• ベストアンサー

決算日に買うのと翌日買うのとではどう違うのですか

下がってきたので投資信託を買おうと思っています。 毎月または隔月配当があるものは、決算日に買った場合はその月の配当が貰えるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

分配金をもらっても得になりませんよ。 たとえば銀行などでよく売られている3%も販売手数料を取る投信ではなく、 ノーロード(販売手数料ゼロ)の基準価額1万3千円の投信を130万円分(100万口)購入し、 その直後に1万口あたり3000円、総額で30万円の分配金をもらったとします。 ファンド資産が分配金の分だけ減るので基準価額は1万円に下がります。 その結果あなたが購入した投信の時価総額は100万円に下がります。 30万円+100万円=130万円で損得無しです。 販売手数料がある場合にはほんの少しだけ損をすることになります。 たとえば販売手数料(申込手数料)が消費税込みで3.15%で 基準価額が1万3千円の投信を買うために130万円支払ったとします。 販売手数料130万円×0.0315=4.095万円が支払った130万円から徴収され、 125.905万円分(96.85万口分)の投信を買えます。 その直後に1万口あたり3000円、総額29.055万円の分配金が出たとすると、 基準価額は1万円に下がり、保有投信の時価総額は96.85万円に下がります。 実質的に支払った金額から分配金を除いた100.945万円を支払って、 96.85万円分の投信を保有することができたことになります。 基準価額が1万円に下がった後に購入のために100.945万円支払った場合には 購入手数料の3.1798万円を除いた97.7652万円分の投信を保有できます。 分配金が出た後に買った方が9152円得になります。 個人的には販売手数料を3%も取るような投信は買わない方が良いと思います。 国内株式型と海外先進国株式型投信の場合には 販売手数料と信託報酬はせいぜい1%程度以下のものを選ぶんだ方が得です。 販売手数料と信託報酬の低い投信の方が質が高い場合が多いです。 国内債権型投信は現時点では無用の長物です。 海外先進国債権型投信の信託報酬は1%未満でないとかなり割高に感じます。 以上の4資産クラス(国内株式、海外先進国株式、国内債券、海外先進国債券)への分散投信が投資の基本です。 どの投信が良いかわからなければすべてインデックスファンドで構わないと思います。 新興国に投資する場合にはコストが相対的に割高になります。 1997年7月から世界の新興国株式市場インデックスが60%も下落し、 もとの値に戻すのは2005年になってからでした。 新興国への投資はリスクが高いので注意しましょう。 しかも11年前から1年前までの10年の新興国株式市場のリターンは 海外先進国に劣っています。10年単位で見てもハイリターンとは限りません。 投資初心者は新興国への投資割合を少なめにした方が無難です。

関連するQ&A

  • 決算日

    投資信託で、毎月決算型のもので、例えば、毎月2日に決算の信託があるとします。その場合は、1日に購入して、3日に売却すると、分配金はもらえるのでしょうか? もし、もらえるのであれば、ノーロードで、信託財産留保額がない投資信託で、決算日が異なる場合は、複数の信託に投資する事が出来ると思うのですが・・・勿論、信託報酬も少なく済むと思うのですが??

  • 投信の決算日

    (1)毎日決算型や、毎月・隔月・半年・一年と色々な決算タイプの投信が出ていますが、この投信の決算って何をしているのでしょうか? 調べてみると 資産時価・前回決算日からの損益の計算、運用成績に応じて分配金の決定とありますが、 例えば追加型の投信ってここに挙げた分配金の決定以外の業務って毎日 していることじゃないですか? 決算日の一番の業務っていうのは分配金の決定なんでしょうか? (2)MRFやMMFのように毎月再投資なのに、なぜ毎日決算なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 決算日 祝日の場合

    投資信託の決算日が祝日とか、GWになったとき、どのように解約をするのでしょうか? その当日に出来るのか、前日か翌日に解約するのでしょうか? それとも好きな日に(決算日過ぎてから)解約できるのでしょうか? ちなみにネットバンクでの投資信託です。

  • 「決算発表日」と「配当落日」に関して

    「決算発表日」と「配当落日」に関して下記3点ご回答お願い致します。 ある企業の「決算発表日」が2月9日、「配当落日」が3月28日だった場合、配当や優待をもらうには、「配当落日」の前日である3月27日までに株主になっている必要があるという認識で宜しいでしょうか? また、この場合の決算月は12月末日(通常決算月から2ヵ月後に発表とすると)ということになるのでしょうか? 最後に、「決算月」と「配当落日」とはイコールではないでのしょうか? 「決算月」「決算発表日」「配当落日」との関連性がイマイチ解りかねるので、分かりやすくご説明いただけますと幸いです。

  • 投資信託について

    投資信託未経験です。 投資信託について調べてたのですが解らないことが幾つかあるのでよろしくお願いします。 投資信託の売り上げランキングを見ていると長期的には基準額が下がっていて配当金が無いのにも関わらず売れている商品というのは何が目的なのでしょうか? 配当金の受取日がどの商品にも記載されていませんが基本的に決算日の日が配当日ということになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配当日と決算

    会社の配当日と決算の日の調べ方がわかりません。 あと、決算が二回あるところもあると思うのですが、配当日もそうなんでしょうか?宜しくお願いします!!

  • ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)

    今 7つの卵という投資信託をしています。 現在かなりのマイナスで、解約を考えています。 銀行の方にいったところダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコース(為替ヘッジなし)を勧められました。 100万の投資で毎月2万普通口座に入ってくると夢みたいな話を言われました。 どなたかやっておられる方がいたら本当なのか聞きたくて質問しました。 ほんとにこんなおいしい配当があるのでしょうか・・・・

  • 投資銘柄の変更について

     投資信託を2種類(以後、A、Bで記載します。)保有しております。 Aは、リスク分散型で配当金額が70円(隔月配当)ですが、購入当時より現在の評価額で約60万円程度下がっております。次にBは国債関連で配当金額が20円(毎月配当)で、購入当時より現在の評価額で約40万円程度下がっており、このままの変動がないと仮定すると、配当金のみで投資金額を回収すると考えた場合にはAで約8年、Bで約9年かかってしまいます。  そこでAとBも解約をし、その原資で配当金は70円(毎月配当)の商品(リートです)に投資をすると、現在の基準価格は多くの投資信託で下がっているため、現在のAとBの保有口数の約倍の口数が保有でき、配当金も35,000円/月となり、現在のAB合わせた配当(約1万円/月)より25000円も配当金額が増える計算となりました。その場合、約4年(基準価格の変動がないと仮定した場合)程度で回収可能ではないかと考えております。  ということで質問ですが、投資信託は経済動向等を考慮して投資すべきとは思いますが、何分素人なもので、上記のような考え方はどのように思われますか?

  • 仮決算と中間決算の違い

    投資信託の計理で、「中間決算」と「仮決算」で違いはあるのでしょうか?

  • 決算日&配当&株式優待、その他

    決算が3月中配と書いてある場合、いつの時点で株を所持していれば配当をもらえる権利があるのでしょうか?株式優待は配当と同じ条件でしょうか? また、会社が決算の内容を一般に公開する日ってどうやったら分かるのでしょうか?