• ベストアンサー

  現在都内の中学に通っている2年生です。

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.2

 将来どこで、何をしたいか、決める時が近づいています。  アメリカの高校がいい、日本の高校の方がいい、日本の高校は行かないで、アメリカの高校だけにする、「期間は大学まで]を予定しているのなら、大学は日本ということですね、ということは日本の大学に入るには、日米の高校どちらがいいか、こういったことは、全て将来、どこで何をやりたいかにかかっています。  高校時代をいかに過ごすかは、極めて大切なことですから、他の方の回答もよく吟味して、慎重にお決めになるようお奨めします。

sweet0702
質問者

お礼

 お返事遅れてすみません。  まず自分の将来について考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 都内大田区に住む中学3年で、3科13・5科21・9科35・偏差値60で

    都内大田区に住む中学3年で、3科13・5科21・9科35・偏差値60で来年高校受験ですが、併願校を教えてください。

  • 中学生1年間の留学後

    こんばんは。先日も留学についての質問をした者です。 今日聞きたいのは、中学生が1年間留学し、その後日本の高校(進学重点校)に入学することはできるのか、ということです。 私は現在中学1年生で、来年の7月から1年間ニュージーランドへ留学をしたいと思っています(まだ考えているだけで、親にもはっきりとは相談してないです)。 中学2年生の7月から1年間となると、帰ってくるのは3年生の7月になりますよね。やはり、いくら留学先で勉強していて、帰ってきてから受験勉強をしても、日本の都立高校(進学重点校)への進学は難しいのでしょうか。 なぜ留学したいかといいますと、私は将来国連で働きたいと思っていて、国連で働くには英語と国連公用語を話すことができた方が良いと聞き、そうすると中学のうちに英語をある程度は話すことができるようになっておき、高校でフランス語を学ぶのが良いかな、と思ったためです。 日本の高校へ進学したい理由は単に憧れと、日本の文化を学びたいから、進学重点校というのは親や親戚が進学重点校に行っていて、私にもそれを望むからです。 なんともわがままな問題なのですが、回答を頂けると嬉しいです。

  • 常識的に考えて、中学浪人すると、出身中学や、来年受験する高校、来年進学

    常識的に考えて、中学浪人すると、出身中学や、来年受験する高校、来年進学する高校に迷惑がかかったりしますか? 別に受験にあまり詳しくない方にも、気軽に回答していただけると幸いです。

  • 現在アメリカ留学している高校生です。大学について

    こんにちは。去年の夏からアメリカに留学している者です。 留学を始めたのは父の転勤がきっかけで、父が先にアメリカへ単身赴任していて中学を卒業してから私も妹と母と引越しをして今は4人暮らしをしています。 今私はアメリカでは10年生、日本でだと今春から高2の歳です。 ここで大学についての質問です。 まだ半年くらいしかアメリカに住んでないのですが、もう日本が恋しくて恋しくて仕方ないです・・・。 父がアメリカ人で、小学生のころからインターナショナルスクールに通っていたおかげで英語力がばっちりなので友達は出来るんですが、 やはり日本の友達や日本のご飯や些細なものが恋しいです。 なのでアメリカの高校を卒業してから日本の大学へ進学しようと思っています。 しかし、アメリカの高校を卒業するのは日本の3月と違って6月です。もちろん大学受験も完全に逃してしまいますよね。 アメリカに留学されている方たちはどうなさっているんですか? 秋入学とかあるみたいですが、来年の受験シーズンまで待ったりするんですか? その場合は浪人扱いでしょうか? あと、英語力を活かして推薦をとれる大学とかってありますか?できたら関西で。 日本に帰った場合多分一人暮らしとなるのでお金がだいぶきついだろうなーという予想です・・・>< 推薦や奨学金がもらえるとすれば、英検やTOEICなど取っといたほうがいいものはありますか? 私は11年生になったらSATがあるのですが、それが日本の受験に良いと聞いたのでまずはそれを頑張ります。 つたない文章ですみません。他にもアドバイスなどがあったら教えてください!

  • 東京都内の私立中学について

    現在、千葉県成田市に在住です。娘の中学入学と同時に都内にマイホームを構える予定です。現在は成田市内の公立の小学校に通わせていますが、出来れば都内の私立中学校に入学させたく思っています。希望としては、幼稚園や小学校からあるようなところではなく、中学校から始まるところを希望しています。どこかいい学校をご存じの方、いいご意見お待ちしております。

  • 今中学3年の受験生です。

    今中学3年の受験生です。 高校受験を終えた方にお聞きしたいのですが受験時、腕時計はやはり必要ですか? 今学校で腕時計は必要なかったので、必要であれば入学祝い用に早めに買ってもらおうと思うのですが… 受験は面接と作文です。 また高校生や大学生で腕時計を使っている方はどこのを使用していますか? 高校生はどれくらいのが良いでしょうか? 高校は私服なのですがシンプルなのが良いです。 質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 中学からの留学って・・・・・

    中学からの留学ってのはどうなんでしょうか? 夏休みとかそっちの方を利用するのじゃなくて 長期留学です 私は今中学二年生で もともと高校で留学する予定で 今年の夏、手ならしのつもりでサマースクールへ行きたいと思ってたのですが 親にそんなもの行くぐらいだったら、1年ぐらい行ってこいと言われ 夏の短期留学を認めてくれなくとも、長期留学は良いらしいのです 私自身悩んでるところなんですが 中学の長期留学ってのはどうなんでしょうか? 希望国はアメリカで もし長期留学なら、高校も留学したいので 中高一貫の方がいいなぁと思うんです 大学はわかりませんが でももし日本に戻ってきたとき、日本からの影響とかってどんなんですか? ちょっと分らないことばかりなので教えて下さい

  • 中学受験、高校受験に備えて都内に引っ越し。これ意味ありますか?

    中学受験、高校受験に備えて都内に引っ越し。これ意味ありますか? この春、子供が小学校に入学します。将来の中学受験、高校受験を考えて、このタイミングで埼玉県から東京都に引越しをしようかと考えています。 経済的な理由から中学は国立or都立の受験を考えていますが、目標校に落ちたら当然、都内の公立中学です。 そこで、皆さん教えてください。公立中学は学校毎に大きなレベルの差があるものなのでしょうか。 小学校の場合はさほど差がないと聞いたことがありますが、中学も同様であるならば、都立中学受験のたった1チャンスのために引越しをするのもどうかと考えております。 関東圏の受験事情に詳しく無いものですから・・・。どうかご教示ください。

  • 他県からの東京都内私立中学の受験

    都内近郊の県に在住ですが、子供が都内の中学を受験する予定です。 (通学時間は1時間くらいです。) 知人から聞いた話では東京都にある学校は都からの補助金の関係で他県からの合格者の人数が限られているので、都内在住の子と同じ点数でも他県からの受験の子の場合は落ちる場合があるというのです。つまり県内での争いになるということです。これは本当の話なのでしょうか? もし、そうならば親戚の家に住民票を移すことを考えています。 受験時に必要な書類を見れば通っている小学校で住民票をただ移していることは明白です。面接などで聞かれたり、それがかえって印象を悪くしてしまったりするのかも不安です。 とにかく試験でよい点数を取ることが一番なのでしょうが、ここのところ中学受験の過熱ぶりをみると同じ点数で受かる子と落ちる子がいるのでしたら考えてしまします。 批判的なご意見も多くあるとは思いますが、経験者のかた、教育関係のかたでお分かりになる方のご回答お願いします。

  • 現地民として海外大学入学は可能ですか?

    来年アメリカのNYの美術大学に入学したいのですが、留学生料金となると奨学金もとてももらいにくいし授業料も高くなります。 なのでアメリカ生まれでパスポートを持っているんです(国籍も向こうのを取ることも可能)がどうか現地民として入学する手段は可能でしょうか?中学、高校は日本のを学校でています。のでなにかここで言う大検みたいなのを向こうで受ける必要があるのでしょうか? それにもやはりお金と時間がかかるようなら留学生として入学し、早く働いたほうがいいでしょうか?