• ベストアンサー

プランターに植えるもの

konnkonn4の回答

  • konnkonn4
  • ベストアンサー率36% (160/444)
回答No.1

強いのは、勿忘草。 こぼれダネで毎年増えます。 まだ寒い地域なら霜が降りるかも知れないですね。 案外強いのがラベンダーです。 伸びすぎたら刈り込む必要がありますが、多湿を嫌うのでほったらかしで○ 一年草ならやはりビオラやパンジー。

pekepom
質問者

お礼

ありがとうございます。 勿忘草は名前は聞いたことがあったんですがかわいくてきれいな花ですね 探してみます。ラベンダーも!

関連するQ&A

  • 店舗の玄関前に大き目のプランター

    店舗の玄関前に大き目のプランターを設置しようと考えています。 駅前の為、自転車を勝手に置かれても困るし・・・。 ただ、植栽?緑などを植えても枯れてしまったり。。。といったメンテナンスが心配です。 道路に植えてあるようなものなんかは水遣りとかしていませんよねー。 どんなものがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 手間のかからないプランターで育てる植物

    ブロック塀にプランターを引っ掛けようと思っています。 水遣り等なるべく手間のかからない強い植物を教えてください。

  • プランターの選び方・種まきについて

    花の種を撒くのにプランターが必要ですが、適した大きさが分からず悩んでしまいます。 持ち運べるくらいの大きさが良いのですが、それにしてもたくさん鉢やプランターがあるので、どれがいいか分かりません。 花によっても違うのは当然ですが、、たとえば、一つのプランター・鉢に何粒種を撒けばいいかも分からずすごーく悩みます^^; よく種の袋のうしろに間隔が20cm50cmあけるとか書かれていますが、、そんな大きなプランターでは育てられないので、参考になるはずの間隔をみても参考にならず、、目の前にあるプランターにいったい何粒くらい撒いて発芽させればよいか分からない。。^^; どんな撒き方をしても、それなりに育ってくれると思いますが、バランスもあると思うので、失敗しない方法というか、種まきの基本など教えてほしいです。 直接プランターに撒くのではなく、最初は3号くらいのポリポットで育てて大きくなったら植え替えるのが一番よさそうなのですが、移植を嫌う植物や、あまり成長しすぎてからの移植ができない植物なんかもあるので、よくわかりません。 植物はそれ相応の大きさに育つらしいので、神経質になる必要はないと思いますが、とにかく基本が分かっていないので、プランター選び、種撒きについて参考になる回答やアドバイス宜しくお願いします。

  • 夏に向けての緑化と、通年のプランター植物

    会社で壁面緑化??(窓際の緑のカーテン??)と、事務所建屋の玄関先にプランターで花を育てることになりました。 窓際の緑のカーテン??は夏限定で、プランターは通年で入り口の両サイドにそれぞれ2個か3個ずつを考えています。 会社ということもあり、あまり時間をかけれないので、「簡単」で「手間いらず」で「育てやすい」植物を探しています。 おすすめの植物を教えて頂けませんでしょうか。 その植物を実際に育てた経験の有無も記載願います。 お教え頂いた植物の育て方については、自信で調べたいと思いますので記載不要です。 また、「このサイトはわかりやすいよ。」というのがあれば、紹介くだされば助かります。 宜しくお願い致します。

  • 水が漏れないプランター

    こんにちは! 西向きの窓の手すり部分を利用して、今年は緑のカーテンを育てたいなと考えているのですが、手すりの下に、エアコンの室外機があります。 水遣りをした際、水が漏れると室外機にかかるので、水が漏れないプランターがあったら・・・と考えています。 そういった機能を持つプランターをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • プランター菜園、ほうれん草の水やりはどうすればいい?

    ベランダでプランター菜園を始めました。 何から何まで超初心者です。 色々検索してほうれん草(ビロフレーと書いてあります)と 菊菜(さとにしき、とあります)の種をまきました。 種をまくまではなんとかできましたが、肝心の「水やり」のことが どこにも記載されていません。 色々検索してみたのですが見つかりません。 当たり前すぎて書かれていないのでしょうけれど…(笑) 暖かくても寒くても、霜がおりてもお水をやるのでしょうか。 いつ、どのぐらい、お水をやればよいのでしょうか。 そのほか注意点があれば教えてください。 初めてのプランター菜園です、よろしくお願いします。

  • プランターで多年草を楽しめる?

    玄関をいつも花でいっぱいにしたい・・・と夢見て あれこれ花を買っては植えていましたが、いつも汚くなってしまって・・・ こまめに世話をしないからかな?と思っていましたが 私が買っていた花は「一年草」だったみたいです。 花の時期が終わったら捨てるものなんですね。 恥ずかしながら、知りませんでした。 庭にはなんだかんだといろいろな草花が自生しているので 植物はみなそういうものかと・・・ プランターで、何年も咲いてくれる多年草を育てたいいと思っていますが、 おすすめの花はありますか? また、プランターで多年草を育てる場合、 花が咲いていない間は、そのプランターをどうすればいいのでしょうか? たとえば、季節ごとのプランターを用意して 季節外のプランターはどこか目立たないところへ置いておくなどするのですか? できるだけ手間いらずな方法を教えてください。

  • プランターにきのこ?かび?が生えてしまいました。

    プランターにきのこ?かび?が生えてしまいました。 ガーデニング初心者です。今年初めて、プランターにミニトマトを植えました。 6月頃に植えて、夏は実をつけました。今は実がなりませんが、まだ葉が緑なのでそのまま抜かず水遣りをしていました。 ここ2・3日雨で様子を見ていなくて、今日見たら、プランターの端に2センチ位のきのこのようなものがいくつかあるのに気づきました。黄色なのですが、よくあるきのこの黄色ではなく、絵の具の黄色のようで毒々しいです。よく見ると、まわりに白カビのようなものもついています。 気持ち悪いし、カビを生えさせてしまったのかと落ち込みました・・・。 そこで、質問です。きのこは当然捨てるとして、この土はもう使用できないのでしょうか? トマトを抜いたら、別の野菜を植えようかなと思っていましたが、土自体がカビで汚染されているようなら、次の野菜もそれを吸い取ってしまうのでしょうか?捨てた方が良いのか迷っています。 情けない質問ですみません。全く知識がなく、初心者なので、詳しい方にアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • この植物、何だと思いますか?

    ヨーロッパのイベントでもらった、謎の種入りプランターを水やりして育てたら謎の草が生えてきました。なんの植物か分かりますか?

  • マンションのベランダでプランターに朝顔の種を植え育てました。

    マンションのベランダでプランターに朝顔の種を植え育てました。 今年の暑さで (水遣りの頻度などわからなかったためもあり) 枯れた葉もありましたが、 いまだに花が咲いています。 一体いつまで咲くのでしょうか? 花が咲かなくなったら、どうすればいいですか? (抜いて捨てるのでしょうか) よろしくお願いいたします。