• 締切済み

このやりとりに何の削除理由があるのでしょうか?

bisromaniの回答

  • bisromani
  • ベストアンサー率57% (80/140)
回答No.4

O-LEOさんの回答は妥当だし、質問者をこのサイトの本道?に引き戻そうとするものだと思います。 質問の書き方が悪かっただけじゃないでしょうか。 「公的資金投入によって救われたのだから、給与減額は当然という意見をよく聞くが、その理由は?」とか、 「通常、破綻企業で責任を問われるのは経営陣だけなのに、 今回りそなの社員の給与を下げろと主張する人が多いのはなぜか?」とか、 そういう書き方ならよかったのでは? ちなみに、私は、 銀行の給与水準がトヨタなどに比べても異常に高いから問題なのであって、 国有化されたから給与を下げろという理屈にはならない、 と思っております。

関連するQ&A

  • デフレになっていいことは?

    「現在のデフレは止めなければならない」というのが、この前テレビを見ていたときの、 出演者の一致した意見のようでした。 今年の春ころのテレビのニュースでは、「物価が下がってます」と報じ、 続いて、「物価が下がることは、消費者としては歓迎ですが、生産する側としては 売上げが減る。儲けが減る。給料を下げる。リストラ。会社の倒産。失業増。不況。 などと、悪いことが起こるようにいってました。 質問は、仮に、デフレが進行し、物価が半分になった。それでも、自分の会社は儲かっていて、 自分の給料も、ちょっとは減ったけど、首はつながっている。 こういう人間がいたとしたら、何かいいことは、ないんでしょうか?

  • 営業というか銀行員の性格は・・。

    31歳です。 2011年くらい、同い年でバイトの先輩だった女性がmixiで、セクハラや嫌がらせを受けていると言っていました。 その女性は銀行に入って3年目くらいだったと思いますが、同期くらいの男性行員からこのようなことを言われていたようです。 「お前本当に気持ち悪い顔しているよな。こいつと付き合うとか俺、絶対無理だわ」 「俺も俺も。絶対無理だわ」 まあ6年も前なので正確にこうだったかは定かでないし、mixiで書いてあったのを思い出しているだけですけどね。 地方銀行ですね。地方といっても、東京に程近い結構いい地方ですけど。 私は、その女性をそこまで言うほど悪い顔だとは思っていませんし、本人の前でここまで言えるとか性格悪いの領域すら超えてますよね。 銀行員というのはこうでもないと勤まらないのでしょうか。 半沢直樹とか、最近だとAI社会に伴うリストラが進むとかも言われていますけども。 また、今度は実際にこの耳で聴いた発言を書きます。 私のバイトの後輩にも、後にその金融機関に入った男がいます。 彼とは他のメンバーも含めて何度か食事をしたことはあったのですが、このような発言がありました。 「質問者さん、見て下さい、あそこのカップルの女。ゴリラみたいじゃないですか?凄いですよあの体型と顔は・・」 これは2009年という相当昔の話ですが、そう言っていたのを確かに覚えています。 営業マンというのは、他人を蹴落とすくらいでないとやっていけないようですね。 私自身、その後輩には色々言われていました。 「質問者さんに昼休憩って要るんですか?だって質問者さんって一日中休憩しているようなものじゃないですか」とか。 あと、私が就活していたときにその地方銀行の説明会に行きました。 一人の先輩行員を複数の学生が囲み、話を聴くという形式でした。 行員はアイスブレークで、一人ずつ趣味を聴いていたのですが、私の場合こうなりました。 行員「では次、質問者クンね。君の趣味は?」 私「そうですね・・・自転車に乗るのが趣味です」 行員「自転車?なに、良い自転車とか乗るの?」 私「はい。10万円のクロスバイクとかに乗ってます」 行員「あ・・ごめんね。はい次の人」 このようにまともに相手をされず打ち切られたことがあります。 もっともこの10万円の自転車、というのは真っ赤な嘘でしたけどね。 ちなみに、その金融機関、受けましたが一次選考で軽~く落ちました。笑 行員って、営業って、こんなに性格悪いものでしょうか。 私の会社にもそりゃ営業マンはいますけど、ここまで性格悪い人あまりいないですけどね。 たまに、40代の営業課長クラスに「大丈夫です。そのシステム、質問者さんが軽く作ってくれますよ」なんて嫌味を言われることはありますけども。 ご意見よろしくお願いします。

  • 銀行員の方(男性)に質問!

    ちょっとお恥ずかしい話ですが、質問させてください。 仕事上で知り合った行員の方に好感を抱いてました。相手の方も会うたびごとに、飲みに誘ってくれたりしていたのでイイ感じ?と勝手に勘違いしてしまったのですが・・・ 同時に定期投資信託も薦められていて、私には恋心もあったので月一万のに入りました。すると彼の態度はみるみるアッサリしたものに変わり、飲みにいくなら誘ってくださいね~のような社交辞令みたいな感じになり、今では仕事のみの話しかしてきません。多分元々私が勘違いしてただけで、私に気がなかったのだなぁということは充分に理解できます。  でも割と大きな銀行の方が、たかだが1万くらいの定期の勧誘で気のありそぶりや親しげに言ってくるものなのか?が不思議だったのと、そういう事は銀行では当たり前の事なのか?ということ。彼に冗談で奢ってよと言ったら「たぶん貴方(つまり私)の方が給料いいですよ」と二度くらい言われました。給振の銀行だったのでたぶん調べようと思ったら用意にできるとは思いますが、行員ってそこまでするものなのでしょうか?  未練がましいと思われるかも知れませんが、一般的な意見が聞きたいのです。よろしくお願いします。

  • 車検費用について

    車検費用ですが、今日出来上がって明日のお昼にとりにいきますが、費用が、予想より8万も高い。全部で、17万。 そこで質問ですが、明日、半分払い、残り半分を来月の給料で払う事はできないかな 車やさんはしまってるので皆さんご意見よろしくお願いします

  • 市職員の厚生施設って何でしょうか?

    職員や家族が割安に過ごせる保養施設と理解して良いでしょうか?全国の市町村自治体が他県に所有しているのでしょうか? 新聞に市職員厚生施設売却と出ていたので質問しています! 各自治体が税金で職員用の厚生施設を保有していたなんて! 日本の財政が破たんするのは当然だと感じました! 公務員をリストラせよ!公務員の給料を半減させよ! 当然首長も議員も報酬を半減! 未だ隠している公務員の優遇施設やシステムは無いですか! 公務員OBの年金も半減すべき! 退職金も半分返納すべきですね! 皆さんの御意見お願いします!一般の民間の方の御意見が聞きたいです! 当事者の御意見は御遠慮申しあげます。

  • 日本銀行についてお尋ねします

    これまで日本銀行は事実上国家が運営するものだから、絶対に不正はないと思ってきました。 ところが、米国の連銀でさえ、その設立から重大な問題が指摘されています。それで、もう一度ゼロから日銀を見直してみました。 すると、いろいろ疑問がわいてきました。 それで、その中から簡単な質問を箇条書きでいたします。 質問1. 日本銀行は、一体国家の運営する組織なのでしょうか。それとも民間銀行なのでしょうか。 (半分国営で、半分民間という見方もあると思います。これは人間で言えば、半分男で半分女と言って、男女を区分する社会では、極めて好都合な組織になります。ある時は女だと言い徴兵を忌避できます。しかし、男だと言って男並みの待遇・給料を要求することも出来ます。その逆もあるという意見もあるでしょう。しかし、絶対権力を持った組織はルールと称して全て都合のいいように処理できます。) 質問2.日銀は一般の銀行の監査をしますが、日銀の監査はなされていますか。私の言っている監査は、「建前」ではありません。実質的監査です。もちろん、抜き打ちで、現金から事務用品まで全てです。 質問3. 日銀の職員の人事は総裁が全権限を持っていますが、これは、江戸時代の幕藩体制と同じではないでしょうか。建前で、組織的にきちんと行われているというような子供だましは通じないと理解ください。 (私は、日銀の職員が一般の人と交わる姿を見たことがありません。ひょっとしたら、日銀内部は完全な相続体制になっているのではないでしょうか。) 質問4. 民間企業と言いながら、その利益の行方も不透明、株主に議決権もない。とても現代的な組織とは思えません。これでも、この先日本の経済運営をまかしても問題ないのでしょうか。 ※回答は一部でもかまいません。そのた関連意見がありましたらお願いします。

  • ツイッターのやり取りは削除できませんか?

    aとbが会話をツイッター上でしていてaがbとのやり取りを全て削除することは可能ですか? bの発言もこちらが削除できますか?

  • ジャスダックの見解、ペイントハウスの見解

    どなたか両者のIRについて噛み砕いて教えてくれませんか? 色々読んでみたのですが、難しい用語が多くて半分くらいしかわかりません。 質問が削除されちゃうと困りますので、 今後の株価の予想や上場維持廃止等の予想等、回答者様の見解は ご遠慮いただきます。 (本当は意見も聞きたいのですが「風説の流布」にあたるとマズイですよね)

  • 削除理由

    アンケートカテゴリーで「南京大量虐殺についてあったと思うか、無かったと思うか?」 に焦点を絞り投稿させていただきました。更に「有った無かった」の議論は避けたいと明記し、回答にも基本的に「あったとする人」「無かったとする人」ともアンケート の性質上、回答に対する私の感想は割愛させていただく旨を記し(回答に対する補足要求はした 例 10万人は死んだはずといった回答に対し それは非戦闘員の死者数と解釈していいか?など)、十分に配慮していながらなぜ削除対象となったのでしょうか? <アンケートカテゴリーにおきましても、ご自身の意見の表明が主と見受けられるご質問につきましては、ご遠慮いただいている次第> 私は無いと思うと質問欄に書きましたが、あったと思うとする回答に批判的な事を言ったりした訳では有りません。 (双方に対し無批判) 南京大量虐殺について、有ったと思うか、無かったと思うか問うことはタブーなんでしょうか? 新しい回答がきたらメールで知らせてほしいにチェックを入れておいたので、メールで沢山の回答が頂けたことは確認出来ましたが、お礼を言う前に削除されたんで、この場を借りて、回答くださった方に、お礼申し上げます。

  • 削除の理由が分かりません・・・

     先日、とある質問に回答させていただきました。しかし昨日になって突然その質問そのものが削除されてしまい、その理由が分からず少々戸惑っています。  その質問の内容は、「日本では、音楽家Aと音楽家B、そのどちらが影響力を持っているのでしょうか?」と言ったものでした。それに対する私の回答は「複数の検索サイトで調べた結果、音楽家A名より音楽家B名でのヒット数が多いので、恐らくBの方が影響力は有るのでは無いでしょうか。」と言うものでした。  質問者さんはこの応えに対して納得して下さったのか、わざわざ良回答に指定して下さいました。  A者とB者は、一見似たようなタイプの曲作りをする事で知られ、それだけにどちらが一般に好まれているのかについては昔から折に付けそのジャンルのファンの間で話題にもなってきました。私自身もその話題には興味が有っただけに、まるで自分の質問が突然削除されたようでとてもショックでした・・・。    確かに、質問のタイトルそのものが「Aが好き?、Bが好き?」と言った感じのもので、また実際に「私はAの方が好き」などとは私も含めてほとんどの方が回答欄の一部に書いてありました・・・。或いは、それで単なるアンケートと誤解されてしまったのでしょうか?。  しかし、もしこの質問の目的が議論やアンケートだったなら、質問者の方が検索サイトでのヒット数に納得される事も無かったはずですし、他の回答者の方々が何故B者の方が影響力を持っているのかについて自分なりに分析してみた回答を書き込む事も無かったはず・・・とも思うのです。  或いは、確かにスレスレの要素も持っていただけに、ただ単に「運が悪かった」と言うだけの事なのでしょうか?。もしそうだとしたら、それはとても残念です・・・。