• ベストアンサー

解き方を教えてください!

アンとトムという2人の人物がいる。 現在のアンの年齢の後に現在のトムの年齢を続いて記述することによって4桁の完全平方数が形成された。 また31年後の2人の年齢を同様に記述したときも、4桁の完全平方数が形成された。 アンの方がトムよりも若いとき、トムの年齢を求めよ。 答えを含めた解き方を宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

31年後は2人とも31才年をとるから、4桁の数はアンの方を2けた 繰り上げて、3131だけはじめよりも大きくなります。 現在の4けたの数をm^2、31年後の4けたの数をn^2とすれば n^2-m^2=3131 因数分解して (n+m)(n-m)=31*101 (または1*3131) n+m>n-mなので、n+m=101、n-m=31 これを連立で解いて、m=35、n=66 (n+m=3131、n-m=1のとき、nが4けたなのでだめ) 35^2=1225 よって、トムの現在の年齢は25才 ちなみに、31年後、アン43才、トム56才で4けたの数は4356=66^2 です。

solution64
質問者

お礼

一発でn^2-m^2=3131 という式に持っていくのは素晴らしい考えだと思いました! ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

アンの年齢=A トムの年齢=T とすると、m、nを整数として 100A+T=n^2 100(A+31)+T+31=m^2 になる。引き算すれば 3131=m^2-n^2=(m+n)(m-n) ところが3131を素因数分解すれば3131=101*31 ここまでくれば簡単でしょ。

solution64
質問者

お礼

100A+T=n^2 100(A+31)+T+31=m^2 という式が立てられませんでした。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 平方根について

    54321の平方根は、整数部分が何ケタの数ですか。という問題の答えと考え方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 平方

    中学3年生です。 280にできるだけ小さな数をかけてある数の平方にするにはどんな数をかけてできた平方の数は何か?という問題です。 自分でやった答えは 280を約数で分解すると2^3×5×7となり 2^2×2×5×7だから70をかけると 2^2×70^2となるので かける数は70で140の平方になる。 と考えました、でも答えの数が大きすぎるような感じがするのですが、、。

  • テンパズル/メイクテン 3339

    4つの一桁の数字を括弧と四則演算を用いて答えを10にする遊びなのですが、3339の答えがどうしても分かりません。 数字の順序を入れ替えず、組み合わせて二桁の数字などにせず、平方根も使わずに10にするにはどうすれば良いのでしょうか?頭にマイナスをつけるのも無しです。 使えるのは+-×÷()の6種類のみです。 3○3○3○9=10 ずっと考えているのですがわかりません。気になって眠れないのでどうか答えの分かる方教えてください。

  • 「浮動小数点表示」と「丸め」について

    数値解析についての質問です。 「23.49を有効数字4桁の浮動小数点表示で書け」という問題があるときは 0.2349 * 10^2 と答えるのが正しいのでしょうか。 つまり「浮動小数点表示で答えよ」とあれば、 0.○○○... * 10^○の形で書けば良いのでしょうか。 また、数値の丸めの仕方に関する質問なのですが、教科書に以下のような記述がありました。 k+1桁以降の数を切り捨てる a.この切り捨てられた数が第k桁の単位の半分より小さいときは、第k桁の数はそのままにする。 b.もし半分より多きときには第k桁の数に1を加える c.この切り捨てられた数が第k桁のちょうど半分のときには最も近い偶数に丸める とあるのですが、その後の記述で 「1.2535をそれぞれ小数点以下3桁、2桁、1桁で丸めると、1.254,1.25,1.3が得られる」また「小数第3位以下の情報なしで、1.25を1桁で丸めると1.2になる」とあるのですが、 後者が1.2になるのは理解できるのですが、最初の規則に則ると前者も1.2になるように思うのですが、何故1.3になるのでしょうか。 以上の規則に則った上で以下の問題に答えてみました。 問.-89.216618, 500000, -0.002213675を丸めて有効数字5桁の浮動小数点表示で書け 僕の答え -0.89217 * 10^2 0.50000 * 10^6 -0.22137 * 10^-2 というのは合っていますでしょうか。 質問が多くて大変恐縮ですが、解説、ご指摘をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 二次方程式の応用

    二次方程式の応用で 分からない所があるので 答えと解説をお願いします。 (1)連続する5つの整数がある。小さい方の3つの数のそれぞれの平方の和と、大きい方の2つの数のそれぞれの平方の和が等しいとき、この連続する5つの整数を求めよ。 (2)和と積がともに-2であるような2数を求めよ。 急いでます。 よろしくお願いします。

  • 中3 数学 至急お願いします。

    ある問題集で 「360/nがある数の平方となるような自然数nを全て答えよ」 というものがありました。 しかし解答に解説はなく、答えが「2、8、18」とあるだけで意味がわからないです・・・。 たぶん平方根を利用したものだと思うのですが・・・(平方根のコラムの問題なので) どなたかわかる方、できるだけわかりやすく教えてください!

  • 自然数の求めかた

    2つの2桁の自然数の平方の和が十の位と一の位を入れ替えても成り立つ場合がある。 このとき(72^2)+(a^2)=(27^2)+(b^2)をみたす2桁の自然数を求める問題で a=10x+yとすると b=10y+x (72^2)+{(10x+y)^2)=(27^2)+{(10y+x)^2) 45=(y+x)(y-x) 45=45*1 =15*3 =9*5 この後が分かりません

  • 数学の得意な方にお聞きたいんですが、、、、

       一桁の数(1)から一桁の数(2)を引き、その答え(3)を(2)から引き、その答え(4)を(3)から引く。この作業を繰り返す際に、引かれる数より引く数が大きい場合は引かれる数に 10 を足してから引きます。  例 7-5-2-3-9-4-5-9-6-3-3-0-3-7-6-1-5-6-9-7-2-5-…    この作業を延々と繰り返すと、(1)(2)にどんな数を入れても、(5)の数×3の1の位が(20)になることと、(902)では必ず(1)と同じ数になることがなぜなのか解りません。  気になってしょうがないので、解る方いらっしゃたら教えて下さい。

  • 場合の数の問題で・・・

     場合の数の問題で、少し疑問に思うことがあったので質問致しました。  0、1、2、3、4、5の数字から異なる4つの数字を取って並べて4桁の整数を作るという問題で、例えば「2300より小さい数はいくつあるか」と聞かれたとき、問題集には「全体の数ー2300より大きい数」として求めると書いてあります。  小さい数を直接求めてはいけないのでしょうか?(1で始まる4桁の整数の数と、2で始まって次が0、1、2になる4桁の整数の数を求めるやり方をしました。)  どうして大きい数をひくやり方でないといけないのでしょうか?  実際、問題集に書かれている方のやり方ならば答えは合いますが、小さい方を直接求めるやり方(と自分は思っていますが、それが既に間違っているのかもしれないとも思っています)では答えが違ってしまいます。  どうして、まずは大きい数を求めなければならないのでしょうか?

  • 平方根の解き方

    平方根の解き方について、過去ログを参考にさせて頂き、だいたい 理解できたのですが、簡単な確認と質問をさせて下さい。 解き方には、筆算で求めるのとニュートン法とがあり、 筆算での求めかたについて(求めたい値は204) 下記のような感じであっていると思うのですが、 下記確認事項です。 間違っていたら、ご指摘お願い致します。 1)ルート内の求めたい数は、1の位から2桁ずつに区切る   204なら、2と04。もし4桁で2040なら、   20と40。2桁で20ならそのまま。一桁で2ならそのまま。 2)ルート内の求めたい数が小数点のついた数の場合   小数点のついているところから、2桁に区切る   20.4なら、20と4。2.04なら、2と04 3)計算をしていき、求めたい数204の次の2桁を   おろしてくる場合は、ルートの上に小数点をつける。   この場合なら、3段目の800の時に、ルートの上の数   14の後ろに小数点をつける      1  4.28     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1    2|04| 1    1 __  _______ 24   1 04  4     96  ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 282     800   2     564  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2848    23600    8    22784  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 繰り返していく。 4)その他、これだけは気をつけておいた方がいいという ことがあれば、教えて下さい。 5)ニュートン法というのが、過去ログを見ても理解 できませんでした。 こちらも覚えておいた方がいいのでしょうか?