• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険での根管治療、なかなか治りません。)

保険での根管治療、治らずに困っています

michael-mの回答

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

まず、治りにくいからといって転医を繰り返せば、転医先では経過も判らず、同じ事を繰り返すのが当たり前です。 根管治療は感染症です。感染症は細菌がなくならなければ治りません。 細菌感染症は簡単には治りません。なぜなら細菌がいるのは歯の外側。治療しているのは歯の中なのですから。 根の先の小さな穴から薬が沁み出して行って僅かずつ効いていくだけです。 細菌は繁殖しようとします。治療は繁殖を抑えていきます。細菌の繁殖力が高ければ治りにくいのが当たり前です。 1~2回で治すなどという歯医者はヤブです。 感染症の治療で大事なのはむしろ患者さんの体力。抵抗力が無く、ストレスや疲れで自然治癒力が低下していれば治りも悪くなります。治療中に風邪を引いただけでも悪化する事もよくあります。 自費が最新治療だと思うのは大きな間違い。治療には必ず臨床数というものが付いて回ります。 絶対的な治療法などありえないから、治療数を重ねて再検討と改良が続けられる。だからこそ学会というものが成り立つし、必要なのです。 学会に発表されたからイイ治療などと言ってるのは単なる宣伝文句で、誇大広告だと思ってください。 つまり、場合によってはオーソドックスな治療法より信頼性が低い場合も少なくないのです。「学会で発表したけど廃れてしまった」そんな例は山ほどあります。 まずは説明してくれる歯医者を探す事、その上でジックリ治していく事。 治療は細菌との戦いなのだから、痛みがすぐに消えるなんて事は「必ず」ではないと知ることです。 長く虐めてきた分だけ、治療には長くかかると思ってください。

sujg
質問者

お礼

望みは、いつでも通い易いところを探して、信頼できるかかりつけ医を決めてしまいたいですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 根管治療専門?の歯科医の探し方

    今、或る開業医の歯医者さんで、奥歯の根っこへ消毒剤を充填する治療をしてもらっています。もう1ヶ月になります。歯に力が加わらないと痛みはないですが、歯ブラシを当てたり、指で押すとまだ痛みが感じるので、先生からも治りが遅いですね、といわれました。 根管治療で信頼できる歯科は、設備(歯の奥まで見れる機材)があることを、アピールしている歯科医を選べばいいのでしょうか。 歯医者の広告(タウンページなど)でも、判断できる語句はあるのでしょうか。 また、根管治療の設備が整っていれば、保険扱いでも、自己負担は高くなるのでしょうか。

  • 根管治療について

    今度、奥歯の根管治療をします。 歯医者嫌いの私にはかなりの勇気がいるし、不安で毎日考えてしまいます。 初回はもちろん麻酔するのは承知ですが、それでもやっぱり痛いのでしょうか? また2回目以降も麻酔するのでしょうか?痛いのでしょうか? 保険適用ですが、一回目の治療時間はどれくらいかかるのでしょうか?大体て結構です。 逃げ出したいくらいかなりビビってます。

  • 根管治療中・・

    奥歯を根管治療していて、今2回目です。 この前先生に「歯の根っこが4本あり、3本は掃除 したけど、残りの1本が奥まで届かないから暫く治療を 続けましょう」と言われました。 もし届かなければ薬を入れます、との事なんですが、 そんなもんなんでしょうか? 今リーマとかいうのでホジホジ掃除してるんですが、 膿が溜まってるらしく、それは薬で収まるものなんで しょうか? 若い先生だけにちょっと不安です(いい先生なんですが・・)お願いします。

  • 歯の根管治療中なんですが…痛いです

    九年前に神経を取り治療した左奥歯が痛みだしたため、歯医者に通っています。 銀歯を剥がして今は根管治療中。 膿んだり化膿してる感じはレントゲンでは見られないといわれました。 細い針金みたいなやつでガリガリ痛みも伴いましたが10分もしないうちに終了。 しばらくはこのガリガリと消毒を続けるそうですが、根管治療して帰宅してからもずっと歯がズキズキ痛むんです。 ロキソニンを飲んでも痛みは引かず、根管治療をした後は、痛みが出るのは仕方ないのでしょうか? また通っている歯医者は根管治療の際にラバーダムを使用していないのですが、やはり使用して根管治療してくれる歯医者に変えたほうが良いですか? 根管治療中でも歯医者を変えても大丈夫ですか?

  • 根管充填後の痛み

    皆さんはじめましてAgoMoonと申します。 今回ご質問させていただきたいのは、「根管充填後の痛み」についてです。 現在、左下の奥歯(奥から2番目の歯)を治療中です。 対象の歯は、(根の治療-化膿-根の治療-化膿)を繰り返して来た歯です。 そのため、当時の歯科医院の治療方針になっとくがいかず、転院し継続 治療していたのですが、1度だけ薬を詰める処置を行ったのち特に説明 も無く「根管充填」をされてしまいました。 当然痛みはとれず(というか根管充填時に詰められた段階で既に痛かっ た)処置から5日経った状況でも鈍い痛みが継続的に出ている状況です。 本日現状の状況を医師に説明したところ、再治療(根の消毒?)は「根管 充填」後は出来ず、後1週間様子を見てだめなら抜歯との説明でした。 私としては自分の歯をなるべく残したいと思っていますが、以下の点に疑 問を持っているため今後の対応の判断に迷っている状況です。 どうか皆さんのご意見お聞かせください。 ****** <判断に迷っている点(疑問点)> ***************** (1) 根管充填後の再治療は本当に出来ないのか? (2) 対象の歯に違和感(鈍い痛み)のある状況での根管充填は正しい処置   だったのか? (3) 根管充填を行った歯が実は炎症した状況だった場合、ある程度の時間   経過で自然に炎症が治まることは考えられるのか? 症状が改善され  る事はあるのか? (4) 私のような状況で抜歯以外の選択肢はもう存在しないのか? ************************************************************ 以上 ご助言お願いいたします。

  • 保険適用での根管治療は、無痛になるまで続けてくれるのでしょうか

    ある開業医で保険適用での根管治療中です。2ヶ月前から治療中です。(6回行きました。)普段は痛くないのですが、先生が歯をスッティック状の物でカンカンと叩くと少し痛みはあります。そのため、先生は薬の入れ替えを続けて下さっている状態です。 保険適用なのであまり贅沢な治療は望んでないのですが、保険適用でも無痛になるまで診療を続けるのが普通なのでしょうか。 保険で根管治療された経験のある方の経験をお聞かせいただけれればと思います。

  • 根管治療について(治療期間と費用)

    歯の神経の治療についてお尋ねします。 先日、10年前に治療した奥歯(被せモノあり)が痛むため歯科に行ったところ、中の神経が化膿しているため神経の根から掃除しないとダメだといわれました。多分根管治療(抜髄)のことだと思います。その日直ぐには処置出来ないと言われたため、とりあえず鎮痛剤だけもらってきました。 虫歯にはっていなかったため、歯軋りや不規則な生活などの、長年に渡るストレスの蓄積が原因かなと個人的には思っています。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。 仕事の都合もあるので治療は出来れば3~4回くらいで終わらせたいと伝えたところ、歯科医曰く 1) 根管治療は3~4回では到底終わらない 2) ただし、保険適用ではなく自由診療なら3~4回でも完治可能 3) そもそも保険適用による治療では歯の神経の処置は十分にできない(いい加減な処置しかできない)。ちゃんと治したかったら自由診療しかない。 とのことでした。 これってごく普通のことなんでしょうか? ちなみに自由診療だと10数万円掛かると言われました。明後日から治療をすることになるため、その時点で自由診療か保険適用かの判断をしなくてはなりません。

  • 歯の根管治療

    奥歯の2本の詰め物が取れてしまいました。 一番奥は、神経を取るしかないということになり、治療を始めました。 もう1本は、もう神経は取ってあるということで、レントゲンを見せられながら説明を受けたのですが、 神経に入っている薬を溶かして、もう一度、綺麗にし直すと言われました。 その治療を昨日、初めてしたのですが、とにかくすごい痛みです。 神経が取ってあるはずなのに、どうして痛いのでしょう・・・。 麻酔をお願いしたら、根管治療には、神経を抜くとき以外は麻酔は使わないと言われました。 もう痛くて治療に行きたくありません。 しつこいようですが、神経が抜いてあるのに、根管治療は痛いものなのでしょうか? また、こんなに痛いのに、麻酔は使ってもらえないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 根管治療はどのくらいで終わるか

    今、親知らずの下の歯の根管治療を行っています。 大きく欠けて、中が大分痛んでいたので、神経を抜いて、かぶせ物をしましょう、ということになりました。 5回目の治療のときに、 「次回状態がよければ、根っこの治療を終わりにして、最終段階の治療をし、かぶせ物をしましょう」 との事だったのですが、つい先日6回目の治療で、歯を叩かれたときに響く感じがあり、詰め物を取って、根の掃除をするときも、まだ痛みがあり、担当医も「これで痛みがありますか…」という感じでした。 神経の治療で、麻酔もかけて治療しました。 治療の最後に、「根っこは大分綺麗になっているので、後は痛みの症状が出なくなれば終わりなんですが・・・」と歯切れが悪く、 「次回症状が続くようなら、仮にかぶせ物をして、次の歯の治療に移りましょうか」という話になりました。 神経の掃除がかなり終わっているのに、痛みが残るというのはどういう原因が考えられるでしょうか。 また、個人差もあると思いますが、どのくらいかかるものなのでしょう。 お分かりになる方、教えていただければと思います。

  • 根管治療は激痛なのでしょうか

    今現在、治療ずみの痛む歯があり、かかりつけの医者からは 神経を抜く事をすすめられているのですが、 私はとても怖がりのため、なかなか決断が出来ずにいます。 こちらのサイトで色々調べ、神経を抜く場合は麻酔をするので 痛くないと知ったのですが、その後の根管治療が激痛だったという相談などを見て 怖くなってしまいました。 根の掃除をするために針金?を使うらしく、その処置が毎回痛いそうで 麻酔もしないで行うと知り、よけい怖くてたまりません。 神経を抜いた歯だから痛まないと思っていたのですが、 やはり神経を抜いた歯でも、根の掃除は痛いのでしょうか?