• 締切済み

赤ちゃんの粉ミルクについて

hijkの回答

  • hijk
  • ベストアンサー率35% (26/74)
回答No.5

赤ちゃん楽しみですね。私は今4か月の子を育てています。(上に大きい子もいます) 母乳がたくさん出ればそれが一番ですが、そればかりはわかりませんよね。私はあるだけせっせと飲ませますがいつも足りません。ミルク足しています。上の子の時もそうでした。 最近の栄養指導は(8年前と比べて)白湯やほうじ茶、りんごジュースなど、母乳か粉ミルク以外のものを早くから飲ませることは推奨しないようです。8年前は2カ月くらいから飲ませてみましょうという感じでした。今は5か月までは母乳か粉ミルクのみ、という指導に変わっているようです。アレルギー対策だそうです。大人の食べるものの中には様々な成分が入っており、赤ちゃんには分解の難しいものが多く、大変な負荷がかかり、その負荷がかかることがアレルギーの原因の一つではないかと言われ始めたことが母乳か粉ミルク、という指導に変わったきっかけだそうです。 一昔前は離乳食は一刻も早く、という風潮だったのに、今はアレルギー対策のため5か月以降から必ずスタート、という感じですし… いろいろその時で変わりますが、その時の指導を聞いて私はやっています。 ちょっと話がそれますが、アレルギーに関しては私が聞いたことがあり、実感し、実践しているのが、アレルギー過保護原因説です。アレルギーは先進国の子供に多く、特に第一子に多い、事から、免疫の不足、特に幼いころに他人や菌との接触が少ないと発生しやすいと聞いたことがあります。 欧米では日本よりずっと早くから子供のアレルギーやアトピーが問題になっていましたが、いまでは日本人のほうが多いそうです。日本の急速な近代化、少子化、潔癖な除菌癖、3,4歳くらいまで集団生活を送らない子が多い、など日本の特徴のせいかも、と聞いたことあります。私の上の子は0歳から園生活を送っていましたが、早い集団生活の中で免疫がないため1、2歳まで異常な回数の風邪をひきました。その時、お医者さんに聞いた話も早い時期に多くの菌に接するほうが軽症で丈夫になる、という話でした。(おたふくかぜなどはその代表ですね)なるべく早いほうがいいし、遅くとも6歳までに何百種類(詳しい数字忘れた)の菌に感染したほうが体は強くなる、と聞き、根気よく風邪に対処していると3歳くらいからびっくりするほど強い子、風邪をひかない、もしくはひいても軽症の子になりました。偶然かもしれませんがアレルギーもまったくありません。同じ時期から子供と園生活を送っていたお子さん8人にこれまた偶然かもしれませんがアレルギーはいません。 あまり神経質にならず、なるべく早くからよその子供や自然(菌がいっぱい!)と遊ばせる、という実に簡単なアレルギー対策をしています。ご参考までに!

kikerot
質問者

お礼

ありがとうございました。自分も初めての赤ちゃんということで少し神経質になっていたのかもしれません。普通にミルクでも問題なさそうですね。安心しました。自分自身もアトピーだったこともあり、かなり神経質になってしまいまいた。アドバイス、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 粉ミルクの代わりに豆乳をあげている方いますか?

    乳幼児に、粉ミルクでなく豆乳をあげている方いますか? 実は私も生まれたときからミルクでなく母乳と豆乳で育てたらしいのです。 どういう効果があったか分かりませんが、牛乳アレルギーや大豆アレルギーでもなく、丈夫に育っています。 私も今5ヶ月の娘がいるのですが、豆乳をあげてみようかなと何となく思っています。 牛のお乳をあげるよりは豆乳の方がいいのでは?と漠然と思っています。(もちろん完全母乳がいいのでしょうが…) 豆乳をあげている方、どんなメリットがあるのでしょうか。 良かったら色々教えてください。

  • 大人が赤ちゃん用粉ミルクを飲んでも大丈夫!?

    生後2ヶ月の男の子の母親です。 現在母乳育児をしているのですが、先日義母(別居)に 頻回授乳(昼間はほぼ毎時間)のためなかなかきちんとした 食事を作る&食べることができないと話したら、 「普段きちんと食事をしててもバランスよく栄養をとることは 難しいんだから、手軽に必要な栄養をとることができる 赤ちゃん用の粉ミルクをあなたが飲みなさい。 まずいだろうけど薬だと思って!」 と言われました。 幸い今現在まで完全母乳で育てることができているので 病院や赤ちゃん用品店などでもらった粉ミルクのサンプルが 家にかなりあります。 しかし赤ちゃん用の粉ミルクを私自身が飲むのは かなり抵抗があります…(汗)。 大人が飲むと下痢になると聞いたことがあるし。 義母は赤ちゃん用の粉ミルクを飲んだことはありません。 義母が経験して自信を持って勧めるのなら納得いくのですが、 飲んだことのないのに勧められるのは…。 なるべくなら飲みたくないです。 栄養補給のために大人が赤ちゃん用粉ミルクを飲むのは ありでしょうか!? 実際に飲んでいる(た)かたはいらっしゃいますか?

  • マクロビで赤ちゃんのミルクは?

    徹底してはないのですが、マクロビの食生活を基本として生活しています。完全母乳で育てた息子(10ヶ月)の離乳食が進み、ものすごく良く食べ母乳を1日1回しか飲まなくなってきました。そうこうするうち私が体調を崩したこともあって母乳がでなくなってしまいました。息子は母乳には執着がなく粉ミルクでも喜んで飲んでいるのですが自分が牛乳を飲むのに疑問があるので、乳成分が入っているのに何となく抵抗があります。まだまだミルクの味がするものが欲しいようなので、粉ミルクや豆乳、リブレフラワーを溶かしたりしてあげています。豆乳はとても陰性なので毎日飲ませるのはあまり良くないそうなので、何がいいのか悩んでしまいます。 マクロビで子育てされている方、粉ミルクの代わりに何か飲ませたおすすめのものがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 出かけるときだけ粉ミルクってできるの?

    よろしくお願いします。 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母で育てています。 慣れないせいか、外出先での授乳がうまくいかず、まったく飲んでくれません。 親の都合ですが、どうしてもという用事もありますし、これから暑くなって脱水の心配もあるので、粉ミルクでも飲んでくれるなら持って出かけようと思ってます。 外出するときだけ粉ミルクをあげるということは、可能なのでしょうか その場合、1回どれくらいの量をあげたらいいのでしょうか? 出産した病院が、母乳育児推進病院だったので、おっぱいが出るのに粉ミルクをあげる必要がないですよと言われ、なかなか粉ミルクについて聞けません。 粉ミルクに関して(量、作り方など)、また母乳と混合に関して、どこへ相談したらいいのかも教えてください。 子供の哺乳瓶の受付ですが、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲みます。

  • 完全粉ミルクですが、太る??

    生後3ヶ月目の赤ちゃんの新米母親です。 母乳の出が悪くなり、今は粉ミルクを飲ませています。乳首をしごくとポタポタ垂れる程度、時にはにじむ程度しか母乳は出ません。 諦めず吸わせていれば必ず母乳は出ると言われてますが、うちの子は嫌がり乳首すらくわえません(未熟児でNICUで1ヶ月弱、入院していました。母乳が出ていたころは、搾乳器で絞っていました)。 ネットで調べたり、こちらのサイトの他のトピで見たのですが、ミルク育児は赤ちゃんが肥満になるのでしょうか? 最近、うちの子は飲む量が少ないせいか、粉ミルクをあげても足りないみたいで泣き続け、少量の白湯を飲ませると落ち着いてくれます。 退院時に医者からは、「1回につき飲ませる量は○mlにしてください。それ以上粉ミルクを飲ませると小児糖尿になります」と言われているので、飲ませない方がいいのかな、と。 1週間検診、2週間検診では、どちらも30gずつ増えており、そのときは特に医者から指摘されるような事はありませんでした。 やはりミルクは母乳に比べデメリットが多いのでしょうか? 教えてください。

  • ミルクアレルギーに良い粉ミルクを教えて下さい。

    はじめまして。 うちに7ヶ月になる子供がいるのですが、先日、アレルギー検査を受け、その検査結果が でたのですが、牛乳(ミルク)、粉ミルクに含まれる成分(カゼイン,α-ラクトアルブミン)に対してアレルギー反応が高い値で出てしまいました。 現在、母乳を授乳していますが、来月より保育園に預けるようになっていたので粉ミルク に慣れさせようとしていたのですが、検査結果をみてどうしたら良いか迷っています。 実は、以前に粉ミルクを飲ませたところ、50CCぐらい飲んだのですが、その後、目の まわりが殴られたように腫れてしまって、その時は何が原因でなったのかは分からなか ったのですが、検査結果をみてその時に与えた粉ミルクが原因だったのではないかと 思っています。離乳食も始めかけていますが、2,3口食べると嫌がる状態です。 もし、ミルクアレルギー体質でも飲める粉ミルクがあれば教えて頂きたいのですが、 どなたか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 4ヶ月の赤ちゃん、粉ミルクを飲んでくれません。

    現在、4ヶ月になる赤ちゃんを母乳で育てているのですが、来週からフルタイム(8時~17時)で働く予定です。 日中は夫や、夫の実家で面倒を見てもらうことになっているのですが、粉ミルクを飲んでくれません。 ただ、1週間前までは、私が哺乳瓶で粉ミルクを飲ませてみたら、飲んでくれていました。 今日も粉ミルクを飲む練習をしたのですが、赤ちゃんはものすごい嫌がりようで、大泣きします。 お腹すいていないのかと思って、母乳を吸わせてみたらご機嫌になり、ゴクゴク飲みます。 また、抱っこしてあやしても機嫌がなおるので、純粋に粉ミルクを嫌がっているようです。 もう仕事は契約しているので働かないといけないのですが、赤ちゃんが一日中、ミルクを飲まず、辛い思いをするのではと私も辛いです。 日中、ミルクを全く飲まず空腹で過ごしたら、赤ちゃんが病気になったり、おかしくなったりしないか、心配です。 このような経験をされた方がいたら、良いアドバイスをいただきたいです。 現在、赤ちゃんの発育は、体重、身長共に、標準枠の中でも上ぎりぎりで、とっても発育はいいようです。

  • 粉ミルクと髪の毛の関係

    現在2か月半の娘の母です。 先日ふと目にした母乳育児を薦めるサイトで、粉ミルクで育てると髪の毛が逆立つとありました。これって本当ですか?私の娘は、産まれた時から毛がふさふさで逆立っていました。ふわふわでかわいいなぁと呑気に思っていたのですが・・・毛が逆立っているのは何かよくないことのあらわれなんでしょうか? 私は母乳育児を乳首の形とひどい乳腺炎のため断念しました。根気よく吸わせてみたりマッサージを受けたりと努力は精いっぱいしたんですけど、だめでした。だから「そうですよ、だから母乳に切り替えなさい」と回答を頂くのがちょっと怖かったりもしますが。でも ・粉ミルクで育てた赤ちゃんの毛は逆立つことがある? ・赤ちゃんの髪の毛が逆立つのは何か悪いことがある? このふたつの疑問に答えて下さる方、よろしくお願いいたします。 ※しかし赤ちゃんを産むと、本当に母乳のことをよく聞かれます。また母乳のことに限らずとも、知っている人にはもちろん、知らない人にまで当然のようにいろいろ聞かれます。話しかけられること自体は辛くないのですが、ぶしつけに人の体のことをいろいろいわれたり、抱っこひもに文句つけられたり、母乳の出を聞かれるのはちょっと気分が良くないと思うのは私だけなんでしょうか。決まってそのような話をしてくるのは年配の女性の方で、出産経験がある方のようですが、自分の時にいろいろなことを言われて傷付いたりしなかったのでしょうかね・・・でも一番辛かったのは産んで2週間ぐらいにいきなり叔母から電話があって「なんで仕事を辞めなかったのか、子供がかわいそうだ」でした。体も心も辛かったあ。でも私は今の仕事に誇りを持っていますし、自分の家庭にとっても社会にとってもいいと思っているので、胸はって「大丈夫!」と反論できますけどね。あ、愚痴まで書いちゃった。すいませんでした。

  • 赤ちゃんは母乳とミルクどちらを好むのか。

    赤ちゃんは母乳とミルクだったらどちらを好んで飲みますか?ミルクより母乳が赤ちゃんにはいいとか、粉ミルクのメーカーによる好き嫌いじゃなくて、母乳とミルクだったらどっちが好きな味(?)なのかが知りたいです。赤ちゃんによってバラバラかもしれませんが、どちらの割合の方が多いのか教えてください。 また、なぜ母乳とミルクで好みが分かれるのかも教えていただきたいです。

  • 粉ミルク後に泣きやまないのはなぜ?

    粉ミルク後に泣きやまないのはなぜ?  2か月半の男児で、ミルク寄りの混合で育てています。 随分前から気になっていたのですが、うちの子はミルクを飲んでお腹がいっぱいになっても泣いて、すぐに寝てくれないんです。  だいたいいつも、母乳→粉ミルクの順で授乳しているんですが、おとなしくなるまでミルクをあげても、しばらくするとミルクをあげる前以上の激しさで泣くことが多いです。「やっぱり足りないのかな?」と思って追加しても、舌で押し戻したり、口の中で転がしたりしながらイヤイヤして飲まずにずっと泣いています。  赤ちゃんが苦しくないような体勢で抱っこする事を心がけていますし、ちゃんとゲップもさせています。哺乳瓶の乳首にも問題はないと思います(問題があると思えない量のミルクを飲んでいるので)。 なお、以前は完全母乳で育てようと努力し、母乳マッサージを受けたり、食事に気を付け母乳が出るハーブティーを飲んだりもしましたが、あまり効果が表れませんでした。  最終的には寝てくれる事もありますが、ミルクを飲んでお腹いっぱいになって寝た、というより泣き疲れていつの間にか寝ていたという感じなんです(すぐに目覚めてまた泣きますが…)。同じ経験をされたお母さんがいらっしゃいましたらぜひアドバイスお願いします。 (完全母乳にしろ、はナシの方向でお願いします。) ちなみにミルクは日に3~5回で平均400、母乳は平均9回です。