• 締切済み

決算日

投資信託で、毎月決算型のもので、例えば、毎月2日に決算の信託があるとします。その場合は、1日に購入して、3日に売却すると、分配金はもらえるのでしょうか? もし、もらえるのであれば、ノーロードで、信託財産留保額がない投資信託で、決算日が異なる場合は、複数の信託に投資する事が出来ると思うのですが・・・勿論、信託報酬も少なく済むと思うのですが??

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

根本的な理解が違う。分配金は投資した資金の一部が強制的に返還されているだけ。 >確かに、分配金を出すと基準価格が下がりますが、 >数日すると、基準価格が分配金を出す前の価格に成った時が売り時なのかも知れませんね? 分配金が無いなら基準価額がそれだけ上がっている。 基準価額10000円のファンドがあり、その基準価額で100円の分配金を出すと基準価額は9900円になる。数日後に基準価額が10000円に戻ると分配金の100円の利益。 このファンドが分配金を出さなかったとすると、最初の基準価額は下がらずに10000円。そして、分配した時には9900円→10000円になっていたので基準価額の上昇率は1.01%。だから基準価額が10000円で1.01%上がると基準価額は10101円になる。分配金を出さないと101円の利益。 >人気のある投資信託の場合は、分配金を出した後、数日で分配金を出す前に戻っていますが、 >人気の無い投資信託の場合は、なかなか戻らないですね? 人気はまったく関係ない。投信の基準価額はその中身の価値で決まる。 日経平均に投資する人気のファンドAも人気の無いファンドBも日経平均が上がれば基準価額が上がって、日経平均が下がれば基準価額は下がる。

432101234
質問者

お礼

ryuken_dec 様 丁寧なご回答有難うございます。 確かに基準価格は、投資信託の中身の価値だと思いますが、 中身の価値がある物には、人気が出るのではないのでしょか? >分配金が無いなら基準価額がそれだけ上がっている。 確かに、理屈では、そうなのでしょが、実際、それだけの基準価格を上げている投資信託があるでしょか? 今回の筆問の内容からはかなりそれていますが、 ノーロードで、信託財産留保額がない投資信託での複数の分配金の受け取る事が可能なのかを聞きたかっただけです。 まぁ~実際には、しないと思いますが…

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.2

 投資信託の分配金は、株式の配当とは全く異なる概念のものです。  購入価格に対して利益が出ていない状況で決算となった場合、分配金は「特別分配金」ということで自分の投資した金額の一部が償還されるだけのものになります。  しかもナンバー1の方が書かれている通り基準価格は下がりますので(これは株式の配当でも同じです)そうした投資法が得、というわけではありません。

432101234
質問者

お礼

確かに、基準価格が変動するので、不向きかも知れませんね・・・ 人気のある投資信託の場合は、分配金を出した後、数日で分配金を出す前に戻っていますが、 人気の無い投資信託の場合は、なかなか戻らないですね? 戻らないどころか、そのまま下落している投資信託も・・・ まぁ~ひとつの手法として考えておきます。 ご回答有難うございます。

回答No.1

決算日をはさんで購入・解約すると確かに分配金はもらえますが、理論上分配金の額だけ基準価格が下がります。つまりなんの得にもなりません。 実際は様々な要因で基準価格が変動しますので、分配金の額だけ基準価格が下がるという理屈がみえにくくなっていますが。 (1) 外国証券に投資する投資信託の多くは、注文した日の翌営業日の基準価格で約定します。この場合「2日決算の投資信託を1日に購入」しても、分配金はもらえません。 (2) 「ノーロードで、信託財産留保額がない投資信託」とそんな都合のいい投資信託はまずないでしょう。(毎日決算をするMRFがそうですが) 基本的に投資信託は、短期で購入・解約を繰り返すのには向いていません。

432101234
質問者

お礼

coollittle 様 ご回答有難うございます。 確かに、分配金を出すと基準価格が下がりますが、 数日すると、基準価格が分配金を出す前の価格に成った時が売り時なのかも知れませんね? (1)の外国証券の注文した日の翌営業日だったので、この場合は、前の月の月末に購入すればよいのでしょうね? (2)ですが、 https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/ss/detail/report.html?ID=JP90C0001FF7 https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/ss/detail/report.html?ID=JP90C0003130 https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/ss/detail/report.html?ID=JP90C00011W7 https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/ss/detail/report.html?ID=JP90C0003Y20 などが、ノーロードで、信託財産留保額がない投資信託です。 3か月決算の物や色々と探せばまだあると思うのですが・・・・ ご回答、本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 投資信託の換金

    投資信託は購入時に手数料(日本円)を払って、保有期間中は信託報酬などが発生し(信託財産から自動的にひかれる?)、換金時(売却時)に信託財産留保額を払う(信託財産からひいてもらう?)のだと思いますが、その投資信託に海外企業が含まれる場合、為替レートが信託財産留保額(率)に直接影響を与えることはないでしょうか。言い換えると、その日の為替レートを気にして信託投資を売却する必要はないでしょうか。

  • ノーロード投信のコストについて教えてください。

    ノーロード投信のコストについて教えてください。 国内某社の日経インデックスのノーロード投信を買いました。以下、数字は概算です。 販売手数料0%、信託財産留保額0%、信託報酬0.5%、解約手数料0%です。 取得単価に対して、現在の基準価額は3%程度上昇しているのですが、このときに売却しようとすると、売却後の総額は購入総額に対して2%ほど下回ってしまいます。 これは何のコストがかかっていると考えたら良いのでしょうか。

  • 毎月決算型は損なの??

    KUBU.COMでグローバル株式インカム(毎月決算型) の購入を検討しています。 ノーロードでリターン(年26.5%)もそこそこ、信託報酬は年1.239% で悪くないなぁと思ったのですが、毎月決算型なのです。 毎月決算型は損だと言う話を友人から聞いたことがあるのですが 具体的に手数料や税金など、どのような差がでるのでしょうか?

  • 投信の現在売却した時の収益の計算方法

    投資信託を始めたいと、小額で少しずつ勉強していきたいと思っています。 カブドットコムの千円積立というので、購入しようと思っています。 下のような内容です。 毎月1,000円ずつ買っていくとした場合、売却した場合の計算はどのようにしたらいいでしょうか。 ※管理はエクセルでしていこうと思います。 お申込み手数料 【買付】 (累投型) 1.05% 【売却】 手数料(累投型) なし お申込み単位 (累投型) 1,000円以上1円単位 解約単位 (累投型) 1口以上1口単位 【売却】 購入時信託財産留保額 0% 解約時信託財産留保額 0.5%

  • グロソブ(1年)VS世界国債インデックス(毎月)

    連投失礼します。カブドットコムをメインに利用しており外債投信の長期積立を考えていますが上記の二本しかいいのがなく迷っています。グロソブはアクティブなので手数料が気になり、世界国債は毎月分配なのが気になります。 パフォーマンスがいいのはどちらでしょうか グロソブ(1年)申込手数料無し、信託報酬1.3167%、信託財産留保額0.5% 世界国債インデックス(毎月)申込手数料無し、信託報酬0.7875%、信託財産留保額無し、

  • 初心者です。分配金って・・・

    投信の初心者です。 過去の分配金はどうやって分かるのでしょうか? yahooファイナンスをみても、直近の分配金しか載ってないのですが、 私の見方が悪いだけで、見方があるのでしょうか? また分配金があってもなくても、信託報酬や信託財産留保額は取られるんですよね?

  • 投資信託の売却額が評価額より低い

    SBI証券で投資信託を保有していますが、ポートフォリオの「評価額」に対して 売却する際の「注文可能額」が低いのはなぜでしょうか。 計算したところどうやら5%低いようです。 いくつかの投信を持っていますが、いずれも5%引かれます。 どの投信も解約手数料なし、信託財産留保額は0か0.3%のものです。 なぜでしょう? 信託報酬も1%未満ですし、まだ1年も保有していません。 毎月積み立てて7ヶ月程度です。 消費税?だとしたら売るときに取られるのはなぜ? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • インデックス投資信託の信託報酬

    日経平均連動のインデックス投資信託の購入を検討しています。 毎月積み立てるつもりなんですが、様々な商品があり迷っています。 インデックス型は基本的には手数料の安さで選ぶべきであると思いますが そこで質問です。 いろいろ商品をみていると信託報酬0.6~0.8%が大勢のなかで 0.26%という商品を見つけました。 もちろんノーロードで留保額もなしです。 純資産は200億以上あり、運用レポートをみるとしっかり日経平均に連動しています。 これは買いだと思うのですが、投資素人なので「この安さは何か落とし穴が?」と 勘ぐってしまいます。 信託報酬の突出した安さについて考えられる理由はなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 購入停止か維持かどうなんでしょうか。

    積み立て1万円の投資信託を昨年から始めました。 (1)バランス型毎月分配(手数料2.1%信託報酬1.365%) (2)中国海外株式(手数料3.15%信託報酬2.11%) (3)インド海外株式(手数料3.15%信託報酬2.11%) (4)BRics海外株式(手数料3.15%信託報酬1.974%) どれも信託財産留保額は無しです。 どれも毎月1万円の積み立てをしているのですが ここのところの基準価格の下落により (1)は2万円(2)は8千円(3)3万(4)数百円 金額は少ないですがかなり基準価格がさがり赤になっています。 分配金については(1)が毎月ですが数十円。(2)(3)(4)は数千円(半月) となっています。 なんか買えば買うほど赤のような気もするのです。 このまま積み立て続けたほうが良いか一時停止したほうが良いかご指導お願いします。

  • 決算日に買うのと翌日買うのとではどう違うのですか

    下がってきたので投資信託を買おうと思っています。 毎月または隔月配当があるものは、決算日に買った場合はその月の配当が貰えるのでしょうか。