• ベストアンサー

尊敬という言葉の意味

尊敬という言葉を辞書で調べると とうとび、敬う事 とありました。 全然説明になっていないような… 感覚的には 「大事にして、すばらしいと称える」という意味だと認識しておりますが、 実際にはどんな意味なんでしょうか?

  • qwerot
  • お礼率93% (272/290)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

>尊敬という言葉を辞書で調べると とうとび、敬う事 とありました。 最も適切な一般的な説明だと思います。 >全然説明になっていないような… ?????? >「大事にして、すばらしいと称える」 尊敬は「称える」ことを必要条件としていません。心の中でとうとび、敬う気持ちを持っていれば立派に尊敬していることになります。 大事にするというのは尊敬の気持ちの一つのあらわし方であって、尊敬そのものを説明していません。物を大事にする、子供の気持ちを大事にする等、尊敬とは異なったことにも使うからです。 >実際にはどんな意味なんでしょうか? 質問者は尊敬する人いないのですか。英語のrespectです。 あなたのいまここにあるのは多くの人の協力の賜物だと思いませんか。そのような人に、今の日本を築いた人に一人ぐらいは尊敬する人はいませんか。ご両親にはどう思っていますか。

qwerot
質問者

お礼

尊敬と、respect・偉人・両親と結びつくことは認識しているのですが、わからないのです。 共通する要素は、感謝するべき対象だったり、多くの人に利益をもたらした人物ですよね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

感覚的にわからない言葉を理解するのは難しいですよね。 「苦痛」の意味がわからない人にとって、「肉体的・精神的苦しみや痛み」という説明は意味をなしません。ちなみに私も「胸やけ」や「胸がムカムカする」という意味を理解できていません。経験したことないですから。  というわけで、尊敬や敬うという概念を言葉で理解しようとするのは難しいですね。「称える」というのは少しきになりますが、質問者様の理解でだいたいあっていると思いますよ。そもそも全員が「尊敬」という語を同じように理解しているとは限りしませんしね。私は「すげー!と感じること」程度に理解しています。

qwerot
質問者

お礼

話は断線しますが、 「苦痛」のような単純なものは、 「怪我した時に感じる感覚」と簡単に説明できます。 (五感が麻痺の人にこれもわからないと言われれば難しいですが…) 抽象的なものはわかりにくいですね。 ありがとうございます。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

私の感覚としては、する動詞で尊敬するとした場合対象は人ということでしょうか。いろいろの意味に使われると思いますが、 ○○さんを尊敬する→その人柄に全幅の信頼を寄せその言葉に耳を傾ける。 私の尊敬する○○先生→その地位にふさわしい人格 識見 教養 実績などを備えた人 尊敬に値する→人の行為に感動し讃える。 「大事にして、素晴らしいと称える」>称賛に近いような気がします。 個人的な意見です。

qwerot
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 崇拝、敬う、尊敬など

    崇拝、敬う、尊敬など、この類の言葉には類似したものがいくつかありますが、いざどのような意味か、と問われた時によく説明できないな、と思い辞書で調べたのですが結局よく分かりませんでした。尊いで調べると、 尊敬という言葉が出てきたり、尊敬で調べると、尊いという言葉が出てきたり。 結局その真意にたどり着くことができなかったのですが、これらの言葉を分かりやすく言うとどういう説明になりますか?

  • 尊敬していることを意味する言葉

    ゼミの課題で小論文を書いています。 『指導者を尊敬しているか尊敬していないか』 という文を 『指導者に対する○○心の有無』 のような文に書き換えられないか悩んでいます。 尊敬心なんて言葉ないですよね・・・? 特に○○心じゃなくてもいいのですが・・・例えば○○感情とか。 何か良い言葉があれば是非教えてください!

  • この言葉の意味について教えてください

    下記の言葉の意味について教えてください 悶々する、という言葉です。やるかたないという意味らしいのですが、よく意味がわかりません。 辞書よりもう少し噛み砕いてご説明して頂けたら幸いです。

  • 尊敬と尊敬の念

    よく「尊敬の念を抱く」と言いますが、尊敬と尊敬の念という言葉に意味の違いはありますか? 尊敬を抱くとは確かに言わないですが、ならば意味的な違いがあるかと考えたら私には解りませんでした。 唯、抱くという言葉に接続するときに念という言葉を付けているだけでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 2つ言葉の意味を教えていただけますか?

    1つ目は「精通」です。 (1)あることについてくわしく知っていること。 「漢学に―する」 (2)男子が初めて精液を出す現象。 2の意味は分かります。1の「漢学に精通する」の意味が分かりません。本来なら「漢字に精通している」とか「こいつは、雑学に精通だからねぇ」「あいつは、記憶について・ピアノについて・車について・漫画について・機械について・パソコンについて精通しているから」 といった以上3文の使い方は変でしょうか? 2つ目に「偏差値」です。この言葉をよく聞いたことがありますが、実際自分で意味を説明することが出来なかったので、辞書などをもっと噛み砕いて教えていただけますか? お手数掛けます。よろしくお願いします。

  • 言葉の定義

    最近普段何気なく使っているような言葉をいちいち辞書で調べたりして正確な意味を探ろうとしているのですが、中々はっきりとした定義が載っていません。また、定義としては載っていてもそこの使われている言葉自体が曖昧で、明確な意味を掴むことができません。そもそも言葉にそんな正確な定義があるのでしょうか?例えば「鉛筆」のような物質的なものは明らかに目で見ることができるので、明確に認識することが出来ますが、信条や感覚を表す言葉には、中々はっきりとした定義付けがされていないのではないかと思うことがあります。しかし、ある程度の辞書的意味がなければ言葉として使うことはできませんからそれなりの意味はあると思うのです。そこで、日本語の曖昧な意味をはっきりと定義付けしているような本を知りませんか?是非教えてもらいたいです。 宜しくお願いします。

  • 自由という言葉の意味

    自由という言葉の意味を子供(11歳)に教えることができません。簡単に子供に説明できる意味づけを、教えて下さい。辞書の説明からでは、子供にも、多分大人にも理解不能だと思います。 僕自身、この言葉は、日本人のDNAには無いような気もしています。

  • 「いらして」 来るの尊敬語

    お世話になります。 「来る」の尊敬語なのですが、「見にいらしてください」と普段から使っています。 ふと、辞書を見ると、「いらっしゃる」とは出ているのですが、「いらして」に当たる言葉が見つけられません。 もしかすると、「見にいらっしゃってください」とするのが正しいのでしょうか。 「いらしてください」の言葉の元がおわかりになりましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 言葉の意味について

    言葉の意味についてですが、普段会話で使っている時にしろ、本で読んでいる時にしろ、一語一語の意味を正確には分かっていませんよね。難語句に限らず、一般的な語句でもそれが普通のように思います。 これが一度気になりだすと大半の語句の意味が十分説明できず、辞書と首っ引きでほかのことが出来なくなってしまいます。さらに辞書を引いても堂々巡りのようになることもしばしばです。 これは一種の完全癖だと思うのですが、なんとかもう少し無頓着になる方法はないでしょうか。誰か知恵を貸してください。

  • 『案件』という言葉の意味・使い方

    こんにちは、どうかよろしくお願いします。 『案件』という言葉の意味・使い方について、教えて頂けますでしょうか。 goo国語辞書によると、 あん‐けん【案件】 1 問題となっている事柄。審議しなければならない事柄。「重要―」 2 訴訟になっている箇条。訴訟事件。 …とあります。 自分もこの認識だったので、この言葉を 『解決しなくてはいけないやっかいごと』 『どちらかというと持っていたくないものだが、仕方なく抱えてしまう問題ごと』 『ものごとがうまく運んでいるときは、問題が全て解決しているわけなので、案件は抱えていない』 『すなわち、「案件がない」のがニュートラルな状態。「案件がある」のはニュートラルから外れた状態』 といったニュアンスで認識・使用していました。 ところが、営業職に就く知人が、 「社長の人望がないから、一件も案件がない」 =社長の人望がないから、営業をかけても話が進まず、今時点話の進んでいる営業先がない…という意味… …で、『案件』という言葉を使用していました。 国語辞書の意味や、私の認識とは、大分違っているようです。 すなわち、知人の言葉の中では 『案件は、持っていたい好ましいもの』 『「案件を持っている」のがニュートラルな状態。「案件を持っていない」現状は、マズい状態』 といったニュアンスで使われていると思うのです。 しかしながら、『案件』という言葉でweb検索してみると、主にビジネスの世界で、実際には知人のニュアンスで使用されている気がするのです。 どちらが正しいのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。