• 締切済み

変換ができません。

変換にしても、ひらがなにならないのですが ワードなどには、変換できるのですが インターネットとアウトルックでは 直接入力しかできません。 変換ボタンを押しても、そのままかわらなくて 直接入力なんです。 何がこわれているのでしょうか 修理の仕方を教えてください セットアップとかすればなおりますか?

みんなの回答

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.3

#2です。 失礼しました。Windows95/98だったんですね。 でしたら、IMEの不具合の可能性が高いと思います。ユーザー辞書をバックアップしてIMEを再インストールなさるのが良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.2

WindowsXPでIEをお使いでしたら、修正パッチが出るまでは「仕様」で片付けられてます。 対処療法は 1.アドレスバー内を一回クリックする 2.検索ウィンドウを開いて検索ウィンドウ内をクリックする 3.IEやOEを再起動する などが報告されてます。 ただ、Outlookでその症状が出る場合はまったく別の問題があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.1

キーボードの一番手前のスペースの右二つ目にカタカナ・ひらがなキーがありますね これを押してもだめですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひらがなに変換できないのですが・・・・・

     アウトルック・エクスプレスやワードでは、このようにひらがなに変換できるのですが、インターネット・エクスプローラーで、検索したり、教えて!グーに質問する時など、入力モードを「あ」にしても、アルファベットのまま表示されてしまい、ひらがなに変換できなくなってしまいました。  今この文章は、漢字・ひらがなは、キーボードを日本語変換システムATOKに変えて入力し、アルファベットはMicrosoft IME Standard2002に戻して入力しています。とても、面倒で、なにをどうすればいいのか、わからなくて困っています。  私の説明が、不十分かもしれませんが、どなたか、何をしたら、直るのか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 漢字変換が出来ない

     最近インターネットをやっているとき、検索しようと文字入力するとひらがな変換されず、半角英数でしか出てきません。画面下の入力切換えの欄は「あ」の表示がされているのですが、画面の表示は半角英数です。  仕方なく画面を元に戻して、何回かやり直してやっと正常にひらがなに変換されます。しかし途中で急に半角英数になってしまうことがあります。(入力切換えは「あ」となっています)  この質問も何回かトライしてやっと最後までひらがな変換が出来ました。  一度だけローマ字入力から急にひらがな入力に変わってしまったことがありました。  ワードやエクセルではこのような現象が起きていません。  処置の仕方を教えてください。

  • 漢字変換について

    何がどうなったかわかりませんが今まで普通にローマ字入力でひらがなから漢字変換できていたのが急に漢字変換できなくなってしまいました(ひらがなが打てない)。言語バーの入力モードをひらがなにしても反映されずひらがなにもなりません。いろいろ調べましたがWebページでの入力は完全にひらがなにならなく、又Wordではひらがなが打てるのにExcelではひらがなが打てません。インターネットでいろいろ検索する時にWordで入力し、Webページへ切り取り、貼り付けしている現状です。この文章もそうです。前の状態に戻すのはどうしたら良いかどなたか教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • 変換障害

    なぜか、突然変換ができなくなります。 変換キーを押してもひらがなのまま… 特徴としては ・変換できるものとできないものがある。  できない→えいが、とくちょう、つうよう、おう  できる →変換、入力、単漢字のたぐい ・ソフト(Word,インターネット)起動時は通常変換可能  しばらくすると、突然できなくなる。 意味がわかりません…??? なぜ??? 切実に困っています。 わかるかた、よろしくおねがいします!!!!!!!

  • 漢字変換ができない

    インターネット上での書き込みでの漢字変換が一切できません。ワードパッド等では変換ができるので、この質問もワードパッドで書いてコピペしています。 ちゃんと言語バーではひらがなで一般変換になっているのに、ひらがなを入力して変換のためにシフトを押しても変換候補表示されるのはひらがなとカタカナのみ。ちょっと前まではちゃんとできたのに、なぜかまったくわかりません。どうしたらウェブ上でも漢字変換ができるように戻せますか?

  • かんじにへんかんできなくなりました・・・

    よみにくくてもうしわけありません。 じつは、アウトルックエクスプレスや インターネットエクスプレスでの、 もじにゅうりょくで、かんじにへんかんできなくなりました。 へんかんボタンをおすと、こうほが、ひらがなと かたかなしかでてきません。 どうしたらなおるかもわからないのですが、 おしえてください。

  • 変換ボタンで変換ができない

    どうも、初めまして。 一昨日からインターネットをしているときに 書き込みをしようとするときに直接入力からローマ字入力に しようとしたら、カタカナ、ひらがな、ローマ字ボタンを押しても ローマ字入力にならないのです。 以前はできたのに、急にできなくなってしまいました。 あと、変換もスペースボタンを押さないと変換できない始末で 非常に困っています。 お願いです、教えてください。

  • 変換ができません。

    とくに、設定を変更したわけでもないのに メモ帳や、wordなど、そのほかすべての文字打ち作業の変換が できなくなってしまいました。 でも、インターネット上では変換ができます。 変換のボタンを押してもひらがなとカタカナの変換しか出てきません。 さいきんvistaに買い換えたばかりで治し方がわからず困っています;; どなたか、わかる方教えてください!

  • 変換ボタンが使えない

    XPをつかっていますすが、今までは、変換ボタンを最初に押すとローマ字で表示されていたものが、ひらがなや漢字で出てきていたのですが、変換ボタンを押してもローマ字のまま変わらず、[カタカナ・ひらがな]ボタンを押しても何も変わらなくなってしまいました。 入力を直すときは、いちいちマウスで入力モードを変えないと変わりません。 何をどうすればこうなったのか、どうやって元に戻すのかも全くわからないので、元に戻す方法を教えてください。

  • 変換ツールが画面上から消えた

    ワードの時に必要になるひらがなや直接入力や辞書ツールの変換する所が画面上から消えて変換出来ない状態です。何処に消えたのですか?このパソコンはいろんな人が使用する為何処をどうしたのか分からなくなってます。教えて下さい。

JUNO-Giの使い方と応用方法
このQ&Aのポイント
  • JUNO-Giを使ったMIDIファイルの有効活用方法を教えてください
  • JUNO-GiでUSBメモリーに保存したMIDIファイルをデジタルレコーダーに取り込むことは可能ですか?
  • JUNO-GiでUSBメモリーに保存したMIDIファイルをソングプレイヤーで再生し、マイクで引き語り演奏しながらリアルタイムでデジタルレコーダーに録音することは可能ですか?
回答を見る