• ベストアンサー

二槽式洗濯機の設置

sugi3889の回答

  • sugi3889
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.2

防水パンが壁に付いているからといって特別音が大きく響くことを心配する必要は無いと思います。 ただし、設置する洗濯機が壁に付くもしくは空いてもほんの数ミリで振動したら壁に当たるようですと音はかなり響くでしょう。

mg0802
質問者

お礼

たぶん、左側が壁に触れてしまうのでは?と気になっていたのですが…慎重にサイズを測って購入しないといけませんね。二槽式を愛用していた母が住むアパートで新しく引っ越してきた隣人から音がうるさいと苦情が入り、泣く泣く全自動に切り替えていたので気になりました。うちはマンションなのでさほど心配ないかと思いますが… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗濯機置き場と洗濯機の幅について

    引越しを予定しております。 間取り等とても気に入った物件があるのですが、 洗濯機置き場で気になる点があります。 今持っている洗濯機が http://www.sharp.co.jp/products/estg84v/ ↑の74Vというタイプです。 メーカーサイトによると、洗濯機自体の幅は58.7センチで 排水ホースの幅を合わせると59.5センチとなっております。 気に入った物件の洗濯機置き場の幅が約60センチでした。 これではギリギリすぎて置けないのでしょうか?? そもそも洗濯機は壁や洗面台に密着していても平気なのでしょうか?? 防水バンはなく、排水溝は洗濯機置き場の手前にあるような形です。 (うまく説明できなくてすみません・・・) 洗濯機を置く台などを置いて排水ホースを下から通す(?)という方法もあるようですが、自分が持っている洗濯機が下から排水ホースが通せるのか??も疑問です。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、 助けてください。

  • 下記の洗濯機は設置可能でしょうか。

    下記の洗濯機は設置可能でしょうか。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd7lv/spec/index.html この洗濯機は横幅が544mmで排水ホースを含めた幅が584mmとあります。(画面左側は排水ホースだと理解しています。) 壁などの関係で560mmしかなく設置は不可能なのかな。と思っていましたが、知人が言うには「真下排水ホースというのがあって自分は排水ホースを防水バンの下にくぐらして排水溝につないでいる。大体排水ホースの太さが10mmくらいだからぎりぎり設置できるのではないかな。」といいました。 横は洗面台と壁に囲まれているのですが、この知人のいうことは本当で設置できるのでしょうか。 (搬入口は600mmくらいあり高さの面では設置可能です。) できれば、真下排水ということを詳しく教えていただければと思います。 (知人は少し高さのある台に洗濯機をのせ、その下を排水ホースをくぐらすのだと言っていました。だから、横のホース掛けなんか設置後とってしまえばよいともいっていました。)

  • 洗濯機の防水パンの設置

    はじめて一人暮らしをする者です。 賃貸のワンルームで、室内に洗濯機を設置するのですが(壁から水道の蛇口がはえています)、防水パンがありません。洗濯機の背面になる壁の右端手前7センチくらいのところの床に、排水溝と思われる直径4センチくらいの穴があります。万が一、階下への水漏れを考えるとやはり設置したほうがいいらしいので買おうと思うのですが、床には穴があいているだけで、排水トラップとかいうものもついていません。洗濯機を買うのも初めてなのですが(今日、もう量販店で予約してきました。来週配送されて、設置してくれるそうです)、防水パンを考えていたら、いろいろとわからないことが出てきたので、教えていただきたいのです。 ・2階以上の部屋だと、防水パンはやはり必要なのか? ・洗濯機を買うとなにか付属品みたいのがついてくるのか?(洗濯機のホースと排水溝をつなげるようなものとか) ・排水トラップなるものも買う必要があるのか? ・排水溝が向かって右の後ろ側なので、防水パンは穴がコーナーに あいているものでいいのか? ・業者が来て、設置できないなんてことにならないように、何か用意しておく物はあるか? ・賃貸にお住まいで防水パン使ってないという方、いらっしゃいますか?  です。わかりにくいとは思いますがよろしくお願い致します。

  • 二層式用洗濯機置き場に全自動を!!

    3月に引っ越すことになったのですが、 新しい部屋(1K)の洗濯機置き場(防水バン)の大きさが 奥行き45cm横幅75cmくらいで、二層式洗濯機用のようです。 私は全自動洗濯機(奥行き56cm横幅56cm)を買おうと思っているのですが、 なんとかして、おけないものでしょうか? 洗濯機の足にレンガなどを置いて防水バンを超えておくこともできるもたいなんですが、それをして洗濯機は大丈夫なんでしょうか? 不安です。 みなさま、どうか知恵を貸してください!! よろしくお願い致します。

  • 洗濯機の防水バン取り外しについて

    先日 ドラム洗濯機を購入したのですが防水バンが壁にぴったりくっついていて洗濯機が入りきらないと言われました。 洗濯機は持ち帰ってもらって保留中で、どうしようか考えています。   色々調べてみると、防水バンを移動させるとなると配管や床板の切断など大変そうなので、せめて取り外しができないかと思いました。。 そこでさっきやってみると、排水エルボや目皿などある程度までは取れましたが、フランジというものでつまずきました。 緩めないでください。とのシールが貼られていてどうしていいのか分かりません。 そもそもこのフランジが取れたとして防水バンは取り外すことは可能なんでしょうか? どなたか詳しい方お助けください(T_T)

  • 洗濯機の設置について教えてください。

    マンションに設置している洗濯機を買い替えようとしています。洗濯機の設置について自分なりに調べて整理しました。私の結論が正しいかどうか教えてください。 ■問題 ・洗濯機を防水パンの真中に置くと、排水ホースと洗面所引き戸が干渉するため、洗濯機を左に寄せて引き戸との間隔をギリギリ確保している。 ■結論 ・新しく買った洗濯機を設置してもらうとき、排水ホースを洗濯機下に出すよう頼めば、ホースの出っ張りがなくなって、引き戸との間隔問題が解消する。 ・排水ホースを下に出すのに、オプション部品は不要だ。 ■現在の状況 ・最近、単身者用のマンションに引っ越した。 ・戸建て住宅の屋外に設置していた洗濯機を持ち込み、マンション洗面所にある洗濯機置き場に設置した。 ・防水パンは排水のエルボつき。エルボはパンの中央を外した位置にある。 ・かさ上げ台を手配して、洗濯機の高さを確保した。台はタツフトhmd-5500。 ・洗濯機の排水ホースは向かって右横に出ている。そのホースを洗濯機と防水パンの隙間から洗濯機下にくぐらせている。 ・使用している洗濯機はナショナルNA-F70RD1(2002年くらい)。洗濯槽が動くときに「メキメキ」という音がする。古い洗濯機なので、修理してもらうよりは、買い替えようと考えている。 ・検討中の洗濯機はシャープES-TX73や東芝AW-70VM、パナソニックNA-FR80H7など。節水にある程度気を配っているものなら、ほかでもよい。 ・洗濯機はもっと小さなものでもよいが、洗濯機はこのサイズのものともっと小さなものの値段がたいして変わらないし、このくらいの大きさがあるとシーツや毛布の洗濯にストレスがない。乾燥機能はたまにしか使わないが、たまに必要だ。 思いつく限りの情報を並べましたが、不足ありましたらご指摘ください。

  • 洗濯機 水漏れ??に困っています。

    いつもお世話になっています。 洗濯機の水漏れには何度も困っていました。 最近になってひどくなってきてそのことがストレスで洗濯をなかなかしなくなってしまいました。 このままでは嫌なので対処方法を教えてください。 洗濯機:DAEWOO リサイクルで元の持ち主は外で使っていた模様(型番は忘れました;すみません) 排水板なし、排水溝は穴が開いているだけ。 排水ホース排水溝付近を猫が穴を開けた(結構大きい穴で今はビニールとテープで補強しています) 排水溝は左だが、洗濯機から延びている排水ホースは右側から出ているため洗濯機の下を通す形で排水溝へさしている。 (長さが微妙なため思いっきり伸ばしてさして有ります。) 右側の洗濯機と壁の隙間15センチ程度のところにものを置いています。(掃除機のホースなど) 現状はこのような形です。 症状は、2回目の排水で右側から水が流れ出す。 バスタオル一枚でも追いつかないほど、水が出てびしょびしょになる。 以前はたまに猫がかじった排水ホースから漏れることは有りましたが、補強しなおすと直っていました。 今は直したばかりにもかかわらず、水漏れします。 洗濯機を新しく買い換えたほうがいいのでしょうか?? 排水ホースだけ変えて様子を見たほうがいいのでしょうか?(外国製品と古いためホースの規格がわかりません) 結構今ストレスなので、よろしくお願いいたします。

  • 洗濯の排水について

    教えて下さい。 2ヶ月ほど前に中古のマンションを購入し住んでいるのですが、きょう初めて気が付きました。 洗濯の時、排水が防水バンの中にたっぷり溜まっているのです。 その後、排水口から徐々に水が流れて行きます。 まだ防水バンから溢れては来ないのですが、そのうちにたぶん溢れてしまうのではないかと心配です。 洗濯機置き場がかなりせまく洗濯機がぴったりと嵌っている状態で(70cm四方ぐらいの場所にピッタリ入っている状態です)排水口も洗濯機の下に隠れているため見ることも出来ず、私一人では(女性)とても動かせるような状態ではありません。 こんな場合どうしたら良いのでしょうか? 売主に言えばどうにかしてくれるのでしょうか? それとも自分で修理屋さんに頼んで見てもらうしかないのでしょうか?

  • 洗濯機の設置が……

    シャープの洗濯機を4年前にヤマダ電機で購入し、設置もお願いしました。 設置時立ち会ったのは私ではなく、旦那です。 その時から今まで気付かなかったのも悪いのですが。 使う内に洗濯機が少しずつ前進しては少し押し戻して……を何回か繰り返して、ふと、これって普通なのかな、と不思議に思い、洗濯機据え置き説明書を読んでいて、排水ホースが、説明書と違う本体下から出ていることに気づきました。 ホースに隠れて見えてなかったのですが、 本体横に排水ホースを本体下から出す穴がちゃんとあるのですが、そこからではなく、本体がホースを踏んづけていて、パンと本体との隙間1センチのところから出ている状態です。 洗濯機はドラム式の乾燥も出来るタイプで、説明書では、本体の真下に排水口があって、本体に排水ホースを通す道がついていて、本体横からホースを出せるようになってます。 このままの状態で使い続けても、ホースは大丈夫なのでしょうか? 4年たった今からでも、ちゃんと取り付けてもらえるようお願いって出来るのでしょうか? こういう場合、料金がどれぐらいかかるか、ご存じの方はいらっしゃいますか?

  • ドラム式洗濯乾燥機の設置幅について

    家族が増えたので、独身時代から使用している洗濯機を ドラム式に買い換えようかと検討しています。 家電量販店に行きいいなと思ったものがあるのですが、 家の洗濯機置き場は広くなく、購入予定のドラム式洗濯乾燥機を入れると 隙間がまったくといっていいほどありません。 そこでぜひ教えていただきたいのは今回のように 設置幅がぎりぎりの場合の使用状況です。 洗濯、脱水などで壁を傷つけたり、洗濯機がエラーにならないか、 使用中の振動など教えていただけるとうれしいです。 購入を予定している商品は、 日立ドラム式洗濯乾燥機ビックドラムBD-V3500Lで、 設置するために735mm必要と書いてあります。 家の洗濯機置き場は、720mmしかありません。 家電屋さんは「本体が695mmなので入ります!」 とは言われますが、どうなのでしょう? 真剣に悩んでいるので教えていただけないでしょうか?