吸気口の風が寒い!新築の家での対策方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 新築の家に越したが、吸気口の前にベッドを配置しているため、寒い風が入ってきて眠れない。
  • 吸気口の下にパネルヒーターを配置することで、寒さが気にならなくなる可能性がある。
  • OFFにすると結露の心配があるため、ONの状態での解決策を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

吸気口の風が寒いのですが

新築の家に越しました。 吸気口の前にベッドという配置しか考えられないのですが、 とても冷たい風が入ってきて寒くて眠れません。 ON/OFFは押し込むことで切り替えできるようですが、 押し込んだ状態(OFF)でも少しは風が入ってきます。 ちょうど顔に風が当たるという最悪の配置なのです。 いろいろ調べると寒い地方はパネルヒーターを吸気口の下に配置することで寒さが気にならなくなると書いてありました。 吸気口は下から40cmほどの低い位置についているのですが、吸気口の前にパネルヒーターを置いても大丈夫でしょうか? パネルヒーターの真後ろに吸気口という配置です。 OFFにして寝たところiphoneがほんのり結露しているような気がしたのであまりOFFにはしない方が良いのかな?と思っています。 ONにした状態での解決策を教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tw1048
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

賃貸マンションならしかたないですね。 カバー使用で、向きを変えても冷気は入ってきます。 パネルヒータを正面に取付すると、冷気と暖気がぶつかり結露する可能性が高いですね。 解決策としては、仕方ないので寝室の吸気口の空洞に布でも詰めて閉じ、一時的(冬季)に使用 しない事ですね。  部屋の換気状態は悪くなりますが、よほどではない限り影響はすくないでしょう。 ちなみに浴室での24H換気は、浴室から各部屋の空気を一箇所に集中して全体の換気をしている 方式です。  各部屋の吸気口から入った空気が、浴室から集中的に排気されるシステムです。 それにしても、床上1mに吸気口は首をかしげます。

d0x0b_ka
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 以前の部屋でも同じくらいの高さにありましたので低いことはあまり気にしていませんでした。 (その時は閉じていれば空気は入ってきませんでした) 本来は高い位置につけるものなのですね。 とりあえず板を斜めに立てかけて風が直撃しないようにして対処しています。 カバーとフィルターを購入しましたのでとりあえず向きを変えて風が顔に当たらないだけでもと思います。 寒いのは羽毛布団と毛布でしのぎたいと思います。。。

その他の回答 (1)

  • tw1048
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

 詳しい吸気と排気(換気)の状態がわかりませんが、部屋ごとに換気扇と吸気が設置されているのでしょ うか?   だとしても基本的に吸気は床上には取付しないものです。  天井に近い位置に取付するのが普通ですので、建築業者へ位置の変更をして頂いた方が良いと思います。  早い内であれば対応してくれるはず。(良心的な業者であれば)  今の吸気口を塞いでもらう事をお勧めします。(外壁空洞に断熱処理して)   ただ天井に近い位置に取付しても、同じ吸気口であれば冷気は入ってきますので、冬場は閉めておき  支障が無い場所に取付してある吸気口を1~2箇所程度ONしておけば良いと思います。   夏場ONするのを忘れない様に。  

d0x0b_ka
質問者

補足

写真のタイプの吸気口になります。 24時間換気がお風呂でついています(それが部屋までかどうかわかりませんが) 部屋は1Rタイプです。 高さ40cmというのはちょっと間違いでした。 1mくらいの高さです。 足つきマットレスを置いて寝るとちょうど顔の高さくらいになりますので低いことに変わりありませんが。 賃貸マンションなので位置を変えてもらうのは難しいと思いますのでこのまま解決できないか検討中です。 カバーを取り付けることができるようなのでそれで風の向きだけでも調節して様子を見たいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 吸気口はどこ?

    自分はアパートに住んでいるのですが、 最近換気扇をつけていると、部屋の中に虫が大量発生します。 自分なりに原因を調べてみたところ、「換気扇と連動して動く 吸気口が外の虫を吸い込んでいる」という記事を見かけ、 これと同じことが起きているのではないかと考えています。 しかし、肝心の吸気口らしきものがいくら探しても どこにも見当たりません。 私のアパートは、玄関の前に穴が二つ開いていますが、 どちらも換気扇をつけるとそこから風が外に出ているようなので 吸気口ではないようです。ちなみに片方は台所、もう片方は風呂と連動していました。 またベランダも調べてみたのですが、特に空気を吸い込んでいるような穴は存在しませんでした。 一体どこに吸気口があるのでしょうか?アパートやマンションの 構造に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • アパートの吸気口はどこ?

    自分はアパートに住んでいるのですが、 最近換気扇をつけていると、部屋の中に虫が大量発生します。 自分なりに原因を調べてみたところ、「換気扇と連動して動く 吸気口が外の虫を吸い込んでいる」という記事を見かけ、 これと同じことが起きているのではないかと考えています。 しかし、肝心の吸気口らしきものがいくら探しても どこにも見当たりません。 私のアパートは、玄関の前に穴が二つ開いていますが、 どちらも換気扇をつけるとそこから風が外に出ているようなので 吸気口ではないようです。ちなみに片方は台所、もう片方は風呂と連動していました。 またベランダも調べてみたのですが、特に空気を吸い込んでいるような穴は存在しませんでした。 一体どこに吸気口があるのでしょうか?アパートやマンションの 構造に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • 各部屋の吸気口について

    この度、木造の新築を購入したのですが、今まではマンションだったもので、各部屋に吸気口が無かったのですが、木造の新築にはあり、内覧会時には、カバーを開けたままにするようにと説明を受けました。またトイレも24時間換気を指示されました。 そこで質問ですが、マンション時は密閉度が高い為、結露などが多いので換気などは解りますが、木造の戸建てでは、住み始めて間もないですが、マンションの時に比べ非常に寒く感じております。各部屋の吸気口を開けたままにせず、寝る時などは閉めたり、トイレも24時間換気扇を付けた状態では寒くてなかなか行き辛いです。使う時だけ付けるなどは何故ダメなのでしょうか?木造の戸建てなので、密閉度がさほどないように思うのですが…。 教えて下さい。

  • 雨の日の自然吸気口

    賃貸のマンションに住んでいます(築3年) 各部屋に「自然吸気口」と言うのがついています。 天気の良い日は1日窓を開けて(網戸にして)換気をしてるので普段は吸気口は閉めた状態にしてます。 梅雨で雨が多い時期に1週間ほど留守をする予定なのですが、「自然吸気口」は開けて行った方が良いでしょうか? 雨が続くようなら逆に部屋が湿気てしまうような気がするんですが…。 洗面所についてる24時間換気はつけていくつもりです。 どうかご回答お願い致します。

  • 吹き出し口からの風について

    モビリオに乗っています。 エアコンを入れていない状態で、外気導入にしている時、吹き出し口から(温度設定レバーに応じた)温風や冷風がかなり出てきます。 普通、エアコン(暖房も含め)OFF時には、吹き出し口からの風は外気の温度と同じではないかと思うのですが、これってどこかの故障でしょうか?

  • 第1種換気の家に自然吸気口をつけても問題ないですか?

    木造2階建て4LDKの新築をしています。 1階の洗面と2階トイレの普通の換気扇(パイプファン)で と各居室の自然吸気口で 第3種換気を行うのが標準仕様でした。 換気扇の品番が分からないので風量は定かではありませんが、 それぞれ約40~60m^3/h程度と思います。 ON/OFFのみで強弱のスイッチはありません。 しかし、幹線道路から数百メートル離れているものの 空気が非常にいいというわけではないので、 ナショナルの空気浄化システムFY-12JW1A (風量60m^3/h)と断熱チューブを使い 1階と2階の各居室に外部から吸気した空気を導くことで 吸気を行い、排気は上記の2つの換気扇で行うこととしました。 ここで、もともと標準仕様でついていた自然換気口 (パグマというメーカーで、室内側は正方形をした換気口で  おそらく左右と上から空気が導入されるものと思います。  レバーでシャッターの開閉を行うそうです) を各部屋に残すかどうかを明日までに決めないといけません。 私は、上記の自然吸気口がそれなりに密閉が取れそうであれば、 各居室に自然吸気口を残そうと思っているのですが、 不都合なことはあるでしょうか? なぜ残すかというと、 ・吸気(60m^3)と排気(80~120m^3)のバランスがあまりとれていないため、 どこかには自然吸気口を残す必要がある。 キッチンではガスコンロの換気扇を使ったりするので、 キッチンの近くのリビングの自然吸気口を開放にする。 (リビングだけは空気清浄はあまり働きませんが、一番長くいる  寝室で空気清浄が働けばよいと考えています。) ・十数年たって、空気浄化システムのメンテナンスができなくなったときに、  自然吸気口があれば第3種換気が可能ですが、  自然吸気口がなければ、莫大な費用を掛けてシステムを取り替えなければ  ならない(装置もそうですし、1階や2階の天井にはわした  断熱パイプを取り替えるとなると相当大変なことになりそうです。) ・窓はあけようと思えばいつでも開けることはできますが、  窓を閉めた状態では、この家にいる限り機械に頼りきった  換気となるのは、なんとなく気味が悪い。  (いかにもクリーンルームみたいなのはちょっと。。。という感じです。) 明日の朝には決めなければなりません。 どうか、どんなことでもいいのでご意見、アドバイスをお願いします!! なお、気密性能は最近の一般的な住宅 (グラスウールを挟んで防湿シートを壁の内と外に貼る) ですし、高気密にして欲しいとは依頼していないので、 高気密とまではいえないという気がします。 フラット35Sの省エネ仕様の断熱材 24K、約100mmのグラスウールは入っています。

  • 台所流し台、レンジ前の吸気口について

    台所流し台を自作する予定です。 既製品を見学すると、レンジの前にアミを張った細長い空気口のようなものがあります。 これは上昇気流を助けるための給気口かと勝手に思うのですが、あたっていますか。そうでなければ、なんですか。 IHレンジを設置する予定ですが、孔をあけるべきですか。下のほうから何らかの形で吸気しなくてはいけないと思いますが、具体的にはどうしたらいいでしょうか。

  • 壁内換気口でしょうか?

    質問ですが、現在2×6の家で、第一種換気を行っています。外壁の内側の壁内換気も行っています。第一種換気の吸気口と排気口の雨よけが当然外より見えるのですが、先日、2階の部屋の窓の少し下あたり(腰の高さくらいです)の外側に給排気口の雨よけの少し小さいようなものが一つだけ出ているのに気付きました。当然室内側には何もなく、指で内側を触ると水滴が滴りました。壁内換気の排気は屋根のところで行うようになっているのですが、今回のダクトは室内までつながっていないので壁内の換気に関係するものなのか、意味無くついているものなのか気になります。壁内換気の排気口で、家の中で一箇所だけしかないのですが、壁面に排気ダクトをつけることはあるのでしょうか?水滴は壁内結露の水滴なのでしょうか?よろしくご教授ください。

  • 新築マンションで風の音がトントン、、、。

    新築マンションを購入し13階に住んでいます。 先日、風の強い日が数日ありましたが、その時に寝室の エアコンの上のほうから、トントントンと連続して音が発生しました。 エアコンに耳をつけると、風のヒューという音と金属音が混ざり、 一定間隔で何かが壁にコツコツあたっているような音がします。 おそらく、外の吸気口からの風の侵入による音だと思いますが、 結構気になるので、直す方法はないか質問致します。 玄関ドアをあけると音はしなくなるのですが、換気扇をすると、 音はさらに激しくトントントントンと鳴り続けます。 普段の日も換気扇をすると、窓からもキーーンという音がします。 ちなみに室内の吸気口は全て開けて使用しています。 こういった音は仕方ないのでしょうか? また直す方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ベッドの下の結露について

    こんばんは。 南向きの窓の側にベッドを置いているのですが、そのベッドの下に結露が発生して困っています。 灯油ファンヒーターを動かして、たまに床を暖めているのですが、時間が経てばまた床が濡れています。 このままでは床にカビが生えるのではないかと心配です。 ダンボールとかを引けば効果があるのでしょうか? 当方、北海道です。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。