• 締切済み

はじめまして、こんにちわ。

はじめまして、こんにちわ。 現在会社でvistaを使用しています。全てのパソコンを共有をしており、諸事情から、1つのフォルダにパスワードを掛けるようにしたいのですが、 フォルダ選択→プロパティ→詳細設定で、「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」を選択できない状態になっています。 「アタッシェケース」や「TrueCrypt」等あれこれとフリーソフトを試してはみたのですが、暗号化しても元のデータが残ったり、その都度暗号化しパスワードを設定しなければならなかったりと、どうも求めているものとは違う感じがしました。 元あるフォルダ自体にパスワードをかけ、フォルダを開くたびにパスワードを入力するというシンプルなもので構いませんので、何か方法を教えて頂けないでしょうか?

みんなの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 「アタッシェケース」や「TrueCrypt」等あれこれとフリーソフトを試してはみたのですが 会社のパソコンでこれはやめたほうがいいでしょう。 そんな事をせず、そのフォルダはUSBメモリに入れて必要な時だけメモリを付ければいいと思います。 USBメモリなら暗号化もパスワード設定も出来ますよ。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080925/1008239/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗号化ファイル共有化の詳細ボタン

    2台(VISTA/XP)のPCで暗号化したフォルダを 共有しようとしております。 共有元フォルダのプロパティ=>属性の詳細=> ”内容を暗号化してセキュリティで保護する”をチェック で暗号化までは良いのですが、 上記チェックの右にある詳細ボタンが無効になって おり共有ユーザの選択ができません。 詳細ボタンを有効にする方法はないでしょうか。

  • 大容量ファイルの暗号化について

     私は友人などにオンラインストレージを通じてファイルを送信する場合には、必ずデータを暗号化して送信するようにしています。現在のところ、暗号化ソフトにはアタッシェケースを使用しているのですが、GBレベルのファイルを暗号化するにはかなりの時間がかかってしまいます。しかし、暗号化しないわけにはいかないので、いつもアタッシェケースで暗号化しているのですが、大容量のファイルでも比較的高速で暗号化することができるフリーソフトはないのでしょうか?  また、厳密にいえば暗号化ソフトとは言わないかもしれませんが、「TrueCrypt」の利用も検討しているのですが、「TrueCrypt」を使用するのは適切でしょうか?

  • WindowsVistaでのフォルダ暗号化

    Vista環境でフォルダーの暗号化設定を行いたいのですが、プロパティーの全般をクリックし、詳細設定をクリックしたのですが、「内容を暗号化してデータをセキュリティーで保護する」のチェックが出来ません(文字が薄くなって チェックがきかない状態)。原因はなんでしょうか?

  • 動画フォルダにパスワードをかけられるソフト

    人に見られたくない動画などが入ってるフォルダにパスワードを付けたいのですが 通常の暗号ソフト(アタッシュケース)などだと時間が非常に掛かるのがネックです。 暗号の強度は弱くていいので、時間があまり掛からずにフォルダにパスワードを設定できるソフトを教えてください。

  • 自宅LANにて、他PCからVistaPCにアクセス出来ません

    自宅で複数のPCを有線ルータ経由でLAN構築しています。 PC(Me)からPC(Vista)の共有フォルダにアクセスしたいのですが、共有フォルダをクリックすると「アクセスが拒否されました」とのメッセージが出てアクセス出来ません。 Vistaの方では、問題のフォルダ(実はDドライブ=データのみのドライブ、丸ごとですが)について右クリックから「プロパティ」を調べると「共有(タブ)」においてはもちろん「共有」になっています。「詳細な共有(ボタン)」を見ると「このフォルダを共有する」にチェックが入っており、「アクセス許可(ボタン)」を押すと「グループ名またはユーザー名」部分に「everyone」のみがあり、「everyoneのアクセス許可」の欄は「フルコントロール」「変更」「読み取り」ともすべて「許可」にチェックが入っています。 一方「プロパティ」ダイヤログ「共有(タブ)」における「パスワード保護」については「ネットワークと共有センター」において「ネットワーク探索=有効」「ファイル共有=有効」「パブリックフォルダ共有=無効」「パスワード保護共有=無効」「メディア共有=無効」と設定されています。 この設定のどこかが間違っているのでしょうか、それとも別な設定箇所があるのでしょうか。 ちなみに「Vista機」のほうからは「Me機」には問題なくアクセスできます。

  • データの守り方

    XPprofessionalではファイルあるいはフォルダを右クリックして[プロパティ]を選び、[プロパティ]ダイアログの[全般]タブの[詳細設定]ボタンをクリックし、[内容を暗号化してデータをセキュリティで保護化する]にチェックを入れるほうほうで暗号化することができます。あと起動時のパスワードも設定しておけばパソコンを盗まれてもデータは安全でしょうか?安全でなければ何かよい方法はありますか。

  • ネットワークエラー(7からvistaへ)

    同様の症状を参考に試したのですが、共有フォルダにアクセスすることができず、質問いたします。 症状 7からvistaの共有フォルダはアクセスできない。  ※ネットワーク情報にvistaのコンピューター名は表示されています。  ※vistaから7の共有フォルダは確認できます。(問題なし) PC仕様は以下の通りです。 1台: win_vista Home Premium 32ビット ▼設定状況 プライベート ネットワークで設定  ネットワーク探索→有効  ファイル共有→有効  パブリック フォルダ共有→有効(変更OK)  パスワード保護共有→無効 2台: windows 7 Professional 64ビット ▼設定状況 ホームネットワークで設定  ネットワーク探索→有効  ファイルとプリンターの共有→有効  40 ビット暗号化または 56 ビット暗号化…→有効  パスワード保護の共有→無効 ▼その他設定 スイッチングハブ使用 ルーター使用 ワークグループは同じ名称を使用 http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja 上記サイトなどいろいろ試しました。 説明不足の点があるかと思います。ご指摘を含めご教示ください。 よろしくお願いします。

  • フォルダにパスワードを設定できるソフト(暗号や圧縮なし)

    フォルダにパスワードを設定できるソフトを教えてください。 暗号化や圧縮などはかけず、単純にパスワードを入力しないと、そのフォルダが開けないようにしたいのです。 たとえば、フォルダを選択して、パスワード入力するだけで設定ができるシンプルな操作性のソフトがいいです。 家族に見られたくないデータをそのフォルダにいれておくためです。 PCを起動したまま、お風呂や席を外しているあいだに、みられたくないのです。 OSはVISTAです。

  • ファイルが勝手に「暗号化」してしまう

    WindowsXP、MediaCenterEdition2005、ServicePack2です。 Myドキュメントの中のフォルダの一つに対して、「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」を選択しました。 ところが、それ以降、その他の別のファイルをデスクトップに移動(コピー)しただけで、ファイル名が緑色に変わってしまいます。プロパティをみると、勝手に「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」にチェックがついています。その都度、チェックをはずしています。 フォルダ間のファイル移動やコピーでは何の変化もおきないのですが、デスクトップに移したときに自動的に「暗号化」されてしまいます。 どうしてなのでしょうか?治す方法を教えてください。

  • WindowsServer2003の暗号化についての質問です。

    WindowsServer2003の暗号化についての質問です。 セキュリティを強化する為、暗号化を検討しております。 数台のクライアント(XP Pro)が繋がっております。 WindowsServer2003に共有フォルダを作成し、それぞれの クライアントが見れる様にしております。アクセス許可/ セキュリティの許可も設定済みです。 共有フォルダ-右クリック-プロパティの詳細設定ボタンの 「内容を暗号化してデータをセッキュリティで保護する」に チェックを入れると、クライアントから共有フォルダに 入っているexcel/wordのファイルが開けません。 一般的にはどうしているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 車で公道を走行中、交差点の信号が黄色になりました。加速して黄色で交差点を通過したところ、パトカーがサイレンを鳴らし回転灯を回して赤信号で発進してきました。しかし、パトカーは進行方向ではなくUターンし、走っていきました。このようなパトカーの動きにはなぜと思いました。
  • パトカーが黄色信号の時にサイレンを鳴らし、回転灯を回して発進してきました。しかし、パトカーは進行方向ではなくUターンして走っていきました。この動きについて理由が知りたいです。
  • 車で公道を走行中、黄色信号で少し加速して交差点を通過しました。するとパトカーがサイレンを鳴らし回転灯を回して赤信号で発進してきました。しかし、パトカーは進行方向ではなくUターンし、走っていきました。このパトカーの動きについて理由を教えてください。
回答を見る