• ベストアンサー

CD制作について

ponpokona-の回答

回答No.5

80分以内で1Gを超えるWAVEファイルをCD-Rに音楽CD形式で書き込みたい、という相談ですよね。 >一般家庭のプレーヤーで聞ける ということなら、音楽CD形式ですから、WAVEを圧縮してMP3などにしても無意味です。 圧縮はデータCD形式で書き込む時に有効ですが、再生できるプレーヤーは限られます。 基本的知識として、まずこちらを御覧下さい。 http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/musiccd/musiccd.html 80分/700MBのCD-Rに音楽CD形式では、約807MBまでのWAVEファイルが書き込み可能です。 逆に言うと、80分のWAVEファイルは普通では約807MBになるはずです。 80分以内のWAVEファイルが1Gを超えているのは、普通でないWAVになっていると思われます。 詳しくないのでほとんど説明できませんが、単にWAVEと言っても、44.1kHz 16bit stereo 、と いったレート以外の要素もいろいろあるようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/WAV ほとんどあてずっぽうですみませんが、以下のような方向かと思います。 1、とりあえずそのまま音楽CD形式で焼いてみる。 ライティングソフトがそのWAVEを扱うことが可能なら、時間は80分以内なのですから、いけるでしょう。 2、WAVEに書き出す設定を見直してみる。 どなたかprotoolsに詳しい方に登場いただきたいですね。 3、なんらかのソフトでなんとか変換してみる。 WAVEエディターなどで普通に読んでそのまま書き込むだけでも直る場合があります。ソフトやその設定しだいでしょうけど。

gidaa
質問者

お礼

うっかりしていました。。。DVD制作側に投げた48 24のファイルのままで焼こうとしていました。お騒がせいたしました。 しかしながら大変勉強になりましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • 音楽をCDに

    音楽をCDに焼きつけることについての質問なんですが 1.WAVファイル WAV 1411Kbpsというものを最近耳にしたんですが、これすなわち無圧縮(劣化なし)なんでしょうか? 2.Windows Media Playerの Windows Media Playerに可逆圧縮ってものがありますが、これって圧縮したものを元の圧縮していない状態に戻すことができるんですよね?ようするに、無圧縮の状態に戻せるってことですか??もしそうなら、どうやって元に戻して劣化なくCDに焼けるんですか? 3.WAVと可逆 この二つの方法で音楽をCDに焼きつける場合、どちらの方が音質がいいのですか?? 4.最後に これって法律違反ですか? まったく劣化なく焼きつけたいので正確な情報をよろしくお願いします。m(_ _)m

  • CDのコピーについて

    CDの音をできるだけ劣化させずにCD-Rに焼きたいのですが、取り込みはBeatJamを使ってWAVでHDDに録音でいいでしょうか。また、CD-Rへのかきこみはソフトウェアによって差が出るのでしょうか。そうだとしたらどんなソフトがいいでしょうか。今PCに入っている書き込みのできるソフトはRecordNow!、WMP10、RealPlayerくらいだと思います。これらでいいでしょうか。それとももっといいものがあるでしょうか?教えてください。

  • WAV音源をCDに書き込みたい

    PCに保存してあるWAV音源をCD-Rに書き込みたいのですがWindowsMediaPlayer以外でいいソフトはありませんか?ちょっと古いCDプレーヤーでも再生できる、できるだけ互換性の高いものがいいですが・・。宜しくお願いいたします。

  • CD2WAV3について

    Windows Media Playerで取り込んだ音楽ファイル(.wma) をCD2WAV3ソフトを利用して、.wavに変換して、mp3非対応のカーステで、聞いてみたいとCD-Rを作成しようと試みました。しかし、うまく変換できません。色々HPを探しましたが、CDからの取り込み→変換という流れでしか、説明がありません。CDからの取り込みではなく、ハードに保存したファイルは、対応できないのでしょうか?それともWindows Media Playerに保存するときに設定が駄目だったのでしょうか?でも、Media Player普通に聞けます。教えてください。

  • 音質をなるべく劣化させずにCDに焼く方法

    先日、ウィンドウズメディアプレーヤーで 特に設定をいじることなくwavデータをCD-Rに焼いたところ、 ひどく音質が劣化してしまいました。 なるべく劣化させずに焼く方法を教えて下さい。

  • mp3やwavなどの関係について

    ↓↓に私のmp3やwavなどに関する知識を書くので 間違っている面があったら教えて下さい ・WAVは無圧縮音源、MP3は圧縮音源。なので音質は絶対にWAV>MP3 ・MP3エンコする際の192kとかの数値は高いほうが容量が大きくなる分音質がいい ・一度192kにMP3をエンコした場合、そのMP3を320kに再エンコしても WAV→320kの音源より劣化 ・MP3は汎用性や世界規格である点でポピュラーだが、 音質はWMAやAACに劣る ・CDからMP3を作り、それをCDRでCDにした場合、320k(最高値?)でエンコしたMP3であっても元CDに比べ音質は劣化 ・上記条件で、MP3がWAVであっても元CDに比べ音質は劣化 自信満々な物から不安な物まであります 突っ込みどころあれば教えて下さい よろしくお願いします レスは少々遅れてしまうかもしれません、申し訳ありません

  • 音楽cdの作成

    windows media player10 を使って音楽用CDを作ろうとしているのですが、 取り込みで拡張子がwavでなくwmaになってしまいます。プロパティの音楽の 取り込みの項では、wavを選ぶことができません。 wmaで取り込んだ後、それをオーディおCDを選択して書き込めば家庭用のCDプレーヤーで聞こえるのですか? またWAVで取り込むにはどうすればよいのですか?

  • 音楽CDの取り込み設定について

    市販やレンタルCDを取り込む設定の質問です 普通のオーディオで聴く為の設定・・・WAV 携帯電話で聴く為用の取り込み設定に・・・MP3 1枚(1曲)のCDをMP3とWAVとで必要な場合 その都度、設定を変えWAVとMP3両方で取り込むのでしょうか? MP3は圧縮されたデータって事ですよね? もしそうだとすると MP3で取り込んだ曲はWindows Media Playerで音楽CDとして 書き込むときはWAVに変換されて書き込まれるのでしょうか? もしそうなら、MP3取り込みだけで十分ですよね? でも逆に WAVで取り込んだ曲はWindows Media Playerでは MP3に変換する事は出来ないですよね? 長くなってしまいましたがWAVとMP3の曲が両方欲しい場合 取り込み設定はどうすればいいかっ事です 宜しくお願いいたします

  • WMPで取り込んだ曲をCD-R焼くとCDプレイヤーで再生できない

    以前ここでCDのバックアップ、編集をするのに音質を落とさないでできるソフトを質問したところ、WAPでwav形式で取り込めば音質低下はないと言われさっそくwavで取り込みCD-Rに焼いたのですが…。 車用のCDプレイヤーで再生できませんでした。 kenwood製のプレイヤーでCD-Rを入れると「rom area」と表示されます。 普通に焼くだけでは再生できないのでしょうか? mp3形式だと再生できるのですが…。 わかる方、知恵をお貸しください。

  • データは劣化するのか?

    例えばパソコンに保存したCD音源をCD-Rなどにコピーし、 それをまたパソコンに保存し、CD-Rなどにコピーする。 こういったことを繰り返すとやはりデータは劣化していくのでしょうか? 同じように動画、画像なども劣化していきますか?  またWAVをMP3などに変換し、またWAVに戻したりなどしても劣化しますか? 気になるので教えてください。 お願いします。