• ベストアンサー

wordで表を作った時に、表の右の方にカーソルをもっていくと クリップ

wordで表を作った時に、表の右の方にカーソルをもっていくと クリップアンドタイプのときのマークの左に ■ がついたようなマークが現れますが、どんなときに使うものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

[クリックアンドタイプ]のときの表示ですよね。 表をページ中央などに置いたときなどに、左右どちらかに表にたいして [文字列の折り返し]が簡単にできるようになる機能です。 http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP052576391041.aspx 表を右クリックするなどして[表のプロパティ]を出し、[表]タブにある [文字列の折り返し]は、最初は[なし]になっているのですが、[する]に したときと同じ状態になり、表の左右どちらかから[文字列の折り返し] ができるようになります。 カーソルだけで[文字列の折り返し]を有効にするかどうかの違いですね。

noname#144354
質問者

お礼

文字の折り返しの機能のマークだったんですね。すっきりしました。大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.2

表の左上に表示されるのは、「表の移動ハンドル」で、 ハンドルをドラッグすると、表を表示する位置を変更することができます。 表の右下に表示されるのは、「表のサイズ移動ハンドル」で、 ハンドルをドラッグすると、表のサイズを変更することができます。 下記URLのページの中ほどをご参照下さい。 「ワードで表を作る」 http://sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=124

noname#144354
質問者

お礼

質問の仕方がよくありませんでした。No3の方の回答の折り返し記号のことをしりたかったです。でも、とても良いURLいただきとても参考にかります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wgy
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

その前に、それはOffice何ですか? まぁとにかく、左上の□ここを引っ張ると丸ごと表を引っ張れます。 右下の□は丸ごと小さくするときにしようします。

noname#144354
質問者

お礼

質問の仕方がよくなかったのか、No3の方の回答の折り返しの記号のことでした。 回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードのカーソル

    ワードで1行目一番左から文字を打っていきます。何文字か打って 今カーソルは文字の一番右にあります。 何かの都合でカーソルを一番左に持ってきました。 その状態で文字を動かさずにカーソルをすぐ下の行の一番 左に持ってくることはできますか? 教えて下さい。

  • ワードでのクリップアンドタイプの右揃え

    知っている方がいらっしゃればと思っております。 見てくださり感謝します。 回覧板を作っています。 1行目をクリップアンドタイプで右に作成した日を入力し、改行し2行目をバックスペースで左揃えに移動し「町内各位」と入力後改行します。 町内会長○○と右揃えにしたいと右端でダブルクリックで右揃えしようとします。 この時に右インデントが36文字のところで止まっているのです。 仕方ないので40文字の用紙の右に右インデントをルーラーでドラッグで移動しています。 これはなぜでしょう。 2行目を右揃えからバックスペースキーで左揃えに移動する時に右インデントが36文字目に移動し、改行したその設定のままだから3行目が右インデントがずれている物と思われます。 これはバグなのでしょうか? わざと右インデントを移動になって町内会長○○が端から内に入った方がいいのかと解釈しても、その後3行目を中央揃えにバックスペースで移動するとまた右インデントも移動するので、「新年会のお知らせ」の文字の中央揃えが中央揃えになりません。 クリップアンドタイプ機能って使えない機能なんでしょうか?

  • ワードで作った表への書き込み

    XP(Word2003)で作成した表の一部でカーソルが左に移動してしまい右揃え、中央揃えができなくなりました。改行すると表の枠の中でやはり右揃えの状態で改行されます。 行内をドラッグして文字が入力じょぷたいになっているのか調べましたがそうでもないです。 表内でカーソルが動けるようにするにはどのようにすればよいのかよろしくお願いいたします。

  • 右から左へ流れる様な画面のビデオクリップ?

    表現がしにくいんですが…。ステージを右から左へ右から左へと撮ってつなげているので、まるでグルグル回っている様に見えるビデオクリップなんですけど…。ミュージシャンと踊っている女のコがいて、そのコが"SPARKS AND PUNKS"(?たぶん)と書いてあるTシャツを着てました。このアーティスト名と曲名が知りたいんです。たぶん最近の曲だと思います。

  • Wordで表を作りたい

    Wordで右が5行、左が7行で構成される1つの表って出来ないんでしょうか。 いろいろ思いつく事をしてもうまくいきません。

  • wordのカーソルについて

    word起動時カーソルは左端にあるものですが2tab右に表示される。もとにもどしたいのでかすが方法を教えてください

  • wordでクリップアートなどの図を挿入すると 錨のマーク

    wordでクリップアートなどの図を挿入すると 錨のマークが シートの左のほうに出ることがありますが あれって なんでしょうか

  • キーボードの←キーを押すとカーソルが右に動いてしまう

    文字入力時、キーボードの←キーを押すとカーソルが右に動き、→キーを押すとカーソルが左に動いてしまいます。 Excelのあるテキストボックスでのみ、この現象が発生しています。 直し方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • Wordの表作成について

    Wordで表を作成しています。 表の1行目の左から右まで打ち終わったら、 1行目内で改行されてしまいますよね??? だけど、自動的に表の2行目に文字が打てるようにしたいんです。 できますか?

  • ワードで作った表が消せない!

    以前作った方のファイルにある、ワードの表を 消したいのですが、その表には、カーソルも入らず、 当然、表という認識での選択もできないでいます。 困ってしまって、、、 その表を消さないと、その資料が完成しない。 ワード2003 での作成です。 自分で作った表で無いので、 なかなかすぐに原因がわからずに、、 でも、すぐに必要としているので、 どなたか、チェックポイントととなることを 教えて頂けると助かります。 お願いします。。

LPFの時定数について
このQ&Aのポイント
  • LPFの時定数の設計方法について疑問があります。
  • CRローパスフィルタをアナログ入力回路に設定する際、時定数の設定はどのように行うべきでしょうか?
  • カットオフ周波数の決定に関しては理解していますが、時定数の適切な設定方法がわかりません。
回答を見る