• 締切済み

75歳以上の高額療養費について

75歳以上の高額療養費制度について。 素人ゆえご質問。 私の母は91歳。 骨折で入院し、2月分の入院費は約9万円(1割負担?)の 請求書が来ましたので支払い予定です。 介護認定は「要介護3」です。 後期高齢者の内、75歳以上の高額療養費制度については どうなのかお教えいただけませんか。

  • pdwdn
  • お礼率87% (64/73)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.1

ここは医療のカテゴリですので、健康保険のカテゴリで訊いた方が 詳しい人がいると思いますよ。とはいえ大抵は限度額が存在して、 超えた分は申請によって払い戻されるはずです。お住まいの自治体 で確認してください。介護保険と健康保険は別ですので、要介護認 定は無関係だと思いますが。

pdwdn
質問者

お礼

ありがとうございます。 周知致しました。

関連するQ&A

  • 高額療養費の限度額について

    74歳までは、高額療養費の場合に申請すれば償還払いでなく、限度額適用認定証がもらえますよね? 窓口での支払いも限度額までということで、便利だと思ったのですが、これって後期高齢者医療制度適用の場合どうなるのでしょう? 住んでいる市の後期高齢者医療制度についての説明を見たり、ネットで調べたりしたのですが、自己負担限度額はあるけれども、限度額適用認定証のようなものは見当たりません。 3,4ヶ月で広域連合等から口座とかの申請用紙が届くとはありましたが、それってつまり窓口では通常通りの1割(現役並み所得なら3割)を払わなければならないということでしょうか? 限度額適用認定証のような便利なものは、後期高齢者にはないのでしょうか。 収入ない分だけ、高齢者の方が窓口で大変だと思うんですけれど…?

  • 後期高齢者医療高額療養費

    父が70歳です。 現在低所得にあたるらしく負担は1割で、私が時々高額療養費を申請しています。 たまたま見て気になった事があるので教えてください。 私は後期高齢者医療高額療養費と高額療養費は同じものと思っていました。ですが違いがあります。 後期高齢者医療高額療養費は一度申請すると2回目からは自動に振込みで、高額療養費は病院の領収書を持って申請に行ってます。 この違いは何なのでしょうか? ついでにもう一点、71歳になれば負担が2割と聞きましたが本当でしょうか? 日中は仕事であまり時間が無いので問合せできずにいます。 すみませんがどなたか教えてください。

  • 高額療養・高額介護合算制度と高額療養費について質問です。

    平成20年4月から高額療養・高額介護合算制度という制度が施行されています。この高額療養・高額介護合算制度では、医療の一部負担金と、介護の高額介護(予防)サービス費の年間合計額から算定基準額を引いた額を給付する制度です。 医療では月ごとの医療費の一部負担金の合計額が負担限度額を超えた場合に負担限度額を超えた医療費を被保険者に給付する高額医療費制度があります。 たとえば、高額医療費制度に該当しているのに高額の申請(医療機関で発行された領収書を添付して申請する必要有り)をしていないようなケースにおいて、高額療養・高額介護合算の給付の対象となるのでしょうか?

  • 高額療養費

    すいません。よろしくお願いいたします。 家の父親が入院していて、母親が入院しています。毎月の高額療養費は請求してるのですが、高額療養費の限度額ってあるのですか?毎月44400円戻ってきます。又何て名前かわかりませんが、自己負担も1年もたてば戻ってくるとかそういう制度ってあるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 政管健保の高額療養費について

    高額療養費について調べている途中ですが、わからないことが多く質問いたします。 被保険者(夫):高齢受給者で2割負担 被扶養者(妻):70歳未満 この世帯において、妻も夫も同じ月に入院した場合、妻は21000円以上であれば合算できると思いますが、夫の自己負担額と合算していくら以上であれば高額療養費の対象になるのでしょうか? 私の考えでは、被保険者が70歳以上の一定上所得者(2割負担)なので、二人の額を合算して72300円を超えた場合に高額療養費の対象になるのではないかと思ったのですが、じっくり本などを読んでみると、これは妻も70歳以上の場合の額のように読み取れたので分からなくなってきました。 混乱してますので、自信ありの方の回答たくさんお待ちしております。同じような回答が続いても構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 限度額適用認定証と高額療養費制度は同じ?

    『医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」があります。 しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。』 という説明がありますが、これは限度額適用認定か高額療養費制度のどちらかということになるのでしょうか? 今回3週間の入院をしましたが、退院してから限度額適用認定というものを知りました。高額療養費制度の申請はまだです。 限度額適用認定も知っていればよかったと悔やまれますが、これは高額療養費制度と同質のものでしょうか?つまり後から過払い分の減額請求をするか、それともそうしなくてよいように最初から減額された分で医療費を計算されるということでしょうか?

  • 高額療養費の70歳以上とは具体的にいつから?

    高額療養費の自己負担限度額を考えるときに、70歳以上と未満に分かれますが、70歳以上とは具体的にいつからでしょうか? 例えば、今年の5月20日に70歳の誕生日を迎えた場合6月分の診療費から高額療養費70歳以上に該当するのでしょうか?高齢受給者証は6月から使えるようなのでこれと同じように70歳に達した日の翌月からでしょうか?

  • 老齢者の高額療養費について

     70歳の母のことで教えてください。  現在大腸がんで某ガンセンターに入院しています。昨日手術を終え、10日後くらいに退院の予定です。その時に入院中に要した療養費が請求されると思いますが、高齢者が高額の療養費がかかった場合は支払の上限が決まっており、それ以上支払う必要がないことを聞きました。外来だといったん費用を全部支払って後から還付されるようですが、入院の場合はいわゆる立て替え払いではなく、一定の上限額を払うだけということらしいですが、実際にそうなのでしょうか。また、その上限額とはどのくらいの額なのでしょうか。  ちなみに保険は国民健康保険で、本人負担は1割です。本人が言うには入院前に区役所に行って高齢者医療の手続きをしたし、入院時に区役所からもらってきた保険証を病院に提出したと言っているのですが、ほんとにそんな制度があるのか疑問に思いました。  詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 高額医療費の限度額はいつの時点?

    母が73歳で前期高齢者なのですが、現在頸髄の手術をして、入院中です。高額療養費制度の限度額というのは、退院の時に請求される額にすでに限度額が適用されているという事なのでしょうか?それとも、あとで高額医療費の請求をすればそれ以上は返ってくるという事ですか?負担は1割負担なのですが、医者から40~50万円くらいかかると言われています。限度額適用認定の申請は1割負担だと申請できないと社保庁の人に言われました。貸付制度は使えるのでしょうか?1度にその額を請求される困るなと思っているのですが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。 

  • 高額療養費制度について

     従来の高額療養費制度は部屋代・食事療養費を除いた1ケ月の医療費が80,100円を超えていれば、高額療養費申請の手続きが出来るみたいですが、H19年4月改正70歳未満の入院時の窓口負担が自己負担限度額までとなる制度となる。補助を受ける場合入院する前に事前に限度額適用認定証たるものを医療窓口に提出する必要があるらしいのですが、仮に7月1日~8月15日まで入院していたとします。8月2日の段階(7月の請求額200,000円)で認定証の申請書を申請した場合7月分は適用されるのでしょうか?それとも交付手続きした月から対象となるのか?又、7月の請求額が規定額を超えるかどうか分からない状態でも申請はとりあえずしておくべきものなのでしょうか?切迫早産と診断され入院したケースでも適用されますか?長々と質問ばかりですいません。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう