• ベストアンサー

バイク走行中

asukayanの回答

  • asukayan
  • ベストアンサー率34% (129/371)
回答No.1

こんばんわ。 私ではないのですけど、一緒に走っていた人の バイクに 鳩!が激突しました。 カウルには鳩の羽の跡がくっきり・・。 あたった鳩はそのまま飛んでいきました。 車と違って直接あたるので気をつけないといけないけど 飛んでくるものは避けられませんね!!

jyannudaruku
質問者

お礼

すずめとかよく見かけるから結構アブネェなあていうときありますね。

関連するQ&A

  • バイクの走行について

    バイクはキープレフトが原則だと思ってたのですが、片側2車線の道路だとバイクも右側の車線を走行してもよいのですか?

  • 片道三車線の走行

    質問させてください。 バイクで片道三車線の道路を走行する際に、一番左の車線がバス優先車線(5時-7時)で該当する時間帯の場合、バイクは真ん中の車線を走行するべきなのでしょうか? それとも、バス優先車線を走行し続けてよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 原付バイクの走行

    片側1車線で、左から歩道があり自転車用?走行車線がある、結構ゆとりのある道路です、私の乗用車の前を銀行員風の男性が50ccのカブで走行車線の真ん中を走行していて非常に邪魔でした、原付は最高速度30kmですから左端を走行しなければならないと思うのですが、クラクション等で注意を促しても構わないのでしょうか

  • 最近、思う事

    片道2斜線の道路。 道路状況一切関係なく右斜線(第2走行車線)が左斜線(第1走行斜線)の様になってる。 お陰で、車を抜く時は左斜線から抜く事が多い。 酷い時は、右斜線は遅い車で車が連なっているのに、左斜線は車が全然走ってない。 勿論、この先右折する為に右斜線が混んでいるのではない。 皆が住んでいる地域も同じ?

  • バイクの走行、バランス感覚について

    バイクの走行バランスで非常に困っております! 同じ症状の方で解決された方、またはアドバイス頂ける方、宜しくお願い致します。 乗っているバイクはゼファー1100です。 症状としましては・・・ 東北自動車道など、比較的ゆったり走れるような高速道路で走行(80km位)していると、左にふわっと倒れそうな感覚に陥ります。 目線や精神的な問題もあるかと思いますが、何故か左、左へ寄っていってしまいます。 気が付くと、左車線(路肩の境目)のライン上を走っているような感じです。 危ないので、車線の真ん中を走ろうと、右へ寄ろうとするのですが、全く制御が効きません。 がんばって真ん中に行ったと思ったらまた左、左へ寄って言ってしまいます。 なので、追い越し車線に行く事も出来ません。(昔は出来たのですが・・・) そんな感じで一定距離を走っていると、ある時プツンと糸が切れたように、完全にバランス感覚を失ってしまいます。自転車でふらふらするようなイメージです。実際にそこまでグラグラ走行しているのか解りませんが、その時の自分の感覚ではそんな感じです。 自分の運転技術が低いっていうものあると思いまして、今までに2回ホンダ主催のライディングスクール(中級)に通いました。 また、気分転換に別の大型バイクをレンタルして、走ってみましたが残念ながら同じ症状でした。 ちなみに私のバイク歴はと言うと、 ・18歳~21歳 3年間 通勤(20km)と遊びでほぼ毎日運転。 車種:スティード400 ・21歳~25歳までの3年間ブランク。(全く乗らず) ・25歳~30歳までの5年間 通勤(30km)で毎日運転&たまにツーリング。 車種:ドラッグスター400とスティード400 ・30歳~32歳までの2年間ブランク。 ・32歳~現在に至る。(現在32歳です)車種:ゼファー1100 という感じです。 今は通勤に使っていないので、乗る機会が昔に比べると極端に減っていますが、仕事が終わって時間があるときは乗るようにしています。 是非、アドバイスご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 高速渋滞時の走行

    お尋ねします。 バイクの免許を取り30年になりますが、当時高速道路の渋滞時に走行車線を四輪車について走行中、路側帯に停まってた警察官に呼び止められ『バイクだから気をつけて路側帯を走行しなさい。走行車線と追越車線の間は危ないからやめなさい』と教えられ、現在もその教えを守り渋滞時は路側帯を走行してます。 最近、友人の友人ですがバイクで高速道路渋滞時に路側帯を走行し路側帯走行違反で切符をきられたそうです。その警察官は『走行車線と追越車線の間や追越車線の右側なら違反にならない』と言ってたそうですが、30年たつと警察官の認識も違ってくるのかわかりませんが・・・。 そこで、皆さんにお尋ねします。渋滞時はどこを走行しますか?

  • バイクの走行車線

    すでに普通免許を取得しており、通勤用に自動二輪免許を現在取得するため教習所に通っている者です。学科が免除になるのですが、実は大きな疑問点がでてきました。それは、本日教官が言っていたのですが、バイク(原付ではありません)は左側通行で、右側を走行すると捕まってしまう、ということです。具体的には、右折目的以外で三車線通行の道路の右端や中央の車線を走っていると捕まってしまうということです。車を運転している際、一番右車線や中央線を走行しているバイクはよく見るのですが本来はいけないことなのでしょうか?また、そのことで警察に捕まった方などいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大型バイクで半ヘルOK?

    今度、車からバイクに転換しようと思い、スクータータイプのバイクの購入を考えております。マジェスティーもいいなと思ったのですが、流行すぎとタンデム走行時の安定性が心配で、もう少し大きいバイクをと思い、シルバーウィング(600)を考えています。そこで質問です。ヘルメットって、排気量が決まっているのでしょうか?たとえば、250cc以上のバイクはフルフェイスでないと違反とか、、、 是非教えて下さい、、安全を考慮するとフルフェイスの方が絶対いいとわかっているのですが、、、シルバーウィングを半ヘルで乗りたいっす、、、 ご教授よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 2車線道路の渋滞中バイクはどこを走ればOK?

    2車線の道路が渋滞中バイクで車と車の間を走行する時どこをどのように走行すれば切符をきられずに済みますか?基本的にはいけないっと思われますが、東京など、信号で止まった時バイクを全部車の前に並ばせてバイクを先に発信させる2段階停止線(って言うのかな?)がありますよね!あれって絶対車の脇とか間を走行して前に出て行かないといけませんよね、それを考えるとOKなのでしょうか?ある白バイの機動隊員は車線をまたいで走行してはいけない!っと言っていたし、路肩走行はダメ、真中は良い(高速道路での事)っと言ったり、何が本当なのがよく解りません、安全第一を考えたらやっぱり広い路肩を走行した方が絶対安全でよいですし、車線をまたがないわけにはいけませんよね、警察は安全第一なんていいながら路肩走行は禁止車線をまたいではいけないとか言ってますし、いったいどうやって信号の前まで出て行けるのでしょうか?おかしな話ですね。どなたか教えてください。43歳男性会社員バイク通勤です。

  • バイクと自動車の事故

    先日自分がバイクを運転中してたときの事故についての質問です。 見通しのいい片側2車線の道路を左車線で走行中、右車線を走行してたワゴン車がウインカーを出してすぐに車線変更をしてきたので、衝突すると思ったので避けるため転倒した事故です。 相手のほうはバイクが見えたので車線変更をやめたといいだし過失割合が5対5になりました。実際は車線をまたいてきたのもかかわらず・・・このような場合はもう泣き寝入りになるのでしょうか? 今後相手の保険会社とどう交渉したらよろしいでしょうか? よろしくおねがいします。