• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください。)

PCのデジカメ&ビデオカメラの静止画と動画をCD-RとDVD-Rに移動させる方法とは?

tama80jiの回答

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.3

No.2です。 購入した外付けHDDをPCに接続。 マイコンピューター(XPの場合。VISTAならコンピューター)を開いて該当する外付けHDDを右クリック。 一覧メニューの中に「フォーマット」を選択。 NTFSを選択。 「クイックフォーマット」にチェック。 で実行。 「クイックフォーマット」にチェックしておかないとエラく時間がかかります。 「圧縮する」にはチェックは入れないように。圧縮すると容量は節約できますが、いちいち圧縮解凍するので反応が鈍くなりますし、映像編集には不向きです。 或いは購入した外付けHDDにユーテリティCD-ROMが添付されている場合、その中のユーテリティソフトからでも可能な場合があります。 同梱の説明書きにもフォーマットの方法が記載されている場合もあります。

関連するQ&A

  • ブルーレイレコーダーで再生出来ないのですが・・・・

    ビデオカメラ(HDR-SR7)で取った動画をパソコンに取り込みDVD-RWに書き込みを行ったところ、出来あがったDVDはパソコンでは見れますがブルーレイレコーダーでは見れません。 「ブルーレイレコーダーはハイビジョン録画再生可能」と認識していますが再生不可となるのはどうしてでしょうか?? 何が原因かわからないのでわかるかた教えて下さい。 操作方法がわかれば詳しく教えて頂ければ・・・と思います。 私が今回行った操作です。 ビデオカメラをパソコンンと接続 『Picture Motion Browser』に動画を取り込む 選択し『AVCHD作成』をクリックしDVD‐RWに書き込む 出来あがりをパソコンで確認した所問題なく再生可能 そのDVDをブルーレイレコーダーに入れたら 『このディスクは再生できません』と表示され再生出来ません。 どこが間違っているのでしょうか?? ブルーレイレコーダーで再生出来るようにするには他にどのような操作が必要なのでしょうか?? 教えて下さい。

  • AVCHDの動画データをmpeg2に変換すると音声が再生できない。

    ハイビジョンカメラSONY HDR-SR7で撮影した動画を付属ソフトのPicture Motion Browserで取り込んだ後,mpeg2に変換しました。変換後のデータをwindowsムービーメーカーで取り込んで編集しようとすると,音声が再生出きなくなりました。DVDに焼くとまた音声が出るかも・・・と甘い期待を持って,編集後のデータをDVDデータに変換してDVDにしてもやはり音声は出ませんでした。一緒に編集したデジタルビデオの動画部分は音声が再生されるのに,ハイビジョンカメラの動画だけ再生されないのは何か理由があるのでしょうか。何か対応策等があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • DVD-Rに焼いたんですけどテレビで見れないです

    ビデオカメラで子供の運動会を録画した物をレコーダでDVD-Rに焼きました。 まあ普通にPCでもテレビでも見れます。 これはこれでいいんですが、PCでそのDVD-Rの中身(ファイル)をいったんハードディスクに入れて、入れたファイルをPCでDVD-Rに焼いたんですが、 PCでは普通に見れますがDVDプレーヤーとかレコーダーで再生しようと してもテレビで見れないことがあります。 これはどうしてなんでしょうか? レコーダーとかではファイナライズをしなけれ見れないことがありますけど。 PCでもファイナライズしなければ見れないんでしょうか? しかし書き込みソフトにはファイナライズとかもないし。 どうゆう処置をしなければいけないんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • DVD-Rの編集

    DVD-Rに記録した動画(DVDビデオカメラで撮った動画や、DVDレコーダーで撮った動画)を、編集し、もう一度DVD-Rに書き込む(ファイナライズしてDVDプレーヤーで再生できるようにする)ソフトは、何がありますか?無料ダウンロードできるものはありますか? パソコンでできないようなら、HDD内臓DVDレコーダーを買うしかないかな・・・と思って検討中です。 よろしくお願いします。

  • ビデオカメラ→PC→DVD 

    デジタルビデオカメラ(SONY製)で撮った動画を付属のソフトPMB - Picture Motion Browserを使いPCにに取り込んだのですが、WMPで再生したところ、「このコンテンツを開くために必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。」というエラーが出て取り込んだ画像は見えるのですが、音声が出ません。 拡張子はmpgで、プロパティを見ると、ムービー クリップとなっていました。 その動画を今後Windowsムービーメーカーで編集し、DVDに焼きたいと思います。 私はあまりこういうことに詳しくないので、分かりやすく説明していただけるとありがたいです。お願いします。

  • m2tsファイルをパソコンで再生&メディアに保存

    キーワード検索でほかの質問を読んでみたのですが、自分の状況とピッタリ合うものがなかったので新たに質問させていただきます。 handycamで撮影した動画(m2tsファイル)をパソコンで見られるようにしたいと色々検討しています。 ネットで調べてみて、 GOM Player Splash Lite が評判がよかったので試してみましたが、再生すると1秒ごとに一瞬停止する感じ(とぎれとぎれ)になり、うまく再生できませんでした。 動画は複数あり、長いものでは15分程度あります。ちなみに、長さ1分の動画のファイルサイズは130MBくらいです。この1分の動画ですらうまく再生できないので、上記のプログラムでは15分ものの再生はもっと難しいかなと思います。 sonyの picture motion browser をパソコンにインストールすれば問題ないのですが、これをインストールするためにはビデオカメラ本体を接続する必要があるため、この動画を第3者が見る場合はpicture motion browser を使うことはできませんよね・・・ また、m2tsはハイビジョンのため、DVDに保存することができない?とネットにあったと記憶しています。ではファイルを変換したほうが良いのか・・・ だらだら書きましたが、内容をまとめると やりたいことは (1)動画をメディアに保存したい (2)動画をパソコンで誰でも(&いつでもどこでも)見られるようにしたい そこでお伺いしたいのは この状況でベストな手段は何だと思われますか? 変換してDVDに保存、という場合は、おすすめのファイル形式や再生ソフトなどを教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • DVD作成ができず困っております

    SONYのHDD記録型ビデオカメラで撮影した動画(AVCHD方式)をパソコンに保存し、PICTURE MOTION BROWSERのDVD作成機能でDVD-Rに記録しようと何回か試みておりますが、うまくいきません。AVCHDから普通のDVDプレイヤー規格対応に動画を変換する作業が16%まで進んだところで止まってしまいます。このような場合はどうすればよいでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • ビデオカメラで撮影したDVDR PC読み込まない

    PanasonicのVDR-M70というビデオカメラ(少し型が古い)を使い、 VictorのDVD-R(小さいDVD)で動画を記録したのですが、 そのDVDRがPCやDVDレコーダーで読み込めません。 ネットで検索したところ「ファイナライズ」をする必要があるのかと思い、 分からないながらもファイナライズを試してみたのですが、ファイナライズをする段階でも読み込めていないようです。 結婚式用のビデオ撮影をしたのですが、動画編集できなくてかなり困っています。 なにか良い方法ありませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ビデオカメラ SONY SR11とDVDについて

     こんにちわ。  昨年SONYのSR11というビデオカメラを購入しました。  そのカメラでハイビジョンで撮影した動画のDVDを作成するにあたり質問させていただきたいと思います。  今まではUSB接続でPCに取り込み、PCで標準画質でDVDを作成していました。ですが書き込み時間が5時間くらいかかったり、途中でエラーになったりして書き込みに失敗したりを繰り返しているのでとても不便に感じ解決策を考えました。  そこで電化製品にとてもうといのですがDVDライターというものがあるというのを知り購入を検討しました。  ですが電気屋さんの説明を聞くと私が購入しようかと考えていたDVDライター(SONY VRD-MC5)は書き込み専用だからVRD-MC10を購入したほうが良いとか、DVDレコーダーの話やら色々と出てきて、何がなにやらいったい何を購入するのが一番良いのかが解らなくなり困っています。  とりあえず我が家の現在の所持品は下記の通りです   ・アナログテレビ   ・PC TOSHIBA dynabook AX/940LS     (メモリ増設をしたので現在は2GB)   ・ビデオデッキ(ビデオレコーダー?)   ・プレステ2   ・DVDプレーヤー(再生のみ・ハイビジョン対応ではない)  店員さんの話では、ハイビジョンでDVDを作成せずに標準で作成するならカメラとDVDレコーダーを接続して作れば?みたいなことを言っていました。(うちはDVDレコーダーもないんですが・・・)  あとハイビジョンで作成しても両親や友達の持っているDVDレコーダーなんかがハイビジョン対応でない場合は見れないみたいですよね?  だから私的にはハイビジョンではなく標準で作成しようかと思っています。  私が最初に購入しようとしていたSONY VRD-MC5は標準画質でDVDを作成し、今持っているDVDプレーヤーや、パソコンなんかで再生することができますか?  またDVDレコーダーでは同じように標準画質でDVDを作成し、その機械で再生できるのでしょうか?  DVDレコーダーもハイビジョン対応と非対応というのがあるみたいでとても難しいですね・・・  本当に無知で申し訳ありませんが、何を購入するのが無難なのかをアドバイスいただけないでしょうか?安く済めばなおさら嬉しいのですが・・・  どうかよろしくお願い致します。  

  • picture motion browserの最低動作環境について

    SR11で記録したハイビジョン画質の映像をPC経由でハイビジョン画質としてDVDに保存することを考えております。webサイトのpicture motion browser(以下PMB)のページには、最低動作環境として【Pentium4 2.8GHz以上、ただしパソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質のDVD作成の場合のみ Pentium3 1GHz以上】と記載されています。これは、【映像をパソコンに取り込み、再生・編集などをせずにパソコンからDVDに書き込むだけなら、Pentium3 1GHz以上の環境があれば足りる】という判断でよろしいですか? また、動画の編集はパソコンだけでなくカメラ本体側でも行えますか?よろしくお願いします。