• ベストアンサー

ビデオデッキ 修理

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

修理するよりリサイクルショップにて購入して下さい。 ビデオデッキ単体モデルは少なくなっています。 10000円程でしょうか? 修理してもその位掛かります。

hiroxhiro
質問者

お礼

みなさん同意見という感じですね。 素人ではまずムリ。と。 ヤフオクなどでよさげな物を探してみます。。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 冷却塔のVベルト調整にいて

    添付の写真を見てください。 冷却塔のVベルト調整についての手順の図ですが、赤丸と緑丸で示した、ナット部分の違いがわかりません。 具体的に言うと、 赤丸で示した、2つのナットを操作すれば、モーター荷台はどのようになるのか。また、緑丸で示した、2つのナットを操作すれば、モーター荷台は、どのようになるのか。 すみませんが、ご教授お願いします。

  • 古い?蛍光灯

    一人暮らしを始めてからずっと気になってる事ですが 実家から持ってきた照明(円形30、28w)と洗面台の 照明(棒状10w)の電気を付けると、ブーーンって (小さなモーターが回る様な)音が微かですがします。 殆ど一人で部屋に居てるので静かにしてると、やたら 耳につきます^^;蛍光灯が古いのか、点灯管が原因 かと勝手に思ってますが、他に原因は考えられますか? 電気には全く素人です。

  • 古いビデオデッキの修理

    三菱製HV-V7000を再生可能なまで修理してくれるところはないでしょうか(録画機能は不要)。三菱のサービスセンターとDr.電助には、パーツがもはや手に入らないから、と断られました。 昔録画したSVHSテープをDVDに落とすために使用したいのですが、現行の廉価なSVHS機は、画質音質とも満足できません。

  • ビデオデッキの修理

    かなり古い三菱ファンタス(1984年製)HV-78Wが先日から再生・録画が出来なくなりました。 巻き戻し・早送り・テープの出し入れ等はできるのですが、どうもテープを回すモーターが巻き戻し・早送りの時は回るのに再生・録画時には回っていないようなのです。 そこでアナログ放送も2011年で放送終了ということで今更新しくデッキを買い換えるのも馬鹿らしいので ある程度電気的な知識があるので、自分で修理しようと思っているんですが、何の故障だと推測されますか?また回路図などはメーカーから取り寄せてもらうことは出来るのでしょうか?

  • βビデオデッキ、修理不可能 どうしよう!

    限りなく「困り度:3」に近いのですが…。 βのビデオデッキの生産終了と言うニュースはβ機愛用の私にはショックでしたが、これも時代の流れで、止むを得ない事だと思います。 ソニーの発表では修理用のパーツは10年程度は大丈夫と言う事でしたが、以前から不調のβ機が3台あり、順次修理に出す事にしました。所が、サービスからの返事で「パーツがないので修理不可能」との連絡が入りました。「処分するかどうか決めろ!」と言った最後通告を受けたようで、納得出来ません。修理に出したのはEDV-7000と言う機種ですが、この後、EDV-6000とHF900も修理に出そうと考えていましたが、もう修理出来ないかもしれません。(HF900は間違いなく修理不可能でしょうね。) 15年以上使って来た愛着のあるデッキですし、このまま処分するのも何だか偲びないので何とか使える状態にしたいと考えています。このままβ機がなくなってしまったら、コレクションとして所有している約1,500本のβテープが再生出来なくなり、いっきにゴミの山と化してしまいます。一体私はどうすればいいのでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。宜しくお願いします。 EDV-7000の不調箇所は「走行系」「ヘッド」「操作ボタンの損傷」となっていますが、パーツがないと言われたのは「走行系」のパーツです。 EDV-6000もほぼ7000と同じ修理箇所になると思いますが、こちらもダメ元で修理に出す予定です。(修理出来れば有難いのですが…。)

  • ビデオデッキの修理

    フラットケーブルを外すさいに基盤側のオス 21ピンの1つが折れてしまい困ってます。

  • ビデオデッキの修理代がこんなに高いの?

    先日、M電化に3年前に32000円位で、新作商品を購入したのですが、故障しました。購入先へシブシブ持っていき、最初に大体8500円でなおると聞き、前払いで置いて帰り結果待ちでした。しかし23000円もかかると聞いて諦めました。でもよく考えると新品同様であまり使っていなかったデッキなのにおかしくないですか?私はこう考えました。やすーいデッキにつける部品は、こういった受け入れのいいものを再利用して新品で売っているのでは?と。それに誰もが23000円といわれると、諦めるからドンドン中古で電化製品がはいりますし・・・。絶対おかしいと思うんです。皆さんは最近の電化製品の修理とかはどうですか。私は今まで故障したことない電化製品ばかりに当たっていただけなのでしょうか・・・。

  • ビデオデッキの修理について

    つい先日、ビデオタイマーで番組録画を行いました。 録画後、ビデオは電源OFFの状態になりました。 その後見るときは、タイマーのセットのボタンを押してタイマーマークを消灯すれば、電源を入れる事が出来るのですが、ボタンを押しても消灯することができず、電源を入れられませんでした。 仕方なくコンセントを抜いてみたら、それまで点いていた時計の表示も点かなくなってしまいました。 コンセントを抜き差しすると、カチリと本体から音がしています。 電源は入りませんが、それ以外の部分は生きています。 (アンテナからの信号入力とそれをテレビに向かっての出力する部分) それまでビデオの再生・録画に関しては何も問題が無かったので、単に電源周りの故障の様に思うのですが、メーカーで修理をすると高いと聞いています。 なんとか安く修理することはできないでしょうか? ビデオデッキの命であるヘッドなどの故障ではないので、電源が入らないだけで買い換えるのはなんだか悔しいし、物を次から次へと使い捨てにするのはちょっと嫌なんです。 ビデオは、ビクター HR-S100(98年式)です。

  • ビデオデッキの修理について

    一昨年位にエイデンで買ったSHARPのDVーNC700というDVDプレーヤー一体型のビデオデッキを使っていましたが先日DVDを読みこまなくなってしまったので修理に出そうと思いますがカード会員の特典の5年保証は レシートがないと受けれないのでしょうか? それともカードの履歴などがあれば受けれるのでしょうか?

  • ビデオデッキの修理

    ビデオデッキが誤って落としてしまった衝撃で壊れてしまいました。 1998年製のVictor HR‐F8です  1電源がリモコンでしか入らない。 2テープを入れたら、テープが少しテープの本体から はみ出して、すぐ出てくる。 3民放のチャンネルはちゃんと映るけど、BSだけ音声 は聞こえるけど映像が出ない。 症状はこんなものです。修理に出すぐらいなら買い換えたほうがいいかもとか、DVDレコーダーを持っていないので、これを機に購入しようとか考えましたが、このビデオは98年のフランスワールドカップをBSでやるからと購入したもので、2002年も共にあり、今年のドイツ大会もBSでやるので、なんとかBSが映るように直るのであれば、この大会をもって引退するジダンと共に引退させてあげたいのです。 電源や録画よりも、BSが映らないのが困ります、どうか皆様、お願いいたします。