• ベストアンサー

スピーカーのライントランスの必要性

stardeltaの回答

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.2

ライントランスは別の理由でオプションになっていると思います。複数のスピーカーを広範囲に配線する場合にロスを防ぐために使います。 音の良い悪いは途中に余計な物がない方がいいです。シンプルイズベストです。

関連するQ&A

  • 7.1chのホームシアターでのスピーカの設定

    機器は全くの音痴なのですが、このたび新居を建てるにあたってガッツで勉強してリビングに7.1chのホームシアターを作りました。 アンプはDENONのAVC4310、プレイヤーはDENONのDBP4010UDで両者はDENON Link4thでつなぐことが出来ました(つながってるというランプがついてます)。スピーカは全てKEFでフロントがIQ90、センターがIQ60C、ウーハがKUBE2、リアがCI400(4個)です。ここでお伺いなのですが、ブルーレイをかけてもフロントとリアからは音が出るのですが、センターとウーハからは音が出ないのです。 センタースピーカは設定によってはかすかに音が出ている気もする程度です。リアも音が出てはいるのですが、センターと同質の音が出てる程度でたとえば前後や左右に物が動くというような音を再現しているとは言えません。 前後左右の動きを音で再現するというサラウンドの醍醐味をうちのスピーカで味わうためにはどのように設定を変えればよいのでしょうか。あとウーハで重低音も楽しみたいです。 説明書をよく読めとお叱りをうけそうですが、ちょっと力尽きてしまいました。どなたかアドバイスをくだされば幸いです。よろしく御願いします。

  • AVアンプとプリメインアンプ

    現在、 DENON、AVC3808 DENON、2500BT KEF、IQ9 KEF、IQ7 KEF、IQ6c KEF、SW でホームシアターを組んでいます。 最近、音楽を聴く機会が増え、もっといい音で聴きたいと思い プリメインアンプの購入を考えてます。 DENON,PMASA11あたりが候補なのですが、 プリメインアンプを導入した際に、 わたしのような素人の耳でも音質の向上は実感できるでしょうか? また、映画のDVDやブルーレイ再生時でも 音質の向上は期待できるのでしょうか? 高い買い物ですので、 先輩の皆様、ご指導をお願いします><

  • ホームシアターの5.1chのセンタースピーカーの選択について

     叔父がホームシアターのリアスピーカーをSC-A33SGからSC-T33SG に買い換えたので、SC-A33SGを2個いただくことになりました。  以前から持っているDENONのSC-CX101(3年間、2chで使っていた が、去年にQUAD11L2に買い換えたため浮いた状態)をフロントで使 用し、リアにいただいたSC-A33SGを使おうと思っています。  AVアンプはDENONのAVC-3310をサブーウファーはONKYOのSL-D500 (ネットや家電量販店で評判が良かったので)を購入しました。  まだ、センタースピーカーだけ決まっていない状態でSC-C33SGと SC-C55SGで悩んでいる状態です。    AVアンプ     AVC-3310 フロント     SC-CX101 センター     検討中 リア       SC-A33SG サブウーファー  SL-D500  設置した時の見た目のバランスではSC-C33SGの方が良さそうなんで すが、音のバランスやつながりではどちらの方が良いのかと悩んでい ます。  DENONのホームページを見ますと33SG・55SGシリーズとも、CX101 ・303の技術を踏襲したとあり、どちらを選んでもそれほど違和感が なさそうな感じはするんですが。  ホームシアターの経験のある方、助言・意見をよろしくお願いし ます。この組み合わせで視聴できるところが無かったので。

  • 今後どのようにバージョンアップすればよいかアドバイスを下さい。

    オーディオど初心者の私がホームシアターを作ろうとひと月色々検討してとりあえずアンプとスピーカーを購入しました。アンプはDENONのAVC-1550。スピーカーはBOSEの55WERです。今後本格的に5.1chにバージョンアップしようと考えているのですが、お勧めのリアスピーカー、ウーハー、センタースピーカーを教えて下さい。

  • ホームシアター用のスピーカー

    よく5.1chのホームシアター用のサブウーファーが付いているもので、そのホームシアター用のアンプにスピーカーが5つ差し込める箇所がありますが、そのアンプにはどんなスピーカーが対応しているのですか?

  • スピーカーケーブルの長さで困ってます。

    超初心者です。宜しくお願いします。 以前より5.1chのホームシアターに憧れ、少しずつ機材を購入し やっと念願のシステムが構築出来るように揃いました。 AVアンプ   YAMAHA DSP-AX2500 スピーカー  フロント  BOSE 55WER           センター  BOSE 33WER          リア     BOSE 33WER            ウーハー  BOSE SW-4 上記をスピーカーケーブルで接続する際、各ケーブルの長さは均一にしなければなりませんか? 長さが違うと音にずれが生じると聞いたのですが? アンプからリアスピーカーまでの距離は7メートルほどです。 早く接続して味わいたいです。宜しくお願いします。

  • ソニーS5000ESとデノンAVC-A1HDの組み合わせについて

    ブルーレイでホームシアターをくみたいと思ってます もともとはDVDで組んでました。フロントスピーカーはB&Wの804で、リアは705です。すべてB&Wにしてます。 そこで、ブルーレイ再生機はソニーS5000ES、それに対応するアンプはデノンAVC-A1HDにしようと思ってます。 この組み合わせはいかがでしょうか? そもそも再生機とアンプは同じメーカーにしたほうがパフォーマンス良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • AVアンプの比較・・・どっちがお勧め?!

    7.1chホームシアター構築のため、AVアンプを新調予定ですが、以下の二つで迷ってます: (1) パイオニア SC-LX85 (2) デノン AVC-A1HD パイオニアは2011年10月発売で24万円、デノンは2007年12月発売で39万円です。 前者が新しくて安いのに対して、後者が古くて高い・・・一見では前者が断然有利に見えますが、後者の強気な価格帯にはDENONブランドならではの何かの理由があるのでしょうか? ※今は「デノン AVC-3310」を使ってます。 ※スピーカーは、DALI IKON MK2シリーズです。 また最後に、ズバリ、どちらがお勧めでしょうか? その理由も是非教えてください。

  • スピーカー等のバランス?

    現在6年ほど前に3万円ほどで購入したDENONの5・1chホームシアターセット(縦20cmくらいの小箱の様なスピーカー)を使用しています。DENONアンプも同時期に購入、3万円ほどでした。 現在、予算10万円ぐらいでスピーカー等の音質向上の買い替えを 考えています。 スピーカーではDENONのSC-T55SGを考えています。 この場合、左右のスピーカーだけ柱状の立派な物に変えることとなりますが、その場合、やはり音の強弱?のバランスは崩れてしまうのでしょうか。 アンプも同時に変えたりしないとバランスが悪くなってしまうのでしょうか?

  • ホームシアターに最適なスピーカーは?

    現在、新築中でホームシアタールーム(12畳)7.1CHを作ろうと思っています。 そこでフロントとセンターでホームシアターに適したスピーカーで おすすめはありますか? 4CH分はSpeakerCraft CRS OENで決定しています。 自分で考えたのは、フロントは、DALI LEKTOR 8・KEF Q700、 センターは、DALI LEKTOR LCR・KEF Q600C、ウーファーは DALI IKON SUB MR2・KEF Q400Bです。 量販店に行き、DALIは視聴済ですが、あまりピンときませんでした。 初心者な者ですから、スピーカーにはあまり詳しくありません。 スピーカーは人それぞれ好みはあるでしょうが、ぜひ皆さまの ご意見をお願いします。 予算は、フロント、センター、ウーファー合わせて30万円くらいです。 あと9.2CHにした場合、かなり違うものでしょうか?