• ベストアンサー

地デジについて

ban-chanの回答

  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.3

以前にも同様の質問に回答してますが、 カーナビの型番、外部入力の規格が不明である以上は、可能でもあり、不可能でもあります。 カーナビの外部入力端子・映像音声のコネクターがどのような形状になっていて、それをPRODIA地上デジタルチューナーの出力RCAコンポジット出力と接続できるか? アンテナコネクターの変換はできるのか? 次にPRODIA地上デジタルチューナーにDC12Vからどうやって電源を供給する方法を自己責任で解決し行なえるのか? ここまでの内容が理解できないのなら、やめる方が良いです。 接続できたとしても、PRODIA地上デジタルチューナーのリモコンを使わなければ、チャンネルを変える事はできませんから、本体設置場所にも制約を受ける上に、家庭で使う条件と車内で使うには、温度や振動まったく違いますから、その対策を自己責任で1から初めて行なえないのなら、止めた方が良いです ダイバーシティアンテナユニットからの変換は無理です。一般的にダイバーシティアンテナユニットは何本かのアンテナから、最良の受信できているアンテナを自動的に切り替えるユニットですから、地デジユニットへは無理と言って良いです。

kintuna55
質問者

お礼

回答有難うございます。 曖昧な内容で質問してしまい、反省しております。 たしかにダイバーシティユニットには4つの端子が有りました。それを1本のF型接栓に変換するのは無理っぽいですね。 2011年7月までに他の方法を考えます。

関連するQ&A

  • 地デジ受信のアンテナ感度について質問です

    下記2つの方法どちらが、受信感度が良いでしょうか? 受信感度重視で、見た目・手間などは無視して下さい。 1)アナログTV用(FM・VICS非対応)のダイバーシティアンテナを車外ルーフ左右に設置し、ダイバーシティユニットを外して、4本のアンテナケーブルをそれぞれ外付けブースターに繋ぎ、地デジ用コネクターに変換して4X4地デジチューナーに接続 2)車内フロント&リアウィンドウに地デジ用フィルムアンテナ(ブースター内臓型)を2枚ずつ張り付け、4X4地デジチューナーに接続

  • アンテナ線に地デジチューナー

    現在使っているアナログテレビに地上デジタルのチューナーを付けたいのですが、RCA端子を使わないでUHFのアンテナ端子に接続して地デジを見ることの出来るチューナーはないでしょうか? また、お風呂についている埋め込み式のアナログテレビに地デジのチューナーを付けることはできるのでしょうか?

  • 【地デジ】アンテナの併設

    地デジチューナーを購入し,フィルムアンテナを装着しましたが,電波の入りがいまいちです。そこで,ダイバーシティアンテナの設置を考えているのですが,混合器などを用いてフィルムアンテナとダイバーシティアンテナを併設することは可能でしょうか?また,その効果のほどは?

  • ダイバーシティアンテナについて

    アナログ用のダイバーシティアンテナを地デジチューナーに変換して使いたいのですが、受信可能でしょうか? 地デジチューナー付属のアンテナが感度が悪くて困っています。

  • カーナビの地デジ化

    今持ってるカーナビはアナログ用の為、地デジ化に伴いTVが映りません そこで、家庭用の地デジチューナーを使用して地デジが映らないか?の質問です。 家庭用の地デジチューナーの方が安い事も有り、検討してます。 電電は、12Vアダプター使用の物で有れば、心配無いと思います。 あとは、カーナビに接続出来るか?とアンテナをどうすればよいか? どなたかアドバイスお願いします。

  • コンセントを差すだけで地デジか見られる?

    3年前にアナログブラウン管テレビ1台と3波チューナー内蔵の液晶テレビ1台を持って引っ越しをした際、電気屋に頼んで、アナログのアンテナとBS・CSのアンテナ、それと地上デジタルのアンテナを立ててもらいました。 現在、ブラウン管テレビは居間で、液晶テレビは寝室でそれぞれ使っており、現在は液晶テレビは3波プラスアナログ放送が見れています。 導入の際、今後、居間のブラウン管テレビを買い替えてもチューナーさえ内蔵されていればコンセントを差すだけで地上デジタルが見られるという説明を受けました。 経済状況の悪化で、今後このブラウン管のテレビに地デジチューナーを買い足して、地デジを見たいと思うのですが、どれを見てもアンテナの入力端子がついていて、居間には地上デジタルアンテナの入口がなく、本当にこれをつながなくても見れるのか不安になりました。 AV関係については本当に無知なので、アンテナ端子につながなくてもチューナーを買い足すだけで見ることが出来るのか、また出来る場合、簡単で良いのでその仕組みを説明してもらいたいです。 ちなみに頼んだ電気屋はつぶれてしまいました。初期費用に10万近くかかりました。 わかる方ご教授願いします。

  • 地デジチューナー探してます

    浴室に壁埋め込み型のアナログテレビ(高木産業製)があるのですが、現在見られません。 高木産業の地デジ化に対する対応は、専用の地デジチューナーを発売してくれるのではなく、新しい高価な地デジ対応のテレビを割引するので購入して下さいとの事で、完全に見放されてしまいました。 専用のテレビチューナーでなければ、入浴中にテレビのボタン操作が出来ません。 お風呂に入りながらテレビを観る事に慣れ親しんでおり、映らないテレビがお風呂にあると、正直不気味です。 テレビを新規購入する余裕もなく、困っています。 そこでテレビのボタンで操作する事を諦めて(チャンネル、音量を固定)、汎用の地デジチューナーを取り付けようとしましたが、テレビ側の入力端子がアンテナ入力端子しかなく呆然となりました。 一般に発売されている地デジチューナーの出力端子には、D・S端子又はビデオ端子しかなく、アンテナ端子が付いている物はありません。 アンテナ端子 → チューナー →アンテナ端子 → テレビ が出来るチューナーはあるのでしょうか? また、チューナー以外に、こんな配線・工事をしたら見れる方法はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 地デジチューナーの取り付けについて

    アナログ放送終了に伴い、地デジチューナーを自分で取り付けたいと 思っているのですが、当方カーオーディオの取り付けレベルの技術しか 持ち合わせておりません。その程度の技術で車用の地デジチューナーの 取り付けは可能でしょうか。 また地デジチューナーのアンテナは、現在使用している純正カーナビの アナログアンテナで代替ができるのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 地デジチューナーについて

    地デジチューナーに「1」か「2」はありますか?予定も含めて 1 デジタル→アナログ変換できるもの (AV端子ではなく、アンテナ線の接続で) 2 タイマー予約ができるもの (外部入力で連動させれば従来のビデオでタイマー予約できる)

  • ダイバーシティアンテナの差込について困っています

    アドバイスをお願いします。 ダイバーシティアンテナを貰ったので、今、取り付けています。 しかし、私のカーナビの、ダイバーシティユニット部には4つの差込の穴がありますが、 今回取り付けたアンテナからの配線は2本しかありません。 この場合、どのようにしたら良いのでしょうか?? 適当に2本挿しておけば問題ないのでしょうかね??