• ベストアンサー

受話器をいじってしまいます。

a4doの回答

  • a4do
  • ベストアンサー率33% (31/93)
回答No.1

こんにちわ。 備え付けの家具でも インターホンの取り外しくらいは 簡単にできる様になってるはずなんですが・・ インターホンが付いてる台をねじではずす等・・ 実物を見てるわけではないので・・何ともいえませんが。 それか、そのインターホンを簡易のカバーで覆うとか そのカバーは子供が簡単に開けられないようにする。 後は、しっかり ダメだと教えることです。(これが一番なんですが) もう2歳ですよね?親が悪いといったことは、やってはダメなんだと 分かってくる年齢です。 いたずら盛りの年齢ですが。。。いすに登って落ちたときのこととか インターホンへのいたずらの前に 怖いですよね。 あれもダメだこれもダメだとあきらめずに、家具や家の配置のせいにせず しっかり子供を 危険から守ってあげてください。

e---ma
質問者

補足

我が家のインターホンは壁に埋め込み式で、 非常ベルも完備しているものなので外せないんです… 他のイタズラは怒れば止めるし、片付けとかもちゃんとやるのに この受話器だけは何度教えてもダメなので対処法があればと 投稿させていただきました。

関連するQ&A

  • リビングの家具の配置

    新しく引っ越したアパートの、家具の配置についてとても悩んでいます。 リビングにテレビ、ソファ、オーディオなどを配置したいのですが なにか良い案があったら教えていただきたいです。 ※特に希望はないので、貴方様の過ごしやすいと思う   家具の配置を教えてください。

  • 気になる男性と外出

    気になる男性とたまたまですが家具屋さんに行きました。 ソファに並んで座って、ぴったりくっついたわけじゃないですが、リビング風に配置されたソファに並んで座るとドキドキしました。 こんな部屋がいいとか、たわいない話ですが、ドキドキします。 家具屋さんにまた次に行くかもしれないのですが、緊張しないこつとか、他にドキドキした外出先とかあれば、教えて下さい。

  • お薦めのインターホン

    古いインターホンのチャイム受け器が玄関近くのリビングにしかなく、それが鳴ると犬が吠えるので奥にいる人間が分かるのを続けてきました。 ところがイヌがボケて来て、眠りこけていて気付かないことがあったり、タイミングが遅すぎて宅配屋さんが帰ってしまったりということが増えてきました。 量販店にチャイムを見に行ったら、いろいろなタイプがあって目移りがします。どういうのが良いでしょうか? 音だけ鳴る3千円ほどのを付ければ、来客があればすぐに出ていけるのですが、「電波」が細長い家の端まで届いて来るか気になります。ボタンは戸外、チャイムは離れた室内でその間に戸やガラスが何枚もあります。飛ぶ電波の距離が〇mと書いてあるのを真に受けても良いものでしょうか?

  • 未経験のフローリング床暮らしにアドバイスを

    <経緯> 現在建築中で、リビング10畳、ダイニング6畳、和室4.5畳、対面キッチンが隣接しています。床は樺の無垢材です。リビングは通路も兼ねています。収納は十分なのでリビングに収納家具を置くことは無いと思います。私も妻もリビングはずっと畳の上で椅子は座椅子の生活。ソファーの暮らしを知りません(^^; 新築を機会に床座生活から椅子生活に変えようと思っていますが、経験がないため感覚がつかめません。なんかソファーはお客さんが来た時だけ使うものって感覚です(^^; <質問> ・やっぱり机とソファーが無難なのでしょうか? ・ソファーの配列はどんな感じがおすすめですか?(リビング3.6m×4.5m) ・どんなソファーがおすすめでしょうか? ・ある程度値段の高いものじゃないと座り疲れしますか? ・なにか敷物をしいた方がいいのかな? などなど 正直、感覚がないのでどんな質問をしたら良いのかも掴めてません。色々なアドバイスから自分なりのリビング像を作りたいのでアドバイスお願いします。

  • 寝室、家具配置のアドバイスお願いします【3LDK】

    20代女。 来月、交際中の人と同棲をはじめます。彼は会社員、私は学生で日中家にいることが多いです。 新居は添付画像の間取りの部屋なのですが、今までずっと1K一人暮らしをしてきた私にはあまりに広く感じられ、どこに何を配置したら住みよいか全くアイデアが浮かびません。 大きく2つ、 ・寝室をどの部屋にするか? ・リビングの家具配置 に悩んでいます。 リビング隣にある引き戸の部屋(5帖)を戸を外して大きくリビングとして使おうかどうかも悩んでいます(部屋数が3つと多いので)。 以下、配置に困っている家具等を書きます、よい配置方法あれば教えていただけるとうれしいです。 ・ベッド(ダブルサイズ) ・ソファ(2シーター) ・ソファテーブル ・46V型液晶テレビ(横幅108センチくらい) ・ダイニングテーブル 参考情報 ・間取り図は、真下が真南にあたります ・リビングの間取り図右辺の壁にテレビの接続口があります

  • リビングをアジア調にしたいのですが…

    リビングをアジア調にしたいと考えてます。カタログ等で見るアジア調の家具はどれも魅力的なのですが正直予算が合いません。低価格でアジア調に出来るアイデアを教えてください。 これからそろえようと思っているものは、ダイニングテーブルセット(椅子4脚)とリビング用のソファ・テーブルです。 小物使いでどうにかなりそうな気もしますが、どのようなものをどのように使えば良いのかも悩みます。

  • 4.5畳のリビングには?

    いろんな家具を見たり、ネットで検索している最中です。 我が家のリビングは4.5畳ほどです。夫婦2人住まいです。 なるべく物を増やさないように、しまう収納と見せる収納、 それからなるべく部屋を広く見せる工夫を考えています。 リビングにはテーブルとテレビとテレビ台がポツンと置いて あるのですが、椅子系の物が全く無く何となく簡素な部屋に なってしまっています。ゴハンを食べるときも背もたれがないので 長時間座るのは少し辛いです。 いろんなお店に行き、このリビングにも合うようなソファは ないかと考えています。でも何度かお店に行くうちに「やはり 4.5畳の部屋にはソファは無理があるんじゃないか・・・?」と 思い始めています。 2人掛けならそんなに狭くは感じないと思うので、足がついていなくて 地べたにべたっと置けるようなソファを探してきました。 しかし、なかなか上手く見つかりません。 長々となってしまいましたが、4.5畳の部屋にも合うような ソファもしくは座椅子でこんな工夫をしている。。という方が いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。 また、こういうのは部屋が広く見えるのでお勧めです。という物が あれば、ぜひ教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 仏壇に対するソファーの配置について

    間取り、家具の配置で悩んでいます。 リビングから続きで和室を作る予定です。 和室はちゃんとした部屋として作るつもりですが、 扉は開けっ放しで、広々と使おうかと思っています。 その際に、仏壇にお尻を向けるように ソファーを配置することは やはり良くないでしょうか。 ちなみに、南に面した部屋で、 仏壇は東向きです。

  • シンプル生活したいのですが、ソファで食事は変ですか

    一人暮らしをする予定です。 最近、シンプルな生活に目覚めました。 物を持ちすぎてごちゃごちゃしてたので、すっきりさせて生きる目標のほうを優先できるような環境にしたり、人を呼べる環境にしたいと思ってます。 和室、洋室リビング、台所の部屋があります。 部屋が小さ目なのでなるべく家具も最小限にしたいです。 今、引越てひとつひとつ揃えようとしているところです。 ソファが唯一家にある家具です。 ソファではちょっとした話をお茶しながら楽しむため、訪問者にゆっくりして欲しくて。私のところに来てくれる人はたいてい、お茶だけど何か物を書いたり勉強を兼ねての話が多いので、テーブルは低すぎず筆記しやすい高さのを考えてます。 となるとそのソファとテーブルの高さなら食事もここでできるのでは!?と思うようになりました。(最初は台所にテーブルとイスを置こうと思っていたのですが)。 そうすれば台所のテーブルとイスがないぶん広くなるかなあと思います。それにエアコンもあちこちにはつけず一部屋だけにつける予定なので、台所に新たに暖房や冷房を考えなくても良くなるかなとも思います。 ただ、お客さんや親せきを泊めてあげるには、ソファをベッドにしてもらうことになります。なので、食事をしたソファで寝るってどうなのかな!?とも思います。 リビングに置いたソファとテーブルだけにして、そこで食事やお茶、人と勉強をするスペースにするっていうのは、皆さんどう思われますか? やはり台所には台所のテーブルとイスを用意したほうが良いですか?

  • リビングの家具の配置について

    リビングの家具の配置について困っています。キッチンの前にはダイニングテーブルを置く予定ですが、ソファ(3人掛け)とテレビ(液晶37インチ)の位置が、どうもしっくり収まりません。リビングとの境の和室のふすまは全て取り外しています。テレビのコンセントはベランダに向かって右隅(キッチンの反対側)にあり、ソファを壁沿いに置くとテレビが非常に見にくいです。和室に背を向けてソファを置くと和室に光が入りにくく、和室が暗くなります。何かいいアドバイスをお願いします。