ジュリスト」という法律雑誌ならありますよ。確か、あれは判例集が乗っているやつじゃなかったかな。それ以外に「判例事報」というやつもあります。  というわけで、聞き違いではないでしょうか。

cueda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞き間違えではないように思います。

関連するQ&A

  • 論文検索及び論文出力について

    海外の大学に通っております。専攻分野は社会科学です。 卒業論文を書くにあたって、日本語で書かれた論文も是非、参照したいと思っております。 そこで質問ですが、 1.現在、CiNii、NDL-OPACなどのシステムを使って論文を検索しておりますが、その他、論文検索をするにあたって有益なものがあればお教え下さい。 2.上記サイトで検索した論文を閲覧するには、どういった方法がありますか?直接、図書館に行くなり、大学に行くなりしなければならないのでしょうか?私の知る限り、例えば、アメリカや韓国などの場合、論文を直接、インターネットで出力できることも多いのですが、そういった方法はあるでしょうか? 3.CiNii等のシステムを通して検索できる論文は、主に学術誌掲載論文や博士論文といったものですが、修士論文を検索したい場合はどういった方法があるでしょうか? 日本では1年ほどしか大学を通えなかったため、かなり疎い部分がありますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 論文の謝辞に書いてもらうことの意義

    学術論文における謝辞は重要なものである、 と、インターネットでも検索すると沢山ヒットします。 そう思って、自分が論文を書くときには、 感謝すべき人の名前を忘れることのないよう、気をつけて書いてきました。 もしくは、ある種の箔をつけるものだから、 お世話になっている大物研究者の名前を忘れてはならないとも言われてきました。 自分が書くときはそれで間違いがないと思っているのですが、 自分の名前を謝辞に入れてもらうとなったとき、 はて、謝辞に入れてもらったらどんな意義があるのだろう、 と疑問に感じてしまいました。 なんとなく嬉しい気はしますが、それが業績にできるわけでもなし、 もしかしたら書いている側の自己満足なのではないかと思ってしまいました。 自分の名前を謝辞に書いてもらった場合、 ふつうはどんな反応をするものなのでしょうか?

  • 英語の論文の和訳について ドラッグしただけで・・・

    英語の論文の和訳について ドラッグしただけで・・・ カテゴリ違いでしたらすみません。 現在Science Directという科学系論文サイトの、ある論文を和訳するという作業を行っています。地道な作業です。 先日、友人が行っていた作業が大変気になったので質問させていただきました。 論文を検索し、PDFファイルとして保存する前の、ネット上で論文を閲覧できる状態で、訳したい英文をドラッグするだけでその訳が表示されるのです。しかもまあまあ洗練された和訳が出てきます。 同じパソコン(大学生協で購入、Vista)なのですが、私のではできないので気になります。 このような機能は、どのようにすれば使えるようになるのでしょうか。

  • 論文というものはどのぐらいオリジナリティが必要か?

    お世話になります。 大学にいると、4年生は卒業論文を書きますね。(私は理系だったので卒業研究と呼んでいましたが) もっと上になると修士論文とか学位論文とか、そのほか、専門誌に論文を発表したりするようです。(雲の上の世界の人のことなのでよくわかりませんが) あの論文って、どのぐらいオリジナリティが必要なのでしょうか? 理系の場合、仮説を立て、それを立証すべく実験を行い、結果をまとめて研究論文とする、というプロセスはわかっているのですが、今まで数多の学者がそれこそ数多の論文を書いています。自分の研究しようとしたことが先輩、先人と重複していたらどうするのでしょうか?  かといって誰も研究したことのない分野など少ないでしょうし、注目もされないでしょうし、それならば ”ある研究対象を今までにない視点から観察する” という手法で研究を組み立てようとしても ”すでにありとあらゆる方法で研究尽くされています。  誰がやっても誰かのパクリになります” という分野のものだってあるでしょうし。 かといって、大学院生や助手、講師のレベルで ”世界の誰も着目していない、まったく画期的な論文” など書けるはずないでしょうしね。 私は大卒の際、卒業研究をやりましたがこれといって 「先輩の卒論と被ったらどうしよう」 ということなく、好きにテーマを選んでやらせてもらえました。 まあ、たかが大学生の卒業研究ごときに 「大学内外を問わず、絶対に発表済みの研究内容と重なってはならない」 なんてルールを作られたら誰も卒業できないですから当然かもしれまえんが。 意地悪な教授だったら、助手、講師、助教授が研究テーマに選びそうなものは 「あ、これ10年前に東大で論文書いた人がいるから却下」 「これ、タッチの差で先月の学術誌に載ってた。却下」 とでもいいそうですが。 (ま、そういう場合は教授の指導能力も問われるのでしょうけど) 自然科学系だったら、新しい分野が開けてきたり、実験機材の性能向上で、十分研究しつくされた分野でも、さらに先に進む、ということもできると思いますが、文系のたとえば、 「紫式部の研究」 とかいうものだったら、どうなんでしょうか? 今でも新たな発見とかあるのでしょうか? 実際のところ、どうやって研究テーマと論文を考えているのでしょうか? 雲の上の先生方、教えてください。

  • 測定についてMIT法とは?

    カテゴリが正しいのかどうか判りませんが、とりあえず理系なのは間違いないので・・・。 FPCの折り曲げ試験で行われるMIT法とはどんな規格なのでしょうか。 インターネットで検索掛けても出てきませんでした・・・。 どなたか知識をわけてください。

  • ネット上の画像利用について

    カテゴリー間違いでしたらすみません。 ある海外の女優さんのインターネット上の画像をデジカメで撮影し、それをお店でプリントしてもらう事は法律的に大丈夫なのでしょうか? お店の方でプリントを断られると言う事はあるのでしょうか? 画像のページは、検索サイトから見つけた画像で、著作権はもちろんあると思います。 ただ、利用方法は、私的なことのみ(飾ったり、メイクを勉強したり)なのですが、どうかわからなかったのでご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

  • 論文を書くのがはやい科学者はなぜ書くのがはやいのか

    論文を書くのに何か月も何週間もかからず、はやく書ける科学者というのは、 なぜはやく書けるのでしょうか。 (フランスの昔の数学者のアンリ・ポアンカレは、1週間に一つくらいのはやさで論文を書いたと聞きました。)

  • 科学論文の訳し方が出来ないです。

    科学論文では“コンマ(,)”が多用されていて分かりずらいです。1つの文に動詞がいくつかあるところも訳しにくく感じます。論文が訳せないのは、私は、英語が元々得意でないのと、専門用語が理解できていないこも原因だと思っています。なので、英語の文法を勉強しなおしているのですが、文法等を確認しても訳せないです。専門用語も調べながら訳そうとしているのですがうまくいきません。もし、科学論文を訳すコツを知っていらっしゃれば教えてほしいです。 あと、下記の文がどうしても訳せません。どうゆう風に訳していけば良いでしょうか? This label rapidly disappears if excess unlabeled UDP-Glc,or UDP,is added,indicating that the glycosylation is reversible,and suggesting that the glycosylated is reversible,and suggesting that the glycosylated polypeptides migth be intermediates in a glycosyl transfer reaction.  この文を読んで、私が無理やり訳を考えたのが次の文です。 “過剰の非標識UDP-グルコース、またはUDPが追加されてグルコシル化は可逆的であることを示し、そして、グリコシル化ポリペプチドはグリコシル転移反応における中間体かもしれないことを示唆した場合、このラベルは、急速に消えます,” この様に全く訳が分からない文になってしまいました。本当に低レベルすぎてすみません。なんとか、こんな低レベルな私にでも教えて頂けたら幸いです。

  • 科学論文

    今、科学論文を読んでおりまして、 生物系の論文を読んでいます。 そこで、粒子の安定性を調べるために、Nacl濃度を変化させながら、 粒子径を測定するという実験があるます。 結果は書いてあるのですが、考察が一切書いていないので、何のための実験なのかわかりません。 これは、生体内投与したときでも安定な濃度を調べているということですか? それとも、塩析効果を調べているのですか? 教えていたいただけると幸いです。

  • あまちゃんの「じぇじぇじぇ」って、どう使うんですか

    ドラマを観ないので分からないんですが、ネットで「あまちゃん」というドラマの「じぇじぇじぇ」という台詞を見かけました。 なんだかこの台詞が人気なようですが、いまいち使い方がよく分かりません。 どういう場面でどういう風に使うんですか? できれば会話方式で教えていただけるとありがたいです。