2つ円の交点についての説明がわかりません

このQ&Aのポイント
  • 2つの円C1とC2が2点P,Qで交わるとき、直線PQの方程式はx^2+y^2+ax+by+c-(x^2+y^2+Ax+By+C)=0で与えられる。
  • また2点P,Qを通る円のうち、C2以外のものの方程式はx^2+y^2+ax+by+c+k(x^2+y^2+Ax+By+C)=0(k≠-1)で与えられる。
  • 2つ目の式でk=-1なら1つ目の式になってしまうから、k≠-1と断っているのかもしれない。
回答を見る
  • ベストアンサー

2つ円の交点についての説明がわかりません

2つ円の交点についての説明がわかりません 「2つの円 C1:x^2+y^2+ax+by+c=0 C2:x^2+y^2+Ax+By+C=0 が2点P,Qで交わるとき,直線PQの方程式は x^2+y^2+ax+by+c-(x^2+y^2+Ax+By+C)=0で与えられる. また2点P,Qを通る円のうち,C2以外のものの方程式は x^2+y^2+ax+by+c+k(x^2+y^2+Ax+By+C)=0(k≠-1) で与えられる.」 の根拠がわかりません. 2つ目の式でk=-1なら1つ目の式になってしまうからk≠-1と断っているのかな.とは思いますがほかがわかりません. どうすれば証明できるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>どうすれば証明できるのですか? 簡単. f(x,y)=0とg(x,y)=0の交点ってのは 連立方程式 f(x,y)=0 g(x,y)=0 の解.そこでその交点が存在すると仮定して それを(a,b)とする. そのとき kf(x,y)+lg(x,y)=0 で表される図形はかならず点(a,b)を通る だって f(a,b)=0かつg(a,b)=0だから さて f(x,y)=x^2+y^2+ax+by+c g(x,y)=x^2+y^2+Ax+By+C とおいて,これらが二点で交わるのであれば その交点を結ぶ直線が存在する. 直線はかならず一次式で表される. 一方,kf(x,y)+lg(x,y)=0はk,lにかかわらず かならずその二つの交点を通る図形である. ここで kf(x,y)+lg(x,y) が一次式になれば,それは直線であり, 二つの交点を通るものである. fとgの式をよくみれば,x^2,y^2の項がきえれば 一次式になるので,例えばk=1.l=-1とすれば それは「一次式で二つの交点を通る直線」となる. 実際はk=-l≠0であればよい また,k=-lでなければ,kf(x,y)+lg(x,y)は 二次式であり,x^2とy^2の係数が同じであり xyの項も存在しないので明らかに kf(x,y)+lg(x,y)=0は円周を表す. また,交点を通ることも明らかである.

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. 関数の性質について考えれば,今回の式が導かれるのですね. これからもよろしくお願いします.

その他の回答 (2)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

>2つ目の式でk=-1なら1つ目の式になってしまうからk≠-1と断っているのかな. その通りです。 >ほかがわかりません. >どうすれば証明できるのですか? 以下のように考えれば良いかと思います。 C1,C2が円になる条件:(r^2=(a/2)^2+(b/2)-c>0,R^2=(A/2)^2+(B/2)-C>0 C1,C2が2交点で交わる条件:|r-R|<√{(a/2-A/2)^2+(b/2-B/2)^2}<r+R 以上が問題に含まれる前提条件です。 C3:x^2+y^2+ax+by+c-(x^2+y^2+Ax+By+C)=0 C4:x^2+y^2+ax+by+c-k(x^2+y^2+Ax+By+C)=0(k≠-1) とおくと C3は簡単化すると C3':(a-A)x+(b-B)y+(c-C)=0 と直線の式になります。 また、C4は変形すると x^2+y^2+{(a-kA)/(1-k)}x+{(b-kB)/(1-k)}y+{(c-kA)/(1-k)}=0 a'={(a-kA)/(1-k)}/2,b'={(b-kB)/(1-k)}/2,c'=(c-kA)/(1-k)とおけば C4':x^2+y^2+2a'x+2b'y+c'=0(ただし,a'2+b'2-c'≧0) と円の式になることが分かる。 C1とC2が2点で交わる場合は、その2交点P(p1,p2),Q(q1,q2)はC1とC2の方程式を満たすから以下の式が成立する。 C1p:p1^2+p2^2+ap1+bp2+c=0,C2p:p1^2+p2^2+Ap1+Bp2+C=0 C1q:q1^2+q2^2+aq1+bq2+c=0,C2q:q1^2+q2^2+Aq1+Bq2+C=0 P(p1,p2),Q(q1,q2)が C1p,C2p,C1q,C2qの条件のもとで C3とC4を満たすことは明らかです。 異なる2点P,Qを通る直線は1本しか存在しえませんから C3はP,Qを通る直線であり、 C4は:C3を除くP,Qを通る円群の方程式であることは言うまでもない。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. とても詳しく,少しわからないところもありますが,大方わかった気がします. これからもよろしくお願いします.

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>どうすれば証明できるのですか? とりあえず、素直に証明に取り組むのが肝要かと思われます。

marimmo-
質問者

お礼

ありがとうございます. その証明がいまいちわからないのです. これからもよろしくお願いします.

関連するQ&A

  • 円と直線の交点を通る円

    次の問題について教えてください。 問題「円x^2+y^2=25と直線y=x+1の2つの交点と原点Oを通る円の方程式を求めよ。」 『チャートII+B』(数研出版) 解答では k(x-y+1)+x^2+y^2-25=0 に(0,0)を代入するとk=25 よって、x^2+y^2+25x-25y=0 が求める方程式。 なのですが、 解説の「2曲線の交点を通る曲線の方程式」では、 f,gが円を表すとき、 kf+g=0 は k=-1のとき 2つの交点を通る直線 k=-1でないとき、2つの交点を通る円 を表す。 とあるので、これに沿って 求める円を x^2+y^2+ax+by+c=0 として k(x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by+c=0 とおき、 k=-1のときが交点を通る直線なので 2円 x^2+y^2=25、x^2+y^2+ax+by+c=0 の2つの交点を通る直線が y=x+1 つまり x-y+1=0 ・・・(1) となると考えました。 ところがこれでは -( x^2+y^2-25)+x^2+y^2+ax+by+c=0 ・・・(2)  ax+by+c+25=0 だから(1)と係数を比較するとc=-24となります。 一方求める円は(0,0)を通るから(2)に代入するとc=-25となります。 いずれも答えになりません。 これはどういうことなのでしょうか? 何が間違っていたのかわかりやすく解説ください。

  • 2直線の交点を通る直線の式について

    2直線の交点を通る直線の式について 2直線をax+by+c=0,a'x+b'y+c'=0の交点を通る直線の式は ax+by+c+k(a'x+b'y+c')=0 …(*) であらわすことができますよね。 (*)が、2直線をax+by+c=0,a'x+b'y+c'=0の交点を通る直線の式となっていることは理解できます。 しかし、(*)の式を用いなくても、2直線の交点を通る直線の式を求めることはできますよね。連立方程式を解いたりして… わざわざ、(*)のような式を立てる意味は何ですか?? また、なぜk倍しているのでしょうか?? そもそも、なぜ異なる2式を(*)のように足すことができるのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 円と直線の交点間の距離

    円x^2+y^2=10と直線y=ax-5(aー1)について次の各問いに答えよ (1)これらが2点P、Qで交わるような定数aの値の範囲を求めよ (2)PQ=2√5となるようなaの値を求めよ (1)はなんとか分かりました。円の方程式に直線の方程式を代入して整理したあと判別式D>0となるように延々と計算してやっと解けました (2)なんですがまず交点P、Qの座標を求めようとしても途中で計算が複雑になりすぎて最後まで計算できません。無理やりにでも座標を求めるべきなんでしょうか?

  • 2円の交点を通る図形

    x、y平面上の2つの円C1:xの二乗+yの二乗=25、C2:(x-4)の二乗+(y-3)の二乗=2について、 (1)C1、C2の2つの交点を通る直線の方程式を求めよ。 (2)C1、C2の2つの交点を通り、点(3,1)を通る円の方程式を求めよ。 私の解答は (xの二乗+yの二乗-25)+k(xの二乗+yの二乗-8x-6y+23)=0 でも正解を見たら求める方程式は (xの二乗+yの二乗-8x-6y+23)+k(xの二乗+yの二乗-25)=0 でした。 どちらにkをつけるのかということは重要ですか?

  • 2円の2交点についての問題です

    次の問題がわかりません。 xy平面上に、2円 C1:x^2+y^2-x+8y-4=0 C2:x^2+y^2-6x+3y+5=0 がある。 (1)C1,C2は2点で交わることを示し、その2交点を通る直線の方程式を求めよ。 (2)C1,C2の2交点と点(2,0)を通る円の方程式を求めよ。 という問題なのですが、(1)ですでにお手上げ状態です。 どなたか解き方教えてください。

  • 二つの円の交点を通る直線(高校数学II)

    2つの円 f(x,y) g(x,y) があるとき、二つの交点を通る直線の方程式は  k・f(x,y)+g(x,y)=0 (kは定数) である。(ただし一次方程式) と手元の参考書にあります。 この「k」とは何でしょうか?定数ということですが、なんでもいいんでしょうか? 参考書には以下のような問題があります。 今、CとC1という二つの方程式があります。 C:x^2+y^2=4 C1:x^2+y^2-x-2y-11/4=0 CとC1との交点P、Qを通る直線の方程式は一般に、 k(x^2+y^2-4)+(x^2+y^2-x-2y-11/4)=0 と書ける。よってk=-1を代入して、 ・・・(以下略) なぜ最後でいきなりk=-1を代入して、という流れになったのか分かりません。-1という数字はどこにも出てきてません。恣意的な気がしたのですが、なぜでしょうか?kって何?

  • 二つの円の交点を通る円の方程式について。十分性の

    x^2+y^2+6x+8y+21=0 と、x^2+y^2-16=0の交点を通る円について考えます。 x^2+y^2+6x+8y+21+k(x^2+y^2-16)=0 ただしk≠-1 となるわけですが、 交点の座標は二つの円の方程式を同時に満たしますから、 交点においては、上の方程式が成り立つのはわかるのですが、 すると上の方程式は円の方程式を表します。 ここまではわかるのですが、 上の方程式を変形して、 x^2+y^2+{6/k+1}x+{8/k+1}y+{21-16k/k+1}=0 これがもし交点を通るならば上の方程式は成り立つのはわかるのですが、 ※なぜなら、交点は変形前の方程式を満たしますから、当然それを同値変形した方程式も成り立つから。 で、ここで必要条件が得られたことになります。 問題は、これがどうして交点を通る円といえるのかです。つまり十分条件をどうして言えるのか。です。 また、k=-1のとき直線ですが、これはよいとしまして、 x^2+y^2+{6/k+1}x+{8/k+1}y+{21-16k/k+1}=0が交点を通るすべての円を表しているとどうして言えるのか。ということがなんとなくわかりません。 {6/k+1}、{8/k+1}、{21-16k/k+1}について考えますと、 kは実数ですから、例えば{6/k+1}なんかは0以外のすべての実数をあらわしているのか。 また、{21-16k/k+1}なんかはkが16分の21のときには0ですから、すべての実数を表すことができるのでしょうか。 ややこしい質問ですいません。わかる人宜しくお願いいたします。

  • 直線と円の交点

    <問題> 直線2x-y=6 上を動く点Pと円x^2+y^2+2x-4y=0上を動く点Qを結んだ線分PQの最小値を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 2円の交点を通る円の方程式

    こんばんは。現在高校で数IIを勉強しているものです。 このあいだ、中心(a,b)、半径rの円の方程式を[(x-a)^2+(y-b)^2=r^2]と表すことを習いました。 では、二つの円がありその2円の交点を通る円の方程式は...と考えると2つの円の方程式を連立させて方程式を解けばいいのかな、と思ったのですが.... よく考えると連立させて解くと2つ(または接する場合は1つ)の交点の座標が出てくる→x^2+y^2+lx+my+n=0に代入するという手順をとるとl,m,nの3元1次連立方程式となりますが、その方程式は2つしか出てこないはずなので連立方程式を解くことはできません。 これが2円の交点を通る直線だったら簡単なのですが、円だとどうやって解けばいいのでしょうか? うろ覚えなのですが、2つの円  x^2+y^2+lx+my+nとx^2+y^2+ox+py+qの交点を通る円の方程式はkをパラメータとして x^2+y^2+lx+my+n+k(x^2+y^2+ox+py+q)=0 となるというのをどこかで見たことがあります。これは関係ないでしょうか?またこれが合っているとすると、なぜkをかけるのか、なぜ片方にだけかけるのか、といった点も教えていただければ幸いです。 ネットでいろいろ調べましたがそれらしいものは見つかりませんでした。お時間のあるときでかまいませんのでご回答よろしくお願いします(できれば高2でも理解できるようなレベルでお願いいたします)。

  • 二つの円の交点を通る直線

    二つの円C、Dが二点で交わる時、 方程式 k(Cの式)+(Dの式)=0(kは定数)は kノットイコール-1のとき二つの円の交点を通る円 k=-1のとき二つの円の交点を通る直線 これは何故そうと言えるのですか?