• ベストアンサー

言うことが毎回ころころ変わる人の心理

知り合いにこのようなホームレスがいます。 毎回会うたびに自分がやりたいことがかわっているのです。 前はらーめんの屋台をやりたい。そして、お客さんが、自分で即席ラーメンを作るのが面倒で電話でも頼むかと言ったら、俺が車で、その人の家の前まで車で移動して、その人の家の前で即席ラーメンをつくる。そしてどんぶりを渡してそれはその人にもってもらう。次回頼むときにわたしてもらう。といってました。 次に会った時にはホームレスを対象に小屋を五万円で作る、私には、 その小屋を作る宣伝用のホームページを作ってくれと言ってきたので、私は一日かけてホームページを作って、次の日に会いに行ったら、それは自分がホームレスをやっているってことが、知り合いに分かるとはずかしいからやめだと言ってきました。 今度会った時には、自分は秩父の方の土地を100万円で買って、木の小屋をいっぱい作る。そして、一泊1000円で貸す。そして、カップラーメンは一個200円、薪は500円で売る。と言ってました。 今度会ったっ時は、川の釣りに使う、えさになるミミズのようなものを増やすんだ。そして儲けるといってました。(これは成功したようです。) そしてまたあった時には、また違うことを言っているのです。 言うことが毎回ころころ変わる人の心理を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

ADHDかも。 例えば、家の中を片付けようとして服をつかんだとき、他のものに目がいって、服を落として気になったもに近づいている途中で別な刺激が入り、その方に向かって、それを手にしたとき、別な刺激が入り、そっちをやっていて、臭いことに気づき、カレーを温めていたことを思い出し、「またやっちゃった」となる。 次から次にアイデアが浮かんできて、どれが一番今は大事かを判断できない。 集中力が長続きせず、途中で他の刺激により前の意欲の出力値が下がってしまうので、当初の目的を達成できない。 障害も病気による障害なら、病気が治れば障害も消えます。 しかし、もって生まれた個性の場合、病気じゃないので一生そのままなんです。 で、ADHDという障害により、普通の人とは違う人生を歩むことになる。(程度によりますが) 一つのことに集中できないという障害があるので、仕事が長続きしない。 結果 生活苦になる。 あげくにホームレスになってしまう。 そのような知能はしっかりしているのに、障害ゆえに定職につけず、ついてもすぐやめてしまって、自らの生活が障害により脅かされてしまう人に対して、援助する人達がいます。 障害を克服させるというより、得意なものを見つけ伸ばしてやる。 得意なものには集中力が持続するので。 発明家にエジソンという人がいましたが、彼も多動性障害だったといわれています。 じっとしていられない、集中できない、思いついたことをすぐ実行したがる。 そういう多動性障害の特徴があった。 逆にその特徴があったので発明王になったわけですが。 このように成功する人って稀。 この障害を持つ人の多くは、社会不適合となり、集団から抜け落ちてしまう。 周りから怠け者・努力が足らないといわる人達。 まさか障害ゆえに、当たり前のことがその人にとってはすごく困難なことだったと回りは気づかないわけです。 http://www.adhd-navi.net/adhd/shindan/monshin1.html これのいくつにその方あてはあります? 子供向けの診断基準ですが、一生続くので、子供だけに起こる障害じゃあないんです。 その子が大人になったら、ホームレスになる可能性は高くなる。 その特徴があるとわかったら、どうすれば社会不適合にならないですむか と国は今取り組みをやっているんです。 生活保護費を出すより、子供の頃に発見して、自立できるように援助する費用を出したほうが、トータル的に安くすむし、一般社会で他の人と一緒に暮らすほうが幸せだし。 質問に書かれている発想はとっぴですが、エジソンもそのような発想の持ち主だったようです。 ユニセフの親善大使を務めていたあの方も同様。 そのようなとっぴな発想を常にしていたが、社会不適合にならずに社会的地位を築いていますね。 両者とも子供の頃に特別な対応をされていたので、大人になっても社会から脱落せずに済んだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • d_g
  • ベストアンサー率39% (48/121)
回答No.3

甘い見方をするなら、日々より良いプランを検討し続けており前回の案より良しと判断したのでプランを変更しているのでしょう。 厳しい見方をするなら、実現する気のない夢物語を話すのが大好きな人はいますので、質問者に新しいネタを語って聞かせるのが目的であり、本当はやりたいなどとは思っていないのでしょう。 この場合は暇潰しに付き合わされているだけ、いつまでもネタに付き合ってくれる質問者はいいカモということになってしまいます。 更に別な視点で。 私の知人に長く精神科かそれに近い科に通院している人がいます。 その人の話が全て事実と仮定すると実家が3カ所にあり、父は大企業の幹部と大病院の院長を兼任していて家庭内暴力が凄まじい尊敬できる人物だとか。 現実と非現実の区別がついていないとしか思えません。 同じような精神面の問題を抱えているとすれば、やりたいことが毎日変わるというのもありえるかもしれないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一つの案が浮かんだとすると、次にもっと良い案が浮かんだとします。 そこで、初期の案だと信じて突き進むのか、日々良い案が浮かぶ度に比較して考え進めていくかって事だと思うんですが。 コロコロ言う事が変わるって言うと、考えがバラバラで集中出来ない人って感じにも取れますけどね~ でも、意外と頭の回転が早くて、次々に浮かぶ良い案を瞬時に天秤にかけているって人も居ます。 そんな人の極一部が、成功者と言われている人に多いですよね。 これならいける!と思って話された後も、考えたり人からの会話で得られた案が良いと思ったら直ぐに切り替える人なんでしょう。 まぁ 考えが直ぐに変わるってのは特別悪いことではないですが・・ 悪いことは基本的な事、唯一つ。 人に頼んでおいて計画が変わった時点で、訂正の報告をした上での謝罪が無いって事でしょうか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zero11
  • ベストアンサー率43% (401/924)
回答No.1

その時々で考えがコロコロ変わり、関連性が感じられないですね・・・ ・・。 単に非現実的な夢がコロコロ変わる人か、または病的な妄想も知れません・・・・ 余り深く関らず話は簡単に受け止めて置いた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝から、ラーメンを食べますか?また、食べる人へ、その味と具は?

    朝起きて、余裕がない時も多いので、時々、ラーメン(即席)を作ります。短時間で、簡単、消化にもいい具を選び、味も淡白にします。 味・塩が多い。時々、水の代わりに豆乳を入れる。また即席のスープはめったに使わず、天然のだしやみそ(無添加)を使うことがほとんど。 具・軽いもの。キャベツ、しいたけ、鶏肉など。 知り合いに、朝ラーメンを食べると行ったら、「えーっ、信じられない」と言われました。私にとっては、おかゆみたいなものです。さすがに、とんこつこってりとか、チャーシューのっけ盛りは頂けませんが(汗) 朝からラーメンを食べる人、食べない人のそれぞれの意見を聞きたいです。 朝、ラーメンをメニューにする方は、是非、味付けやメニューを教えてください。

  • 毎回送ってくれる人

    こんにちは。 バイト先のYくん(年下)との対応について質問です。 私は夜勤で働いていて、Y君と同じシフトに入るとY君が毎回車で家の近くまで送ってくれています。 恋愛感情ではなく、Y君いわく『前の店長に男女問わず夜道の一人歩きはさせたらダメって言われたことがあるから、歩くのは危険です』『それに家も同じ方向だし帰り道の途中なのでいいですよ』ということで、送ってもらうようになりました。※仕事は24時を越えて終わります。 最初は、歩いて20分だし悪いよって断りましたが、上記の理由を言われてから、歩いて帰るとも今さら言いづらくなりました。 仕事が終わり、本来私は右方面にY君は左方面(車)に向かいますが、ここでの対応に迷います。 1、お疲れさまと言って右に曲がる。 Y君が送りますって言ったら送ってもらう。 2、一緒に左に曲がる。 送ってもらう気まんまんだなって思われるかも… 3、自分から、今日も送ってください!ってお願いする。 今は、右に曲がりづらくて左に曲がるとY君から『送りますね』や『帰りますか』と言ってくるのでその時に『お願いします。』と言っています。 かれこれバイト初めてから2ヶ月ぐらいたちます。シフトが同じになると毎回送ってもらっていますが、申し訳なくなってしまいます。 シフトが同じになる頻度は少なくありません。 毎回、送ってください、送りますっていうやり取りするのも迷惑かなって考えてしまいます。 家の近くのコンビニまでなので、送ってもらう時間は5分かからないぐらいです。 家は同じ方向でY君から『このコンビニ毎回夜食買いに寄ってます。』とのことで、ホントに通り道だったようです。 今後の対応として、私はどういう対応をしたらいいのでしょうか? また、お礼をしてあげたいのですが、一緒にコンビニに寄って飲み物をさりげなく買うのがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 毎回奢りたがる彼氏の心理について

    20代30代の男性に質問です。毎回奢りたがる男性はどんなことを考えていますか? 付き合って1ヶ月の彼氏がいます。彼氏28歳、私27歳です。職場が同じで、年収もあまり変わりません。 しかし、デートのたびに、彼が食事代を全額出してくれます。 最初の1,2回は男性をたてるために、私も受け入れていましたが、その後も変わらず。私が「今度からは割り勘がいい」とお願いしても、歩み寄ってくれません。 頑固に奢りたがるのは、どんな心理が働いているのでしょうか? 正直、呆れてしまうときがあります。 「じゃあ、もう会わない」と言い出しそうな自分もいます。 でも、彼は穏やかで、いつも私の心配をしてくれる優しい人です。もっと長く 一緒にいたいので、まずは彼の考え方を理解したいです。 よろしくお願いします。

  • 毎回同じ人の夢

    半年程前に付き合ってた元カレが毎回夢に出てきます。 出始めるようになったのは1週間くらい前からです。 新しい彼氏ができてから、ずっと夢に出てきます。 元カレには、私は大好きだったのですがフラれてしまい それからずっと引きずっていました。 最近になってやっと傷も癒えてきて、好きな人ができて、付き合えることになりました。 もう元カレは前に進んでいるようなのでやっと自分も前に進めたなぁと思い始めた頃でした。 この1週間、眠ると元カレの夢を見ます。 昼寝や二度寝などで寝た時にすら出てきます。 忘れたい元カレを見ることはとても辛くて、すぐ目が覚めるようになってしまいました・・。 夢の内容は覚えていません。 でもいろんなシチュエーションの夢です。ぼんやりと記憶にあるのは。 付き合っていたり、友達としてだったり・・・。 毎回出てくる意味とかってあるのでしょうか・・? どうしたら出てこなくなるでしょうか・・? 今の彼氏にも何だか悪いような気がして・・自分も思い出したくなくて・・。 すぐに目が覚めてしまうのは辛いです。 ひどい時は1時間で起きてしまいそれから寝れませんでした。 回答お待ちしています。

  • 毎回おごってくれる男性の心理

    仕事の関係で知り合った男性に恋をしています。 これまでに5回ほど二人で食事をしていますが すべて彼がごちそうしてくれました。 ただ、その内4回は、わたしが彼の手助け(仕事上の)をしたことへの お礼として誘われましたので、特別な好意によるものではないと思っています。 会計時にわたしも払うと云っても「いやいや、お世話になったから」と・・・ 毎回この調子なので「次はわたしに奢らせて!」とお願いしておいて、 つい先日、初めてわたしのほうから彼を誘いました。 それなのに、またしても彼が奢ってくれました。 それで少しドキッとしてしまっています。 彼が奢ってくれたことが、好意の現れだったら嬉しいなあと 思うのですが、これは都合の良すぎる考え方でしょうか。 特別な感情がなくても「常に男性が奢るべき」と思うのが男性心理ですか? 彼は32才、わたしは31才、ともに経営者です。 食事の後でわたしがお礼のメールを出すと、 彼も「楽しかった、良い時間をありがとう」と返してくれました。 でも彼はとても礼儀正しい人なので、社交辞令のように思います。 奢ってくれることへのお返しという意味もありますが、 いつも楽しい時間をもらえることへのお礼として 彼にプレゼント(7,000円~8,000円くらい)を渡すつもりです。 こういうアクションが重くないかどうかも気になります。

  • 車に乗っていてあおる人の心理

    車で、あおる人って、今、流行の【キレル】って感覚で自分の思うように前が進んでくれないと、どうしようもない気持ちになるのかな? 私は前が60キロで走っていればそれなりに順応して合わせて走りますが、それが出来ない人は、おありまくって気分を解消するのかな? 実際、あおらなければ気がすまない人いますか? 私が見ている限りだと、あおる人の車は、意外に普通の車だったり軽自動車だったり、何でこんな人がっていう事が頻繁にあります。今日も帰り軽自動車が信号待ちで強引に抜かし、120キロくらいで飛ばして消えていきました。その前はあおりまくられましたが・・あ~むかつきました。 ダンプもたいがいがあおりますね。日本の国旗のシール張っていたり・・・ そういう人に限って警察には捕まらなくてまたムカツクって感じですね。 以前はスープラ乗っていてそういう車が来るとあっという間に、離したんですけど 今はホンダのワゴン系なので、あまりスピードでないもんで・・・ しかし、あおる車の前には走りたくないですね。 以前、あおる人の車をビデオカメラで撮って、裁判で提出したら相手方に10万円の罰金だったと言うニュース見ましたね。デジタルビデオでも買って、常時置いておこうかな。 もしこんなあおり方されましたとかありましたら、教えてください。

  • 他のものに見えますか?と言う人の心理

    どうもよく分かりません。 例えば、ホームセンターで知り合いに会ったとします。彼は竹を抱えていますが、それを見た私が、“竹を買ったんですか?”と言ったところ、“他のものに見えますか?”と言われました。 例えば、車を買うと言っていた友人に会ったとします。その時に私が、“白を買ったんですね”と言ったところ、“他の色に見えますか?”と言われました。 さてこの、“他のものに見えますか?”と言う人の心理・・・ どういうものだと思いますか? 見れば分かることを、いちいち聞くなということでしょうか?

  • 自慢するホームレス

    知り合いにホームレスが3人ほどいますが、その中の一人はえらく、自慢するのです。私はインターネットの仕事していたなんていって、 自分が作ったホームページを見せるのですが、初心者でも作れるレベルのサイトなんです。その内容も警備員の組合を作って、会員から、一か月500円取って、そのうちの250円は自分の取り分で、残りの250円は金を借りたい人から、貸すっていうのです。手数料は一万円につき500円の利子をつけるっていうのです。私が思うにホームページの作りからして、素人かそれ以下のレベルで、そして、商売のホームページで素人仕様のHPだと人は絶対に集まらないと思います。それから、ホームレスが主催者だってわかったら絶対に人は集まらないと思います。そして、商売やるからには、お客さんから、恨みを買う場合もあると思います。そのHPに掲示板なんておいたら、恨みを買ったお客さんから荒らされるに決まっています。それから、金を人に貸したら分かると思いますが、人から金を返してもらうのはものすごい労力がかかります。金がないから、借りる訳で借りた金は使ってしまいます。金を借りるような人は金がないのです。そこから返してもらうってのはホームレスには無理だと思います。ホームページも初歩の初歩レベルなのに俺はパソコンの通信の仕事をしていてアルバイトつかってやっていたとか自慢するのです。 挙句の果てに、金持ってきてくれとか、お前がいい暮らししている証拠を持ってきてくれ。だとか言います。なんなんでしょうか?

  • 私は、浮気はしないっ!

    今日、テレビの「がっちりマンデー!!」で、即席ラーメンが取り上げられていました。 この番組を観ていて、ふと気が付いたんですけど、私はあまり即席ラーメンを食べないんですが、もし食べる時には必ず「日○食品のチ○ンラーメン」なんです。 これは、この商品が登場して以来、何十年も変わっていませんね~ ・・・私は、即席ラーメンの浮気はしないっ! そんなことを思ったら、他にも浮気をしないものがあることに気が付きました。 例えば、「新聞」 これは、子供の時に実家で読んでいた某新聞を、いまでもずっと読み続けています。 新聞の拡張員が、いくら魅力的な景品を出しても、浮気をしたことがありません。 或いは、「プラモデル」 今ではやっていませんが、昔はプラモデル作りが趣味で、部屋中に飾ってありました。 戦闘車両専門で、タ○ヤの戦車や装甲車は作らなかったものがない程、のめり込んだんですけど、他のジャンル(例えば、飛行機や車など)は殆ど手がけたことがありません。 私は新しいもの好きな性格なんですけど、こんなところでは結構保守的なんだなあ、と自分で再認識しました。 皆さんはいかがでしょうか? 「これについては、私は、浮気はしないっ!」というものがあったら、教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • どっかに消えてしまう人たちの心理 長文です

    いつもお世話になります。見て頂いてありがとうございます。 私の知り合いは、施設で幼少期から高校卒用まで育ちました。最近、仕事場の近くで再会したら、ホームレス同様の生活をしていました。知り合いは両親が居ないので、私の名義で家を借り、生活保護を受けさせて、仕事も見つけて、人並みの生活を出来るようにしてあげました。どころが二ヶ月くらいすると、仕事を辞めてしまい、家を出て行ってしまい、ケースワーカーから連絡が無いと、私に連絡が有りました。 それからしばらくして、弁護士から電話がかかって来て、コンビニで万引きをして捕まったので、差し入れと身元保証人を頼まれました。 その時に知人は「反省して普通の生活がしたい」って言ってました。 執行猶予がついて、警察から出て来た際に弁護士が世話をして、家と生活保護を受けたらしいのです。ところが後日、本人が寝る所が無いから宿代を貸して欲しいと、私の仕事場にやって来ました。私もさすがに不思議に思ったので、家と生活保護が受けれる件を訪ねたら、「解らんけど、全部捨てて出て来た」と言うのです。 看護婦の友人に聞いた事が有るのですが、病気でのたれ死にしそうなホームレスの人が、入院したがるのに、福祉を受けて万全になると、完治してないのに病院を脱走して、どっかの道ばたで寝るらしいのです。 また別の友人は、友達が居なくて寂しいって相談してくるので、遊んだり旅行に連れて行ったりするのですが、最近はどっかで私の悪口を言ってます。最近は私に会う事すら面倒くさがります。そしてまた、独ぼっちになってます。 教えて頂きたいのですが、 この人たちはSOSを私に求めてくるのですが、どうして満たされると、また元の状況へ戻ってしまうのでしょうか? この人たちは、どういった考えをしているのでしょうか? 上の三人は「寂しい」って事が共通しているとは思うのですが、どういった心理なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インターネットエクスプローラーのアイコンをクリックしてもエッジが立ち上がる
  • インターネットエクスプローラーでしかサポートされていないサイトにアクセスできない
  • インターネットエクスプローラーを再度立ち上げる方法は?
回答を見る