• 締切済み

<HP社ノートパソコンが起動しない>

o-reiの回答

  • o-rei
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

いわれている音はたぶんマザーボードが鳴らしてると思われます。 マザーボードのメーカにより鳴らし方や回数が違います。 キーボードがおかしかったら短く3回ならすとか^^ HPに電話して相談されるといいと思います。どんな音で何回なるのかまずは調べましょう^^

Jyo_Yabuki
質問者

お礼

実は、ハードディスクではなく利用状況から考えて電源系とかが怪しいのではないかと思っていましたが、キーボードもありえるかもしれないです。 HPに問い合わせようと思ったのですが、Care Packを購入していないと有償で費用が掛かるようで、ちょうど購入後2年になるので購入も出来ない状態です。 ご回答ありがとうございました。何とかがんばって調べてみます。

関連するQ&A

  • パソコンが起動しない!!

    電源を入れたらブルー画面でWindows realaced bad clusters・・・など文字がたくさん出てきて起動できなくなりました。どなたかどうすれば起動できるか教えていただけないでしょうか? 電源ランプはついている、HDDランプはつきっぱなし、ファンは回っていません。電源を入れたときブーやピーなどの音はしていません。 OS   Windows XP Home Edition Celeron 1.60 GHz メモリ768MB パソコンの詳細はhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W102/spec_master.htmlです

  • パソコンが起動しない

    パソコンをつけたまま出かけたんですが、 帰ってきたらピーピー音がなっていて、 1度電源を切ったらそれっきり起動しなくなりました。 ファンは回る DVDドライブのランプがついたりつかなかったり モニターのランプはオレンジのまま(画面には何も表示されない) 警告音は無い ↑のような状態です 1度ほかのパソコンをつかって、ディスクのエラーチェック?をしたら起動できたんですが、 しばらく使っていたらまたできなくなりました ためしにモニターを変えてみましたが、 やっぱり起動できません ハードディスクをほかのパソコンにつないで起動すると、 ウィンドウズの「ようこそ」の画面で止まります 何が壊れたのか調べる方法、解決方法がありましたら、 教えてください よろしくお願いします

  • ノートパソコンが起動しなくなりました

    TOUSHIBAのXPノートパソコン起動しなくなりました。 電源を入れてもメーカーのロゴも表示されません。 電源ランプは点灯しており、他のランプも点滅し、何度かハードディスクを読みにいくような音がした後、電源が勝手に切れてしまいます。 バッテリーを外したり、メモリを抜き差ししてみましたが、改善されません。 復旧する方法はないでしょうか。

  • HPのノートパソコンdv6000が起動しなくなってしまいました。

    HPのノートパソコンdv6000が起動しなくなってしまいました。 HPのノートパソコン HP Pavilion dv6000が 起動しなくなってしまい、困っています。 もし分かる方がいましたら、可能な範囲でよいので対応策を教えてください。 よろしくお願いいたします。 3年半ほど前に日本HPの方でインターネット注文して買いました。 OSは vista HOME プレミアムです。 細かいスペックについては今はちょっと確認できません。 半年ほど前からよくフリーズしたり コンセントさして置かないと電源が入らなかったり(バッテリーに充電されない状態。しばらくして直った) 調子が悪かったのですが、ここに来て完全に起動しなくなりました。 一応、ウィルス対策はしていたつもりなので、そっちでなさそうです(いいきれませんが) 電源を入れると 少し「ウィーン」とハードディスクが動く音がしますが、その後は沈黙。 30秒後にまた再起動の繰り返しです。その間、画面は通電もしてないようで完全に真っ黒です。 キーボードも電源ボタン以外はほぼ無反応です。 リカバリディスクも入れてみました。読み込んではいるようですが 全く変化がありませんでした。 日本HPのページで調べてはみましたが 解決策が見つからなかったのでここで相談しました。 聞きたいことは ・自分で直す方法があれば、その方法を教えてください。 ・仮に修理に出さないと無理であれば、どこへ出して、いくらくらいまた期間はどれほどかかるのか? ・直ったとして、中のデータはどうなるのか? 元々不安定だったので この機会に買い換えも考えています。 そこまでパソコンに詳しくないので 分かりづらい内容ですが、パソコン状態などについて必要な情報があれば 今は実家のパソコンから質問しているのですぐにとはいきませんが 可能な限り調べてお答えできます。 よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンが起動しなくなりました。

    よろしくお願いします。 SHARPのノートパソコンでMEBIUS「PC-FJ10」を使用しています。 1週間ほど前、使用中に突然電源が落ちて、それ以降動かなくなってしまいました。 現在確認している症状は、 (1)電源ボタンを押すと、画面の左上でカーソルが点滅しているだけで、他になにも映りません。 (カーソルが点滅しているので液晶がダメになっているという事ではないようです。) (2)正常動作時には出ていた「SHARP」のロゴが出なくなりました。 (3)バッテリーのランプは点灯していますが、ハードディスクのランプは点灯・点滅ともにしません。 ハードディスクの作動音も聞こえません。 (4)CD-ROMドライブにCDを入れるとCD-ROMのランプは点灯・点滅します。 ドライブの動作音も聞こえます。 (5)FDドライブは動きません。 (6)Ctrl+Alt+Deleteを押しても再起動しません。 (7)リセットボタンを押すと電源が切れます。 ネットで調べた情報で以下の対策をしてみましたが直りませんでした。 (1)ハードディスクをデスクトップパソコンに繋いでフォーマットとディスクチェックをしてみましたが、 エラーはなく、不良セクタもありませんでした。 (2)マザーボードの電池を抜いて2日ほど置いてから電池を新しいものと交換し、 電源を入れてみましたが直りませんでした。 マザーボードが悪いのかなと思っているのですが…。やはりマザーボードが原因でしょうか? もし直せる方法や対策などがありましたら、ご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • パソコン起動時にハードディスクランプがしばらく点灯し続ける

    パソコンに電源を入れて通常のデスクトップ画面になるのですが、そこから5-7分ぐらいハードディスクランプが点灯(ジーーーという音)し続け、その間アイコンをクリックしたり何か操作をしても実行できない状況です。以前はこんなことはなくすぐに操作ができる状態でした。 一度リカバリー、デフラグ、ディスククリーンアップをしたのですが状況が変わりません。どうしたら良いのでしょうか。 NECのVALUSTAR(PC-VL3507D) WINDOWS XP HOME EDITIONを使用しています。

  • ノートパソコンが起動しないんですが...

    原因はCPU?BIOS?メモリー?原因は何でしょう... 機種はDell Inspiron5000ですが、電源を入れるとノートPC背面のファンが回り、数秒後ファンがとまってハードディスクもフロッピーディスクも読みにいきません。ハードディスク、メモリを一旦はずして、再起動しても同じ状態です...フロッピー起動も出来ません。CDブートも出来ません。電源ランプはファン停止後も点灯してます。通電の緑ランプでスタンバイ等の黄色ではありません...バッテリをはずして、アダプタ電源で起動してもだめでした...サポートに問い合わせると、無償修理期間が過ぎているので有償になるとのことでしたので、なんとか自分で原因をさがしたのですがダメでした。皆様のお力を貸してくださいm(__)m よろしくお願いします。

  • ノートパソコンが起動できません

    閲覧 ありがとうございます。 電源ランプはON点灯しますが、 HDDのアクセスランプは点灯せず、起動音もしません。 BIOS起動も出来ず([F8])、ディスクトレーも開きません。 尚、周辺機器は一切つないでいません。 また、電源、電池をはずし、静電気の開放もしてみました。 PCは「富士通 FMV-BIBLO NX70JT(2004年製)」です。 もし、電源系統の問題の場合、 その処置方法のご指南も頂戴できないでしょうか? 小生、メモリやHDDの換装の経験はあります。 どうぞよろしくお願いいたします。m( _ _ )m

  • ノートパソコンが起動しなくなりました。

    職場で使っているノートパソコンが動かなくなりました。 ソニーのバイオノートです。 今日、イーモバイルをつなげてインターネットにつないでいたのですが 突然動作不良になり、強制的にリセットがかかりました。 その後、画面にConfig・・・が壊れているというようなメッセージが表れ 起動しなくなりました。電源を入れ直しても同じ状況です。 システムCDをセットするようにとのメッセージが出るので システムリカバリーディスクを入れると、初期状態に戻るというメッセージが出てきます。(データも消えますとのことです。) データが消えるのは困ります。 以前のパソコンだと、フロッピーディスクから起動して少なくとも ハードディスクの内容はバックがとれたと思うのですが・・・ いずれにしても、Config・・・を直すか、せめてデータを取り出したいのですが 良い方法はありませんか?

  • 先日、パソコン(ノート)を起動させると、

    先日、パソコン(ノート)を起動させると、 いきなり黒い画面になり”A DISK READ ERROR OCCURRED”と表示されました。 インターネットで調べたところ、やはりOSの再インストールがよいと思い、 WindowsXP プロフェッショナル(SP3)をインストールしようとしました。 すると、まさかのディスクエラーでなぜか途中途中に●●のインストールに失敗しました。 スキップするにはEscを押します。再試行するにはEnterを押します。というような警告がでました。 何度Enterを押してもだめだったのでEscを押すと、また同じような警告が出てきました。 20ファイルほどスキップしてしまい、インストールが終了し、確認が行われると、 見事に確認が失敗し、再起動します。と表示されました。 そして再起動するとHDが認識されませんBIOSでも認識されませんでした(なしと表示されます) また、ケーブルを抜いたりさしたりすると認識されるときとされないときがあります。 ハードディスクからは音が鳴っているので信号がいっているようなのですが認識されません。 これはHDを交換するしかないのでしょうか?