• ベストアンサー

幼稚園の選び方

12月で3歳になる娘がいます。 2歳児パワーに負け、保育園に預けてちゃっちゃと仕事をしようと思っていた矢先に二人目を妊娠してしまいました。(12月出産予定) そのため娘は来年の4月から幼稚園に行かせることにしました。 私はずぼらな性格のため、幼稚園は、1)制服であること(私服にいちいち名前を書きたくないし、朝から服について迷うこともないので) 2)給食であること(朝から弁当を作りたくない) 3)通園バスがあること(毎日送迎をしたくない)という私自身の自己中心的な考えで幼稚園を選ぼうかとしています。 まだまだ説明会などは先の話で、どの幼稚園がどういうものなのか全く情報もない状態なのですが、やはりこういう考え方で幼稚園選びをするのは危険でしょうか? ミッション系の某幼稚園は多分上記の基準を満たしそうなんですが、ただお坊ちゃま・お嬢ちゃまあたりがたくさんいそうで、こうなると母親も見栄を張らなきゃならなくなりそうで、そういうのもイヤだなあ・・・・とか考えてしまいました。 私の今いるところは一軒家で、近くに娘のような小さい子どもも殆ど見かけることもなく、また徒歩圏内に幼稚園はありません。 坂が多いので自転車を使うこともできません。 家族は夫と娘の3人暮らしです。 この背景を踏まえての何か御意見をいただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasoso
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.7

元気な3歳児を3年保育で預けたい、と思う事やご希望の3条件はよくある考え方だと思いますよ。 危険ではないですが、やはり見学・見物をした上で親も子供も「ここならいいか」と思えるところ になさるのが一番だと思います。それでも入園後に「こんなはずでは」と思う事がいくつか出て きますが、許容範囲なら何とかなります。慣れていきます。 夏祭りや運動会など、園児と親が一斉に集まる機会に見学するときはぜひ駐車場を覗いて みてください。どんな車に乗っているかで家庭の生活の様子が垣間見れます。かなり大雑把 な話ではありますが、経済力が自分たちと同じくらいかどうかが推測できますし、チャイルド (ジュニア)シートがきちんとついているかどうかで親としての自覚も推測できます。 お試しください。 それから、たとえいろいろと”楽な”園を選ばれても、3年保育のお子さんは1、2ヶ月は泣いて 家を出る事すら大変になる場合があります。お嬢さんが楽しく登園してくれれば一番良いのですが、 「かえって手間がかかるよ~」と思う事があるかもしれません。一応、覚悟しておいて下さい。 では、お体お大事に!

haruru007
質問者

お礼

>どんな車に乗っているかで家庭の生活の様子が垣間見れます。 これはGoodなアイデアですね。 確かにそうだな~~って納得できました。 外見で中身を判断するのは危険ですが、ある程度はどういうかんじの人間かなど、自分の許容範囲か否かの判断はできそうですね。 実行してみます。 最初は多分泣くだろうな、っていうのは覚悟の上です。 でもこれを乗り越えてもらわないとねえ・・・・・ とにかく私が楽をしたい、っていうのが一番なんですが、 幼稚園では何よりも個人の個性を大事にしてくれるところであればいいと思ってます。 私は保育園と幼稚園の2つを経験してますが、保育園は温めた牛乳が飲めなくてそれで叱られるし、お昼寝ができなくてそれでまたこっぴどく叱られて、それが嫌で嫌で保育園を飛び出したことがあります。(それ以来辞めましたけど)その後2年保育の幼稚園に通ったんですが、幼稚園はとっても楽しかったですね。 今は保育園も幼稚園も境目がだんだん無くなりつつあるみたいですが、自分の苦い経験からか昔の保育園のようにみんな一律に規則正しく、なんていうところに娘は入れたくないですね。 でも躾に関してはキチンと指導してくれるところを選びたいです。 アドバイスどうもありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.10

たびたびすみません。#4&9です。 さてオープンプランですが・・・ 端的に言えば、あれこれと「区切り」を設けないやり方です。 ・教室(保育室)の区切り ・クラスや学年の区切り ・スケジュールの区切り ・相対評価による児童(園児)の区切り=序列 などなど、学校(今のトピックは幼稚園ですが)にはいろいろな区切りがありますね。 これらを一切、または極力排除した教育をオープン教育とかオープンプランとか言います。 ウチの園を例にとりますと。 まず保育室ですが、年中児からは大きな保育室が与えられ、この部屋に年中・年長計4クラス相当の園児が収容されます。かなり広い部屋で、普通の保育室の5倍くらいの広さです。 この部屋には園児の人数×1.5くらいの数の机がありますが、個人専用の机はありません。机は天板が台形で、並べ方によりいろいろな形・面積になるようになっており、日々の活動内容によって組み合わせが変えられていきます。そこにクラス・学年に関係なく園児が集ってテーマをこなしていくわけです。日々いろいろなお友達と触れ合い、いろいろな発想を吸収し発展させていくわけです。 専用の机で1人や2人で何かをすることには限界がありますし、指導が悪いと個人間の差が大きくなるだけです。幼稚園くらいならともかく、小学校以降は、それは学力の差となるわけであり、一方で教員は全員に同じことを施そうとするから「落ちこぼれ」「浮きこぼれ」が出るわけです。そしてこの一斉教育が、子どもにとっては「ともかく普通である」ことを何よりも大事にさせ、そしてちょっと何かが違う子には「イジメ」という力を働かせるわけです。 また室内は「本のコーナー」「パソコンのコーナー」「積木のコーナー」などいろいろなコーナーがあり、これまたクラス・学年入り混じっています。昼食後および登園降園時間中は、「どのコーナーに行こうかな?」となります。 これらコーナーは教材のコーナーでもあります。本を見ながら絵を描いてみたり、形を知ったりするわけです。さしずめ大人が、図書館で何か調べものをするような感覚です。活動中、机に座り続けている必要はありません。必要なら、コーナーや外の図書室へ行ってもいいのです。 なお年少児は、まずは集団生活になれる必要があるため、一応クラスごとの部屋になってはいます。しかしやはり区切りの壁はなく、必要があれば壁の代わりに設けられているアコーディオンカーテンを開閉して、部屋の大きさを変えます。やり方そのものは年中児以降のオープンルームと変わらず、個人専用の机がないのも同様です。 クラスは一応ありますが、これは管理の都合で区切っているのであって、日常生活ではないに等しいです。同じ部屋に2学年がいますから、年中児は年長児から吸収するものが多く、年長児は年少者へのいたわり・リーダーとしての自覚が芽生えます。異年齢児保育は全国各地の園で週1回程度実施されていますが、この園では、毎日が異年齢保育です。 さて活動に熱中すると、でき上がらなかったり「もっとやりたい」ということにもなってきます。またあとちょっと時間があれば、もっとすごいものができるかもしれません。そこでスケジュールも定めません。園児の可能性を摘み取ってしまわないようにしているわけです。 もちろん、無制限に時間を与えるわけではありませんが、しかし昼食の時間などは各ルームでバラバラです。とは言え、英語・リトミックなど、幼稚園以外の教室へ移動し教員も小学校(系列の小学校)の先生であるような時間はありますから、生活規律としてダラダラやっているようなことはありません。 ただ教員から「ああしろこうしろ」と言われず、時間の区切りも緩い分、園児にかかる責任と言うか自主性が大事になってきます。自分でテーマも決めなければなりません。時間の配分も、ある程度はしなければなりません。ですからスケジュールはなくても、行動にメリハリがあり、また能動的です。そしてそれが、園児の負担にはなっていないのです。 オープンプランは、見かけは混沌としていて統率がとれていないように見えます。さらに親の方が一斉保育・一斉授業に慣れているため、不安に感じる人が多いとも聞きます。しかし実際は長所が多いのです。幼稚園くらいでしたら、オープンプランでやっている園は、少数派にしても多くあると思います。 もしお暇がありましたら、下記リンクをご覧ください。自分の娘が通っている幼稚園の学園長先生の論文です。字ばっかりですが。

参考URL:
http://www.katoh-net.ac.jp/Kindergarten/Report/kakushin/kakushin.htm
haruru007
質問者

お礼

何度もスイマセン。 オープンプランというのがよく分かりました。 参考URLも途中まで読ませていただきましたが、日本の教育に関しては私も疑問に思っていたところだったので、時間があったときにゆっくりと見ようと思います。 まずもって私がいるこの地方都市にそういう考え方をする幼稚園は聞いたことがないですね。 多分ないと思います。 あったとしても不安になるのが、小学校に入るときです。 小学校もオープンプランを導入しているところでないと、何だかやりづらいんじゃないかな?っていう気がしました。(うちはお金がないので、公立に行ってもらわないと困るんで・・・) asagiriさんのお子さんはこれから先もこの幼稚園の関連した小学校に進まれる予定でしょうか?(もしくはもう行かれているのかな?) 多分日本でもモデル校のような存在なんでしょうね。 とある小学校では壁を排除した、っていうのを聞いたことがあるので、徐々にそういう方向へこれから先は向うのかもしれませんが、やはり今はまだまだそういう考え方をしているところは少ないと思います。 日本って本当にいろんな面で「鎖国社会」ですよね。 都合のいい外国文化はすぐにでも取り入れるけど、ハード面はなかなか動かないっていうか・・・・・ かと言って自分たちの文化を大事にするわけでもないし、何だかとっても中途半端な民族になってるんじゃないか?って思ったりします。 最近お騒がせしているW大その他の学生は、多分いろんな競争に打ち勝ちながら希望したであろう大学に入ったのに、結局は自分たちの進路を見失ってしまってますよね。 これも今までの日本の教育のあり方に問題があるからなんでしょうか。 いい大学に入ること、いい職場に入ることを目的とした教育であるから、一旦そのベルトコンベアーに乗ってしまったら、自分で本当に何をやりたいのか?っていうことを考えなくなってしまうのかもしれません。 オープンプランの考え方がもっと日本に浸透していったら、自分たちの進路を見失うことは少なくなるかもしれないな、って思いました。 教育論に関してはいろいろと言いたいこともありますが、字数制限もありますのでこのへんで。 どうも為になるお話をありがとうございました。

  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.9

#4です。レスありがとうございます。 >持ち物の品評会でもやってるんじゃなかろうか? あははは・・・そういう園ってあるかも。風景を想像しちゃう。 たぶんそういう園はお受験系などの、ごく一部。多分、大丈夫では? 少なくとも昔からの商売人や本当の金持ちというのはこういう、いかにも「金持ってます」みたいな振る舞いはしません。成金か、高給勤め人ですね、こういうことするのは。 ところで食が細い、の件は大変ですね。偏食もあるのでしょうか? 完全給食は両刃の剣、ですよ。それで給食・弁当持参を併用する園が多いのではないでしょうか?おっしゃるように全員が同じメニュー・同じ量を食べるということで躾はやりやすいですが、 ・実際にどの程度食べているのかは、仮に先生とのコミュニケを密にしたとしても、ある程度のことしか把握できない ・量の調節や、嫌いな食材を食べられるような工夫が、一切できない ・給食そのものが嫌になってしまう危険がある と、いうわけです。できれば1クラスの人数が少ない園がいいですね。探せばありますよ。ウチの娘の園も、園児約240名に教職員数約40名、20人1クラスです。 あと重要なこと。 保育形式は一斉保育なのか、オープンプランなのか。 一斉保育の園は、保育室を見るとすぐに分かります。机が整然と並び、園によっては園児に専用の机が割り当てられています。保育室前方に先生用のエリアがあり・・・という、いわゆるこの後の小学校・中学校などと同じ形式の、アレです。 数は圧倒的に少ないですが、もしお近くにオープンプランの園があるなら、おすすめします。オープンプランで育った子供たちは、物事に対し積極的・能動的です。ノングレードだとなお良いです。上の年齢の子から吸収すること、下の年齢の子へのいたわりの気持ち、異年齢間のチームワークで作り上げることの喜び、など得るものは大きいです。しかも自宅や近所のコミュニケーションでは得難いものです。 前回「こうも違うものか」と申し上げたのは、コレです。 この時期の子どもは、好奇心の塊ですし、吸収も早いのです。いろいろな機会を用意してくれる園がよいでしょう。 最後に、繰り返しになりますが、幼稚園・保育園から大学までの間、唯一広く選択肢が用意されるのは幼稚園だけです。高校・大学も自由に選べますが、それは学力があっての話です。ぜひよい園を選んであげてください。

haruru007
質問者

お礼

とっても参考になるお話をありがとうございました。 ただ「オープンプラン」とはどういうものでしょうか? 私自身もその一斉保育、っていうスタイルの園だったので、???ってかんじです。 私は子どもは子ども社会の中でいろんなことを学ぶのがベストだ、って思いますし、他人を通しての自分、っていうのは、やはり親では教えてあげられない世界だと思っています。 それは多分どこの幼稚園に入れても同じだと思うのですが、あとはやはり土壌の問題ですよね。 いい土だといい作物が取れるけど、放っておいたり、または過剰に肥料をやりすぎたりすると土は痩せてしまいますよね。 その土壌の良し悪しを見極める指標みたいなものって何だろう?ってかんじです。 でも今度はそっちに目がいってしまうと、私の幼稚園3原則が疎かになるかもしれないし、それも困るなあ・・・・って思ったりして、また頭を抱えてしまいました。 まあ、私としては子どもが毎日クタクタになるまで遊んで、たくさん食べて眠って、そして次の日には元気にいってきま~~す!って通ってくれれば、暫くの間私に平和が訪れる、って思ってるんですけどねえ・・・・ (やっぱり自己中心的ですね) >少なくとも昔からの商売人や本当の金持ちというのはこういう、いかにも「金持ってます」みたいな振る舞いはしません。 こういう方たちはそれなりに似合ってるから違和感っていうのはないんですけど、いかにも「見栄張ってるんだよ」ってかんじの集団にはホトホト疲れます。 昨日も見かけたんですけど、上下ジャージみたいな服を着て、髪も金髪バサバサで、それにエルメスのバッグを持ってると、なんちゅうかなあ・・・・・ってかんじですね。 私も一時期はブランドに憧れた時期はありましたが、シャネルのバッグを買ったとたん、急にアホらしくなってしまいました。 これってTシャツにジーパンに合うバッグではないな・・・って思って。 何だかブランドに自分を合わせてるようで、それ以来その類の人間は滑稽に見えるようになりました。 そういう親御さんたちとのお付き合いは多分私の神経が持たないので、そういう面は重視してます。 再度アドバイスをありがとうございました。

  • sati-ko
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.8

#6のです。 >もし宜しかったら、どういうところにポイントをおいて園の雰囲気を見ればいいのか教えていただけると幸いです。  私も勤めていた園と実習園ぐらいの知識ですが 勤めていた園では運動会で年長さんがマーチング します。あとは音楽会もあります。そこで使う楽器 が、「幼稚園だよね・・・?」って思うぐらいの 本格的なもの。曲も出来上がってみるとけっこうな ききごたえ。これだけでも”音楽に力を入れてる” っていうのが保護者のかたにはわかると思います。 実際、未就園児の保護者が「コレを聞いて絶対この 園に入れる!」って思ったそうです。  運動会でもうひとつ言えば、かけっこなどで一等賞 を決めない、なんていうのも話題になりましたね。 「全員一等賞ですよ」って感じです。これはほんわかムードですよね。むやみに競争心をあおらないってことのようですが、うちの園は年少さん以外は一等賞を決めてました。こういったことでも園の方針って肌で感じられるのでは・・・?   なんだか運動会の話ばかりですみません。 私の中で運動会って集大成みたいな感じなので。 参考になりますか?

haruru007
質問者

お礼

どうもご無理を言ってしまって申し訳ないです。 お返事をありがとうございました。 私は昔からかなり小柄で(小学校入学当時で身長は96cmくらい)やっぱり体力的にも他の子と比べると負けてしまいます。 競争心っていうのもなかったせいもあるんですが、運動会の綱引きのときにはいつの間にか私がつかんでいた綱を他の子に取られてしまい、私はつかまる場所もなくなって、ただ呆然とその場に立ち尽くしていた思い出があります。(写真も残ってますけど) でもそのときに私のすぐ側で綱を引いていた先生はフォローしてくれなかったですね。 何だか恥ずかしいやら悔しいやらで、泣きそうになりました。 今でもときどき振り返るんですが、幼稚園の運動会ってそんなに勝ち負けに拘らなきゃいけないものだったのかなあ?って。 私は多分「ほんわかムード」の幼稚園を選ぶような気がします。 図画工作とかひらがな・カタカナのお勉強などでも別に競争して評価されることもなかったから、かけっことかでもこの時期は敢えてなくてもいいんじゃないかな?って思って。 まあ、人それぞれの考え方や好みもありますからね。 私の友人はやはり最初が肝心、ということで、幼稚園選びには気合を入れていた子がいました。 最初に親がレールを引いてあげて、まず軌道に乗せて上げるのが親の務めなのではないか?っていう考え方だったんで。 私はとにかく子どもが子どもの世界の中で何かを学んでくれることを目標にしているので、行事とかはそんなに重要視していませんでした。 でもやっぱり大切なのかなあ? いろんな園を見ながら参考にさせていただきます。 何かと細かいアドバイスをありがとうございました。

  • sati-ko
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.6

元幼稚園教諭です。 この3つの条件ってお母様方からすると 重要なようですね。 よく聞きますよ。 危険ってことはないと思いますけど、 私が感じるのは、説明会はもちろんのこと 大変かも知れませんが 行事を見に行くのがいいと思います。 勤めていた園は行事に力を入れていたので それぞれが盛大でした。 その分先生も子どもたちも大変ですが お互い達成感は得られたと思います! 近所の園はおっとりしていて 行事もほんわかムードのようです。 こんな感じで先生や園の雰囲気がよりよく わかると思います!!

haruru007
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 もし宜しかったら、どういうところにポイントをおいて園の雰囲気を見ればいいのか教えていただけると幸いです。 その盛大とほんわか、の差っていうのはどういうところに現れるのでしょうか? 行事と言っても、私も自分自身の経験くらいしかないので、こういった見方をすればその幼稚園の特色が分かる、とか、こういう工夫をしているところはいい園である、など具体的な点をあげていただくと、多分じっくり観察できるような気がします。 (多分今のままだと、例えばマンションとかのモデルルームをただあちこち見て回って、自分の単純な好みで決めてしまいそうなので・・・・) どうぞ宜しくお願い致します。

noname#4601
noname#4601
回答No.5

こんにちは。元・保育関係者です。 転勤もあったので勤めた園は5園、実習や、甥や姪の送迎にちょくちょく顔を出して垣間見た園が4園です。 園の選択は3年続く事ですものね。家庭の状況もあるので、haruru007さんの基準も大切だと思います。 でもその基準がお子さんにとってデメリットにならないように、チェックする必要はあると思います。 例えば 1・制服:私服で迷わないし、スモックや体操服に毎日着替えるので着替えも上手になりますが、のんびり屋のお子さんは着替えに費やす時間が多くなり、遊ぶ時間が減ります。着替えるために通園してるような日もありましたね。 私が担当した子に30分くらいかかる子がいて、1日に1時間着替えに費やしてました。懸命に指導しましたが、性分なので直らず卒園するまでそんな調子でした。 2・給食:親が楽、という事を除いても栄養士がバランスを考えて決める給食はとても良いと思いますよ。親が作らないメニューや食材が出ることも給食のメリットだと思います。(皆と同じメニューだと偏食にも効果が!) ただ、これは給食室を持っていて、できたら参観日などに試食もさせてくれる園をぜひオススメします。 甥っ子が給食センターに発注する園に通っていたのですが、着色料で真っ赤なウインナー、耳かきでかけたの?というくらい微量のふりかけ、冷えて硬い肉などお粗末な内容で、子どもにもまずかったのでしょう、いつも残しては怒られ、帰宅すると手作りおやつにむしゃぶりついてました。 3・通園バス:他の方もおっしゃってますが、自宅から直線コースでは園に行かずかなりの時間を乗る場合もあります。 また、バスがピストン輸送をする園だと、帰りのバスコースの子はお帰りの会が終わると一つの部屋に集められ、並んで座ってバスが来るのを待ちます。最後の順番のグループは30分以上そこに座って待つので可哀想でした。 あと、ミッション系を視野に入れてらっしゃると言う事なのでもう一つ・・(ミッション系幼稚園にも勤めてました) クリスマスの行事内容は要チェックですよー。 聖劇のために衣装を縫う、何度も親に足を運んでもらって準備をして盛大なイベントにする、などありがちです。 また奉仕の精神を実践している所だと、(うちの園はそうでした)年に何回か現金を寄付してもらったり、親子で手作りおもちゃなどを作る機会を設けて、恵まれない施設への福祉活動もありました。 まだ入園までに10ヶ月近くありますし、運動会などだと未就園児の参加を歓迎してくれる所は多いでしょうから、参加してみたり、散歩がてら近くまで何度も行って普段の様子をご覧になってはいかがでしょうか?^^

haruru007
質問者

お礼

>ミッション系を視野に入れてらっしゃる いえいえ、そんなことは全くありません。 たまたま私が希望する3つの条件を満たしそうなのが、そのミッション系の園かなあ?って思っただけです。 ただNo4の方の回答にも書きましたが、良家の子女が集まるような園は私自身が疲れそうなんで、まずはどういう子どもが集まる園なのかをチェックしたいと思っています。 私が挙げた3つの条件以外にも、もう一つ欲を出して言えばあるのです。それは延長保育があるところです。 最近まで私はつわりがきつくてダウンしてて、でも2歳の子どもはパワフルなわけで、その有り余るエネルギーをとにかく発散してくれるところであれば、もうこの際どこでもいい、ってかんじなのです。(保育園に預けられるものなら尚いいのですが、でも保育料が高すぎて・・・・・) 今もまだ私自身の体がきついんで、なかなか娘にも外遊びもさせられない状態で、しかも年末にはもう一人増えることになり、娘のパワーアップしたエネルギーも更に余ってしまい、こんなのが昼の2時くらいに帰ってきたら・・・・・って想像するだけでもクラクラしてしまいます。 ホント、私が楽をしたいがために子どもを預けるようなものなんで、こういう考え方で幼稚園を決めるのはよくないんじゃないか?って自己嫌悪に陥りながらも、でもやっぱり毎日のことを考えると子どもより私優先になってしまってます。 でもこういう自己中心的な考え方を批判される意見が出るのかな?って思ってましたが、割合そうでもないということは、やはりそういう面で苦労されている母(父)親って多いのかもしれない、って思ってしまいました。 とにかく幼稚園選びのポイントはまず見学し、できれば参加することですね。 他人の情報よりも自分の五感を信じてみることにします。 いろいろと細かい情報もありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.4

あれ?そろそろ説明会ありませんか? 地域により違うのかな・・・自分の娘の幼稚園(私立)は7月早々に1回目の説明会+公開保育がありますよ。2回目は9月下旬予定です。 なお地域により、3年保育が標準で、年中からの入園が困難だったりすることがありますので、まずこれをご確認なさった方が良いでしょう。 さて私立小学校受験を考えない場合、さしあたり幼稚園選びは唯一行き先を選べる機会、でもあります。ぜひ選らんであげてください。 幼稚園は、保育園と違って教育施設(保育園は福祉施設)で、かつ私立が圧倒的に多いこともあって、各園それぞれに特色があります。自分は理由あって日頃近隣のいくつかの幼稚園を見る機会があるのですが、同じ幼稚園なのにこうも違うものか、と思わせるほど差があります。授業料(保育料)の高低は、数千円程度の差はあってもそれほどびっくりするような金額差ではありません。が、こうも違うようでは・・・と率直に思いました。 幼稚園を選ぶにあたっては ・ホームページで概要をつかむ →ただし、ホームページはあくまでも「概要」だけです。 普段の生活については、槐の顔がハッキリ解るような写真は、保安上の理由で掲載しない(=一般には非公開にしている)園が多いので、参考にはならないでしょう。 ・登園、降園時刻あたりに、その園へ何回か行ってみる →親・園児の雰囲気がつかめます。若い親の多い園、落ち着いた親の多い園、などいろいろです。園児も同様で、落ち着きのない子供が多い園というのは、やはりあります。 運動会やバザーをのぞいてみるのもいいかもしれません。運動会では、日頃の指導の一端を垣間見ることができると思います。先生の人数・雰囲気も。 よく、子どもが「園に合う/合わない」と言いますが、大半は、周りの子どもと合うのか合わないのか、です。 また就学時、同じ小学校へ通う子が多い園を選ぶ方もいます。一の考え方でしょうが、自分はこれはあまり関係ないと思います。よほど小規模の小学校でない限りは、そして、校区近隣に複数の幼稚園・保育園が有る限りは、必ず複数の園の出身者が寄り集まることになります。幼稚園の段階から一斉保育で馴らされているからこういう発想になるのです。昔から歌にもあります「1年生になったら・・・友達100人できるかな・・・」ではダメなのでしょうか? >母親も見栄を張らなきゃ 実は自分の娘の幼稚園も、高所得層が多く実のところ自分も自営業なのですが・・・申し訳ないですが女性独特の心配事で(回答者は父親です)、気にする必要はまったくありません。こんなこと、意識するから見栄の張り合いになるのです。なお後援会・PTAなどで父親の関わりが多い園は、こういう雰囲気はないです。いずれにしても、男親は、冷めた目で見ていますし、教職員は困惑すらしています。 >2)給食であること これも地域によるのでしょうか?自分の地域では完全給食、という園はありません。ウチの園の場合は給食は隔日で、弁当持参は週2回です。 子どもは手づくりのお弁当の方が、やはり楽しみであるようです。あなた様も、そうではありませんでしたか? >3)通園バスがある 通園バスにも差があります。園児のおよその通学範囲にもよりますが、大型車でたくさんの園児を乗せているような園は、乗車時間がいたずらに長くなっている可能性があります。大人と違って30分を越えるような乗車は、負担です。これがキツくてバスを嫌がり、けっきょく母親が自力で送迎している例は珍しいことではないのです。 逆にマイクロバスの、短尺車(マイクロにも長短があります)を使い、台数を多く持っているような園は安心です。 ウチの園は、AVMシステムを取り入れていて、インターネット(携帯電話含む)でバスの現在位置が解り、登録した地点にバスが来るとメールで知らせてくれるサービスがあります。なお園児240名にバス5台、11コースでの運行です。こういうシステムがあると、送迎時も時間のムダがありません。 >1)制服であること 実際は登園してから体操服に着替える園がほとんどでしょう。制服というと、「拘束の象徴」みたいなとらえ方をする人もいますが、TPOに合わせて服装は変わる、というのは基本的な習慣ですね。それに、親の見栄の張り合い・汚したのなんのというトラブルがあり、私服をやめた園もあります。 ただし、制服があれば、その費用はかかります。この時期子どもはどんどん大きくなりますので、靴などの小物も含め何回かは買い替えることになります。 なお名前を書く、の件ですが、入園前に揃える文具類・衣類等々、全て記名ということになります。すごい量ですよ。それに比べれば服にそのつど記名するなんて労力は・・・です。 なお近所や親の評判というのは、意見が偏ります。また良い園に対しての「やっかみ」も多分に誇張されますので、全くアテにはできないでしょう。子どもは、親のペットではありません。後悔しない園選びをされるようお奨めします。長文にて、失礼しました。

haruru007
質問者

お礼

うちの娘は生きてるのが不思議になるくらい食が細いんですよ。そして極端な食べず嫌いはあるし、あとそのときの気分によって好みが変わり、本当に食事に関しては頭が痛いです。 例えば一般的に子どもが好きなハンバーグとかオムライスとか作っても、娘の場合はケチャップだけ舐めて全く手をつけないし、試食品のウインナーは食べるのに、自宅では殆ど食べない、とか。 だから給食だと周りの子どもと同じものだから、他の子どもが食べてれば自然に食べるようにならないかな?っていう期待があるのです。 私自身も嫌いだったピーマンをライバルの女の子が食べてたんで、負けじと食べてましたね。(お陰でそれ以来ピーマンは食べれるようになりましたけど) 尚、娘が好きなものは生ハムとか刺身とか枝豆などで、とてもお弁当の中身には不向きのものばかりです。 私服に名前を書きたくないのは、そのうちリサイクルに出したいんで、できれば記名は避けたい、っていうのが本音です。 あと聞いた話では、通園前にある女の子がコスプレをしたがってとても大変だったらしく、やっぱり無難に制服がいいや~~って思ってしまいました。 通園バスも良し悪しがあるのですね。 迎えにきてもらえさえすればいい、っていう感覚だったんで、ナルホド・・・・って思いました。 そのへんもチェックですね。 >意識するから見栄の張り合いになるのです 女って他人を意識する動物なんですよ。 とある番組で、ある母親が子どもの卒園式だの入学式だので、子どもが貯めておいた貯金を殆ど自分のバッグや洋服(もちろんブランド)のために使ってしまった、っていうのがあって、それを見て唖然としてしまいました。 母親曰く、だってやっぱりイベントごとに新しいものが必要かな?って思っちゃうし・・・・とか。 良家の子女が集まるような園の母親たちは、きっとエルメス軍団だの、シャネル軍団だの、こっちはヴィトン軍団だのとあちこちでグループを形成して、そして持ち物の品評会でもやってるんじゃなかろうか?って想像してしまいました。 私はとてもとても・・・・・ってかんじなんで、まずそういうところはパスですね。 見栄合戦にはついていけませんので。 やっぱり他人から聞くより、まずは自分で感じ取った方がいいのでしょうね。 百聞は一見にしかず、でしょうか? いろいろと御意見をありがとうございました。

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.3

幼稚園選びは、ご家庭の考えでいいと思いますよ。 毎日のことになりますから、あまり手のかからない幼稚園がいいですね。 特に赤ちゃん連れでの行事参加はツライですから。 あと、ポイントをつけ加えるとしたら、 その幼稚園がどれだけ開放的か・・・でしょう。 ある幼稚園に伺ったとき、園長先生が 「うちは、毎日が参観日ですよ。おかあさん、いつでも幼稚園に見に来てくださってもいいですよ。」と言ってくださいました。 もちろんどこの幼稚園も同じ姿勢だと思いますが、 子供のことが心配な母親の気持ちまで押しはかってくれている言葉に、ちょっと感動しました。 それは、母親に対してばかりでなく、 子供への接っしかたにも共通すると思います。 子供は2人なのに4つの幼稚園を体験し、 反省したのは、見た目の派手さにまどわされないこと。 行事のすばらしさの裏には、ときには子供の涙があったりします。 また、評判もアテにならないかも。 おかあさんの目で見て納得して入園を決めてください。 幼稚園の付加サービスを売りにしている幼稚園はイマイチ。

haruru007
質問者

お礼

>幼稚園の付加サービスを売りにしている幼稚園はイマイチ。 これはどういうものでしょうか??? 幼稚園もビジネスの世界ですからねえ・・・・・ いろいろあるんだなあ~~って思いました。 幼稚園もところによっては寄付とかあるのでしょうか? 園長先生の考え方ってとても大事みたいですね。 本当にその園のカラーが決まるみたいで、幾つか候補があったら、もちろんその点を重視したいと思います。 pmmaohmさんのお子さんは4つも幼稚園を変わられたんですか・・・・大変でしたね。 うちも転勤族なんでどうなるかなあ?ってかんじです。 でも下の子が1歳になったら、まとめて保育園に入れようかな・・・とかも考えています。 あ~~、でも幼稚園っていろいろご回答を見ていくうちに面倒だなあ・・・って思ってしまいました。 私には幼稚園自体が合わないのかも・・・!? どうも御意見ありがとうございました。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.2

親が真剣に悩んでも、じつは子どもにとってはさほど意味のない事って多いと思います。 どんなに評判がいい幼稚園があっても、子どもが肌にあわなければ楽しく無いだろうし、仮に「園選び、失敗したかなぁ」と思っても、他の園に行かせていたらどうなったかなんて絶対に解らない訳ですし。もしかしたらもっとひどいこと(?)になっていたかもしれないですしね。 逆にharuru007さんのようなお考えで、親が余裕をもって通わせられる幼稚園の方が、子どもにとってもいいんじゃないですか? 幼稚園が楽しくたって、お母さんが洋服・お弁当の準備でバタバタして、ちょっとイライラしながら園まで送り迎えしていると、子どもだっていやでしょう。バス停でニコニコ見送ってくれる方がいいとおもいます。

haruru007
質問者

お礼

心強い御意見をありがとうございます。 親は良かれ、と思うことでも、果たして本当に子どものためになっているのだろうか?って思うことがあります。 英語教育に力を入れているところに通わせたくても、当の本人が興味を持たなかったら何にもならないし、反対に自然の中で伸び伸びと育って欲しい、って思ってても、実は子どもは静かな遊びの方を好んだり、などなどです。 郷に入れば郷に従え、という諺のごとく、子どもは一旦入ったら自然にそこの環境に慣れるものだと思うし、それによっぽど極端な考え方をするような園でない限りは大丈夫かな?って思ったりしてます。(甘いでしょうか?) 何だか心にちょっと余裕ができました。 どうもありがとうございました。

回答No.1

その家庭の事情もあると思いますので、いいんじゃないですか? 来年娘が幼稚園(公立の2年のつもりです)で経験者ではないんですが、いろいろと聞いたことがありますので。 ○参加行事が多いかどうかもチェック。バザーで、決められた小物を手作りしなくてはいけない所がありました。 ○制服でも、絵本バッグや靴入れを手作りする雰囲気があるかも。この場合なんちゃって手作りを買ってる方もいます。 ○通園バスに酔わないかチェック。3歳くらいまでは酔わない子も、耳の発達から酔う子もいるそうです。 年少から通ってる娘のお友達は、送迎コースの都合上40分も乗らなければいけなくって、酔ってしまい、結局ママさんがお迎えに行ってます。 ○通園バスがどこまで来てくれるかもチェック。 ○将来通うであろう小学校の同級生の子がいるかも、できればチェック。

haruru007
質問者

お礼

いやあ~~、勉強になりました。 そうですよね、話ではチラリと聞いたことがあるのですが、母親の手作りの小物を持たせなければいけないところとかもあるみたいですね。 参加行事かあ・・・・・そんなのもあるんだなあ・・・・って憂鬱になりました。 こういうのを考えると保育園に入れたいところなんですが、やっぱりどう考えても幼稚園に入れるしかないもので、今は溜息ばっかりついています。 とにかくこれからどんどんそういう細かいことも含めて情報収集をしていこうと思いました。 とても参考になる御意見をどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園☆完全給食、バス通vs毎日弁当、車で登園

    大部、こちらでもアドバイスをして頂き、園選びは固まりつつあったのですが、色々と園選びの本とか園のホームページとか見ていて迷い出してしまいました。 最初はまあまあ園の方針も気に入った。所で親の都合を考えるととても都合が良い。子供2人いるので毎日となると気は楽かもしれないと前者の完全給食の方の園を考えていたのです。 ただ最近になってかなり私の理想とする将来的に子供の精神的な発達に良い影響を与えてくれるであろう園の方針をかかげている園がある事がわかりました。ただその園は毎日弁当で車で園バスが無くて毎日通園させなければならない所にあります。(うちよりも遠くからは通わせているお母さんもいらっしゃる様です。) 私はとてもズボラな方でとても毎日弁当という生活は苦になるのは目に見えています。車での送迎はかえってバス通園ママ達の煩わしいつきあいもなさそうで、そんなに気にしてはいないのですが・・。 色々と煩わしさ等考えると子供2人を同じ園に入れる事も考慮すると、教育方針も普通に気に入っている前者の方が無難かと自分でも考えてはいるのですが・・。前者の幼稚園の方が近所からも行く子供は多いと思われます。 子供にとっての教育方針が最良の環境に入れたいという幼稚園(後者)がこんな間際になって見つかりかなり悩んでいます。 肝心の子供はどちらの幼稚園も合いそうな感じですが・・。 実際にこの様な場合はおすすめするとしたらどちらがおすすめですか?勿論、最終的には自分で考えて結論は出しますが、参考までにアドバイスをお願いします。

  • 突然イヤイヤと言い幼稚園に行きたがらなくなりました。

    年少の娘なのですが6月に入ってから突然イヤイヤと言い幼稚園に行きたがらなくなりました。 4月、5月はグズル事無く園バスに乗り楽しそうに通園していました。 ところが6月に入り突然、園バスに乗るのを嫌がるようになりました。 嫌がる娘を保育士さんが抱っこして園バスで通園して行きます。 園でもグヅッタリ泣いたりしているそうです。 ここで過去の質問をみたりして参考になっているのですが GW明けとか夏休み明けとかには、グズル子が居たりするようですが 学期の途中でも嫌がるようになってしまう子はいるのでしょうか? ここでの回答を参考に 娘には園で事を聞かない。 娘が泣いていても笑って見送る。 って事をしてますが、このままで良いのでしょうか? 娘は言葉の発達が早くなく、あまりオシャベリが得意じゃないので 聞いても答えてはくれません。 1ヶ月くらいすれば治るとの回答が多いようですが 本当に治る物なのでしょうか? 乱文となりましたがアドバイスお願いします。

  • 2人目出産後の幼稚園の送迎について

    過去に似たような質問もあったと思いますが、気になり書かせていただきました。 秋に2人目が産まれる予定です。上の子は3歳で年少。幼稚園までは自転車で5分、歩いて10~15分という所です。園バスはありません。全部で100人ほどの少人数制です。 2人目が産まれて退院後、幼稚園への送迎はどうしてる方がいるのか聞かせていただきたいのです。 過去の質問を見ても、バス通園だからバス停までは新生児を連れていったとかはあっても徒歩通園のコメントがあまりなく、下の子を抱っこまたはベビーカーに乗せて行くしかないんだろうなと思ってはいますが・・・。産後の自分の体調のことや、送迎して下の子に病気がうつるのも心配です。 朝は主人にお願いできそうですが、お迎えは園内が混み合うので、延長保育をお願いし、空いてるときにお迎えするということも考えてます。 みなさんの体験談等を聞かせていただき、参考にしたいと思います。 ちなみにファミサポや同じ園の人に送迎を頼むのは無しでお願いします。 幼稚園の運動会があるので、里帰りや長期間休ませるのも今のところ考えていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転園(退園)することを伝える連絡帳の書き方

    1歳の娘がいる母です。 今年の4月から仕事復帰のため、娘を保育園に預けています。 そこは自宅から距離はあるものの、私の地元で実家から近いということと、甥が通っていることもあり前から知っていました。 保育の内容もよく、上の組のお姉ちゃん達からも可愛がられているようで娘も楽しく通園し遊んでいるようです。 2か月前に自宅近くに職場が移り、送迎が大変になってきました。 職場が園から遠いこともあって、熱を出したときにすぐに迎えに行ってやれず、実家が近くても親のサポートがあまり得られないことから転園を考えておりました。 が、甥っ子が何人もそこの保育園を卒園していて、私の兄弟がわりといろんな先生と仲がいいお陰かは分かりませんが、先生方が娘にとてもよくしてもらえているようで、目をかけていただいていて、教育方針も素晴らしい園なので転園する踏ん切りがつかず今に至っています。 ただ、先日、私の妊娠が発覚し(流産してしまいましたが)、数週間つわりと戦いながら送迎していましたが、たまたま雨が続いて通園・通勤時間がいつもの倍になり、体力の限界を感じてしまいました。 前置きが長くなったのですが、おととい、保育園の更新書類を手渡されました。 私が口下手なので、うまく伝えられないかと思い、前もって連絡帳で更新しないことを担任の先生に伝えようと思います。お迎えの際に事情はちゃんと話すつもりです。 実は転園自体が市役所で相談した際できないと言われ、今通っている保育園を更新しないで来年3月までで退園し、4月1日に転園したい入園先を書いた申請書を新規で出してくださいと言われました。 私は近くの保育園でなければ意味がないし、そこに入れないんだったら今の保育園にまた通えれば通わせたいと考えています。もちろん、どこにも入れない可能性があることが覚悟しています。 内容的には 「28年度4月の更新手続きの件ですが、家の都合で更新をせず3月31日までという形をとらせていただきたく思います。 もしかしたら、またご縁あって来年も通園することがあればと思いますが、更新無しということでお願いいたします。 先生たちは優しくて明るくてよい方ばかりで、園の方針も申し分なく心苦しいのですが、よろしくお願いいたします。」 と書こうと思います。 なるべく先生が気を悪くされないようにしたいので余計なこと、書いてないか心配です。 よろしければ文章を見てアドバイスいただけたらと思います。

  • カトリック幼稚園か巨大グループ幼稚園か

    悩んでいます。 4月より年中の息子がいます。 引っ越しにともない転園が決まっています。 ふたつの園で悩んでいます。 A カトリック幼稚園 バス送迎あり(バス停まで車)  1学年1クラス 年長になると授業に柔道剣道があり勝ち負けの悔しさを覚えさせる。 園長は、牧師、普段は主任の女性が仕切っている。 園内に教会あり。 50年建っていて全体的に古く狭い 駐車場がない 預かりはあり。 主任が私に他のご家庭の個人情報を話した。 B 巨大グループ幼稚園 県内に○○会の幼稚園が20ほどある。 中高一貫の姉妹園 ゼミや課外授業が豊富 クラスは1学年3クラス 今の園と雰囲気が似ている まだ10年目の新しい園 ただ遠く、バス通園外 自力で送迎もしくはバス停まで送迎 駐車場は広い 預かりあり どちらも魅力的で悩んでいます。 近い園が良いのはわかります。 ただ、距離にして2園は車で5分程度しかかわりません。 どちらの園にしても車ででなければなりません。 田舎で保育園メインの県です。 幼稚園が2園しかなく選択肢がありません。 主人の通勤もありますので、住める範囲がかぎられてきます。 毎朝の送迎云々より、園の雰囲気でどちらの園を選ぶべきか、悩んでいます。 皆さんならどちらにされますか?

  • 幼稚園選びはどのようにすればよいでしょうか?

    もうすぐ、平成24年度の幼稚園の入園願書を提出する時期になりますね。 来年4月から3歳の娘を入園させたいのですが、幼稚園選びではどのようなことを優先して選ぶのがよいのでしょうか? 1.単純に家から一番近いのがよいでしょうか? 2.バス通園のある人数の多い幼稚園のほうがよいでしょうか? 3.個人・宗教・学校法人があるようですが、これも選ぶ基準の一つでしょうか? 4.それとも園の大きさや広さでしょうか? 5.園の評判などが分かれば選ぶ基準にできそうですが、調べることはできるものでしょうか?  (例えば、○○園が良いようです。~特徴が良いようです。のようなものです。) 6.他に何か選ぶポイントなどがあれば是非教えてください。

  • 年少児、最近幼稚園行く時泣くようになったのは何故?

    3歳11ヶ月の女の子と妊娠6ヶ月の母親です。 娘は幼稚園に満三歳児入園をして昨年の6月から幼稚園に通っています。 入園当初はたまに泣くことはあったものの、すぐに幼稚園に慣れ、運動会や発表会などイベントは楽しくこなしていました。ずっとバス通園でたまには「ママー!」と言って泣きながらバスに乗ることもありましたが、何日も続くことなく通っていました。 今年度4月から年少さんになり、始めは毎日泣くことなく通っていました。 年少さんのお姉さんになった!と喜んでいました。 しかし、5月に入り時々泣きながら登園するようになってしまいました。 幼稚園どうだった?と聞くと楽しかったと言い、滑り台したよ、とか少しは話してくれます。 家でも行きたくない素振りは全然見せないのですが、離れる直前に泣いてしまいます。 今までずっと楽しく通えていたのにどうしたんだろう?と最近悩んでいます。 担任の先生に状況を聞いたのですが、泣いていても話をすればすぐ泣き止んで遊びを楽しんでいるとのこと、園で何か特別なことがあったわけではない、ただ前より園で急に「ママー!」と言って泣くことが多くなったとのこと。 本人は言葉が達者な方です。昨日も帰ってきて夕方、「明日は泣かないで幼稚園いくぞ~!」と自分で気合を入れていました。 始めのうちは私が幼稚園のことしつこく聞いていたのですが、今はやめて、楽しかった?とか給食何だった?とかしか聞かないようにしています。 家では極力、娘の好きな遊びをさせてあげています。(お砂場遊びにつきあうとか、本を読んだり) それでも私の家での対処法が悪いのでしょうか?他にはどう対応してあげればいいのか?すごく悩んでいます。 家庭での変化といえば・・・私が妊娠中だということ(娘は赤ちゃんのことすごく楽しみにしているようですが)5月からスイミングスクールに通い始めたこと(親の付き添いはなしなので、ママも一緒がいいとたまに泣いているようですが、プールに入ることは楽しいようです)6月からバス登園にしたこと(本人はバスに朝乗ることをとても楽しみにしていたのですが、実際乗るときは泣きます) 以上、長文過ぎて申し訳ないのですが、どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 住民票の移動について

    はじめて質問します。 年明けから実家の母が体調を崩し、家事や実家の事業を母の代わりに手伝っていましたが、実家に泊まる頻度が高くなり、とにかく母の回復の目処が立つまでは実家に住もうと意を決し、この夏休みに娘と私だけ身の回りの物をまとめ、実家へ転居しました(娘の世話は夫では無理です)。 転出転入は問題なく済んだのですが、年少で幼稚園に通う娘の補助金の部分で現在つまずいています。 親としてはやっと慣れた幼稚園ですし、自宅マンションまで朝晩送迎し、そこから今までどおりのバス停で園バスに乗降し通園させるつもりです。 夏休み中のことだったので、別段幼稚園に相談する事も無く、引越しと共に住民票を移動したのですが、先日役所から幼稚園宛に幼稚園補助金の書類が送られてきて、園と役所がやり取りをした次点から問題が大きくなりました。 役所は、本当に実家へ引越しをして住んでいるのか?何故バス通園から親の送迎に変更しないのか?補助金目当ての住民票のみの移動ではないのか? 園も同じ様に本当に引越ししてるのか?在園証明をしてしまってから違法だと分ったら困る。前例が無い越境通園なので警戒している。といった感じです。 何故通園方法を変えなかったのかは、娘が園バスが大好きだし、何しろ園には駐車場が無い。毎日二回路駐するのはイヤ。 その件に関しては園の方でも住む所が変り、送迎方法まで変える事は子どもにとっては負担が大きすぎるので、私の意見に賛成してくれてます。 実母は心身ともにバランスを崩している状態で、一日中べったり看護するという訳ではないけど、父の食事の世話やら、母が手伝っていた父の事業のサポートも私がしなければいけなく、娘には多少負担をかけると思いつつ、実家で週の殆どを過ごす生活を選びました。 自宅マンションには夫も居るので、行ったり来たりの生活になるのは確かですが、私と娘の生活用品をほぼ実家に移し、寝起きをほとんど実家で行うという状況なので、知り合いからの助言で住民票も写し、他の面倒な手続きも早々に済ませました。 それに付随し児童手当やら幼稚園の補助金の手続きが発生したわけです。 確かに今までの自治体より、今度の都内の方が補助金が高いです。まぁ私にとってはそんな事はどうでもいいんですが・・・ 転入した地の学務課は「いつか実態調査しますから」とか半脅し状態。 そして何故園から疑われてるかと言うと、私がアドバイスを友人から受けている時に同席していた同じクラスのお母さんが、自分も同じ都区内に実家があるので、幼稚園に「住民票を移せば補助金がもらえるんですか?同じクラスの人から聞いたんですけど」と電話をしてしまったからのようです(正直迷惑)。もちろん即却下だったそうですが。 学務課からも幼稚園からも色んな意味で質問され、もうウンザリです。 私が気がかりなのは実家の母のことなのに・・・ だったら都内に住んだまま元の住所に住民票戻しますが、その方がよっぽど違法ですよね?とキレそうになるのを抑えてます。 私と娘が住民票を移した事は違法なんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 幼稚園の選び方

    現在年中一人、私立幼稚園に通わせてます。(私、男です) 通園時間が長い意外、問題ありません。 次の子は、親戚のしがらみで、別の幼稚園に入れる予定ですが、 (1)毎日弁当が必要(今、給食) (2)園が大きすぎて、細かい気配りが無い、との噂あり ・・・といった不安要素があります。 特に(1)がきつい、と妻は言います、そうでしょう。(共稼ぎ、朝早いんです) 何かアドバイス頂けますか。 親戚のしがらみは、そんなに強い物ではありません。(だったら、今の幼稚園で良いだろうってなるか) それは置いとくとして、もう一つ、どんな基準で園、選ばれてますか?

  • 幼稚園の転園の経験談やアドバイス下さい。

    4月から娘は公立の幼稚園にかよっております。のびのびした感じと、家から一番近いというのが決め手でこの園にしました。 しかし、入園初日から大泣きし、次週からは少しづつ落ち着いて来ましたが夏休みの前日まで園に入る時すごく嫌がりました。年少は玄関まで子を連れて行き見送る形です。他の子は自分で靴を脱いでどんどん自分で入って行きますが、娘は靴を脱ごうとせずかたくなに中に入ろうとしません。先生がきてやっとつかまてもらって私がさっと帰る。。とうい感じです。 先生に相談したところ、教室に入ってしまえば後は楽しくすごせているので大丈夫ですよ-- とは言ってもらえましたが、朝の園の玄関での嫌がりっぷりが気になります。。 のびのびした感じが気に入っていたのですが、かなり自由なようで用事があって園に行くと 廊下で走り回ってる子がいたり、私に元気に話しかけてくれたり。。 年少は1クラスで男児が多いので最初は「最近は男の子の方が生まれる率高いのかな」と思っていたのですが、こののびのびした感じは男の子向きなのかな、だから男児が多いのかな? と思ったり。。(これは勝手な想像ですが) クラスの子が一人転園します。(5月ころには9月から転園すると言っていました。自由な園風が合わなかったようです。)転園先の園は私も転園するならそこ、と考えていた私立幼稚園です。その幼稚園は知育系の遊びをする落ち着いた雰囲気の幼稚園です。(私自身その園出身です。) お勉強ができるよりも、明るい元気な子になればいいなと今の園にしましたが娘に合ってないのでしょうか。。入園半年前まで仕事をしていて託児所に通っていましたがその時は自分から入って行く感じで嫌がることはありませんでした。 もう一つ気になるのは、今の園は年少は徒歩通園、年中からは地域ごと決まった集合場所からの集団登園になります。転園を考えているところも基本は同じですが、遠方の場合は直接園までの送迎になります。(親は降りないドライブスルー式) これから2人目を予定しているので少し遠くてもドライブスルーのほうが2人目ができたら楽なのかなと思いました。 転園するなら年中からかなと考えていますが、娘は仲の良いお友達はいるようですし ここまで頑張ってきたので悩んではいるものの転園はしないという気持ちの方が大きいです。 しかし今日転園が決まっているお母さんとお話したら少し心が揺らいでしまいました。。 なにか経験談やアドバイスをお願いします。。