• ベストアンサー

東芝REGZAの37H9000について

noname#140925の回答

noname#140925
noname#140925
回答No.2

何で外付けじゃ駄目なんでしょうかね? 操作に関しては、内蔵とか外付けとか意識する事自体無いのですけど。 初めにUSB-HDD繋いで、機器登録すれば、後は何も気にすること無いですよ? 電源連動タイプ(REGZA対応のものであれば当然ある機能)であれば、電源のon/offも気にする必要無いですし。 他メーカー探しても内蔵でW録は無いですよ。 プラズマで良ければ、今度発売されるWoooの高いモデルが対応してますが。 [参考]高画質と使いやすさを追求して Wooo New Line Up 登場! http://av.hitachi.co.jp/tv/pr/feature/rec.html

boar
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます! HDD内蔵・W録機能の両方を持つ液晶テレビは無いのですね。

関連するQ&A

  • 東芝レグザについて

    液晶TVで東芝のレグザZ2000かレグザH3000のどちからを 買おうと思っています。 液晶TVに詳しくないのでインターネットで違いを調べたのですが、 H3000は300GBのハードディスクが内臓されていて、Z2000には 内臓されていないということがわかりました。 これ以外に何か違いがあれば教えてください。(画質やその他機能など) HDDが内臓されているだけの違いならDVDレコーダなどを後から買えば 良いと思っているのでZ2000を買おうと思っています。 宜しくお願いします。

  • 液晶テレビ東芝(TOSHIBA)レグザ(REGZA)シリーズについて

    液晶テレビ東芝(TOSHIBA)レグザ(REGZA)シリーズについて 東芝レグザを購入予定なのですが、内蔵HDD機能が付いていないタイプで、 外付けHDDに録画できるタイプを購入予定なのですが、これに録画した場合、 1.5倍速で再生できる機種はありますでしょうか。

  • 東芝の32H9000について

    現在、薄型テレビ購入を検討中ですが、あまり電化製品には詳しくありません。相談にのってください。 ・部屋が狭いので、頑張ってギリギリ32型になります。 ・録画したもの(ドラマなど)は、見たら消すという感じです。 ・DVDレコーダーは持っていますが、地デジ対応ではありません。 ・ゲームはWiifitを時々する程度です。 以上のことを考えて、現在チラシで安くなっている東芝の32H9000を購入しようと考えています。 ところが、本日ジョー○ンに言ってみると、販売員さんに 「内蔵HDDは壊れたとき大変だから、外付けHDDのSONY KDL32F5の方がいいよ」と言われました。 とりあえず、もう一度考えようと帰宅したのですが、再度東芝のHPで調べてみると、32H9000は外付けのHDDも取り付けられるようなことを書いてあります。 もし内蔵のHDDが故障したとき、次は外付けの安いHDDで代用できるということでしょうか? 気持ち的にはまだ東芝なんです・・・。SONYはいろいろな機能がついているようですが、私には必要ないものばかりな気がして。 どうか詳しい方、教えてください!

  • 東芝「REGZA」のHD内蔵液晶TVについて教えてください

    32型の液晶テレビを購入する予定ですが、製品選びにずっと迷ってます。 まず、HD内蔵のレグザ32H7000にするか、32C7000+RD-S303のハイビジョンレコーダーを同時購入するか。 32H7000はHD内蔵ならではの「簡単連ドラ予約」や「簡単ハイビジョン録画」など録画機能が色々あり、理想です。また、外付けeSATA HDをつなげることができるのも魅力です。 そこで質問です。よく仕組みが分からないのですが、内蔵HDに録画した番組をHDMI接続したパソコン(例えばQosmio F50)にダビングorムーブしたり、内蔵HDから外付けeSATA HDにダビングしたり、eSATA HDにダビングしたものをパソコン内にダビングしてDVDにムーブしたり出来るのでしょうか? DVDレコーダーを持っていないので、保存したい番組等はパソコンを使ってDVDにするしかないと思うのですが。他に方法はありますか? 32C7000+RD-S303なら、そういう心配もないと思うのですが。 基本的には、録画した番組は見たら消して・・・の繰り返しが多くなると思いますが、きっと保存しておきたい番組等も出てくると思います。 そこで、また新たな質問ですが、保存するならブルーレイなのでしょうか? 東芝製にはブルーレイ機能が搭載されていないので、「これからはブルーレイ!」ということなら、一から検討し直しで、他社製品(その時はシャープを検討)の液晶テレビ&ハイビジョンレコーダーを探さなくては、と思っています。 新しく購入予定のパソコンを東芝にしようと思っていたので、どうせならテレビも(レコーダーも)東芝にしておこうかなという安易な考えからの発想でした。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 東芝テレビ_レグザにHDD接続機器裸族は可能?

    東芝液晶テレビ_レグザに内蔵HDDを_裸族_に入れてusb経由でテレビ に接続したとき録画することはできるでしょうか?

  • 東芝のレグザとシャープのアクオス

    レグザとアクオス、どちらの液晶テレビを買うか迷っています。 ・22~24型くらいの大きさで ・予算は3万円以内 ・テレビの視聴と録画にしか使いません ・出来れば2TBくらいのHDDが繋げて ・寝転んで下から見てもディスプレイが暗くならない物がいいです。 アドバイス下さい。よろしくお願い致します。

  • 液晶テレビ 東芝「REGZA」でどの組み合わせがオススメですか?

    はじめまして。 この度液晶テレビに買い換えようと計画中です。 調べていると東芝の「REGZA」がマイナーながらも 高画質で価格も手ごろなので気に入っています。 ついでにHD画質で録画もできればと思い下記の組み合わせで悩んでおります。 アドバイスの程宜しくお願いいたします。 *------------------------------------------* (1)「32H1000」を購入する。 これ一台で視聴&録画ができるので一番簡単で便利かなと。 (2)「32Z1000」とi.Link対応のHDDを購入。 気になるのが使い勝手ですが「H1000」と変わらないのでしょうか? 何かデメリットがあるとしたら何でしょう? 万が一のHDD故障の際もこのほうがお得なように思えます。 (3)「32C1000」とハイビジョン録画対応HDD/DVDプレーヤーを購入。 ハイビジョン録画機もだいぶ安くなってきたのでこれもアリかな。 メディアに保存できるメリットもあるし。 *------------------------------------------* 上記3パターンで検討しています。 本当は37インチが欲しいのですが、設置スペースの問題で幅85cmまでしか入らないのです。 できれば予算は17~18万円程度で考えておりますが 他に妙案があればもちろんドンドン教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • ダビングについて[東芝]

    テレビの内臓HDDから、DVDレコーダーの内臓HDDにダビングすることはできますか? テレビは東芝のレグザの32H90000、 レコーダーは同じくレグザのRD-R100です。

  • 東芝レグザZ9000を購入しようと考えております。

    東芝レグザZ9000を購入しようと考えております。 今回、初めての液晶テレビ購入なので店員さんから色々説明を受けましたが いまいち把握できませんでした。なのでこちらで質問させてください。 ・外付けハードディスクを購入すれば録画できると聞きましたが  できれば録画した番組をソフト(DVD-R?)に焼きたいと思っています。  その場合、外付けハードディスクではなくHDDレコーダーを購入すれば良いのでしょうか? ・そうするとZ9000じゃなくても、もっと安い機能落ちした型を購入した方が良いでしょうか?  (店員さんの説明だと外付けハードディスクにつなげられるのが新しい型で   その機能がない古い型があるみたいな内容だったような…) 拙い質問ですが詳しい方、よろしくお願いします。

  • 東芝レグザの録画について

    突然録画機能がおかしくなりました。Z7000シリーズです。 レグザ対応の外付けHDDを使っています。 昨日まで問題なく機能していたのですが、 症状1→レグザリングで録画予約リストを見ようとすると、HDDの電源が落ちてしまいます。その後自動的に電源がはいります。一度接続をはずし、コンセントをしばらく抜き、などやってみたのですが改善しません。なので録画リストをみることができず、予約変更は番組表からしかできません。 症状2→録画ができないときと、できるときがあったり、テレビがHDDを認識しなかったり、不安定です。壊れたのかと思ったのですが、過去に録画したのは、問題なくみられますし、以前レグザで使っていたHDDを繋いでも1の症状がでます。 症状3→テレビのスイッチをいれたときに以前はテレビがついてから30秒ほどしてからHDDの電源が入ったのですが、テレビがつくのと同時にHDDの電源が入ります。テレビのコンセントをしばらく抜いてみたのですが、改善しません。 HDDの故障なのか、テレビの方の故障なのか、どちらも壊れたのかわかりません。 テレビは購入3年ほど、HDDは1年ほどです。 わかるかたがいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。