• ベストアンサー

積分回路と微分回路?

初めて質問します。 自分なりに調べたのですが、分からず、まとまらず、の状態なんです。 積分回路と微分回路は何に使われているのでしょうか? 回路に組み込まれているのは分かるのですが、どういったジャンルの製品に使われているのでしょうか? ぜひとも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

積分回路はある一定時間の変化を平滑化する作用があります。たとえばホースから出る水の量や勢いはホースの太さと元の水圧に直接的に影響を受けます。ところが途中にバケツを置けば、元の水圧に応じてバケツの水面が上下しますが、バケツから流れ出る水の水圧は瞬間的な元水圧の変動は受けなくなります。積分を行う区間(時定数という)を適切に調整することにより外乱の影響を受けにくく安定して制御を行うことが出来ます。 微分回路は逆に変化が現れたときにその変化を抽出する働きをします。たとえば昼休みになってみんなが一斉にテレビをつけたら消費電力が上がりますが、発電所ではその徴候をすぐに捕らえるために微分回路を使います。 逆の使い方として、パルス上の外乱を取り除くために使うことがあります。ラジオ放送を聞いている時に近くをバイクがとおるとバリバリという音が入りますが、このバリバリというパルス状の雑音を微分回路で抽出し、元の信号に加えれば除去することが出来ます。 多くのICの入力回路にも同様のノイズ除去回路が用いられています。 電子回路的にこれらを実現するのがRC回路であったりRL回路だったりします。電流に対してLは積分的に働き、電圧に対してCは積分的に働きます。(反対に電流に対してCは微分的に働き、電圧に対してLは微分的に働きます。) Rと組み合わせることで適切な時定数を作ることが出来ます。また工業プロセスの一部を電子回路にすることによって、プロセス自体では実現し得ない高速な応答やプロセスの安定化を図ることが出来ます。

norvill625
質問者

お礼

すごく分かりやすい例えでの回答ありがとうございます。苦手なジャンルなんですが、教科書よりも理解できました。

その他の回答 (1)

  • iqdeflat
  • ベストアンサー率22% (19/84)
回答No.1

ON-OFF制御だと大雑把すぎ、もうちょっと細かく制御したいものにはほとんど 使われています。 微分、積分の単独ではなくPID制御が一般的ですが。

参考URL:
http://www.picfun.com/motor05.html
norvill625
質問者

お礼

ありがとうございます。PID制御も参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 微分回路と積分回路について

    微分回路と積分回路について学習しているのですがいまいち理解できません。微分回路ですと、普通、I=V/Rなのにi=C×d/dt×Vcとなることなどです。なぜ、コンデンサの容量に電圧降下の微分をかけたものが電流となるのでしょうか。また、なぜ微分回路・積分回路というのでしょうか。教えてください。

  • 微分回路、積分回路について

    先日オペアンプとコンデンサを用いた基本的な微分回路と積分回路について実験を行いました。基本的な回路では微分積分どちらの回路でも波形が歪んで出力されました。 その後微分回路はコンデンサと直列に抵抗を接続する回路、積分回路はコンデンサと並列に抵抗を接続する回路に作り替え同じ条件で実験すると出力波形の歪みが小さくなっていました。 なぜ抵抗を追加しただけで歪みが小さくなるか教えてください。

  • 微分・積分回路

    質問していることが変だったら、すみません。なにぶん理解が浅いもので、、、 まず下の画像なんですが、out putの波形はin putの波形を微分したものなのですか? もしそうならば、積分回路・微分回路ともに出力にて観測できる波形(正弦波、パルス波、三角波など)は積分・微分されて出た波形になりますよね?

  • 微分回路と積分回路

    微分回路と積分回路はどのようなところに使われているか、またどのような働きをしているか教えてください

  • 実験 積分、微分回路

    実験で積分(RC)、微分回路(CR)で組み、その実験結果をレポートにするんですが、そのときの調べることで、 積分・微分回路で、”周波数により波形が変化する理由を考えよ。”というのがよくわからないことと、 微分回路で”積分回路でのRCを入れ替えでなぜ微分になるか?”が理解できてません。

  • 微分回路、積分回路について

    微分回路、および積分回路はどんなところに応用されているのでしょうか? たとえば心電図のCR回路の部分などもそうなのでしょうか? そのほかにも、たくさんあると思いますが・・・・。 是非、教えてください。m(__)m。お願いいたします

  • 微分回路、積分回路の条件

    抵抗とコンデンサ、オペアンプを用いて作成した基本的な微分回路、積分回路で正常に微分および積分される条件を詳しく教えてください。

  • 伝達関数の微分回路とか積分回路

    伝達関数の微分回路とか積分回路ってどこが微分とか積分しているの? 伝達関数をご存知ですか?その中に微分回路、積分回路というのがあります。 微分回路:Ks、Ks/(1+Ks) 積分回路:K/s sはラプラス関数です。なんで微分とか積分とか意味深な言葉書いているんですか?ちょっと名前の理由がわかりません。 ちなみに、一次遅れ要素、二次遅れ要素というのはわかりました。分母に二次関数があるかないかですね。

  • RL微分回路・積分回路

    微分回路について調べたところ、どこにもRC微分回路についての説明しか載っていませんでした…。 一般的に微分回路・積分回路はコンデンサと抵抗で組まれるようですが、コンデンサの部分がインダクタンスになるとどうなるのでしょうか? ご迷惑おかけしますが、よろしければお教え願います。

  • RC微分積分回路について質問です。

    RC微分積分回路について質問です。 「RCのみからなる微分積分回路に音声を入力した場合、微分回路では、高い音がよりはっきり聞こえ、低い音が切れ切れに聞こえる。」・・・ということでよいのでしょうか?  また、積分回路に電気信号を入力したとき、周波数によって波形が変わるのは理解出来たのですが、音声を入力したときどのような音声出力になるのかがよくわかりません。  回答よろしくおねがいします。