• ベストアンサー

PC内のCドライブを軽くすることによって得られる効果とは?

tabotabo55の回答

回答No.6

ハードディスク(HDD)は、たぶん3枚くらいの固い円盤の両面に記録する装置です。なので、Dドライブに一部のソフトウエアを入れて、どの程度改善できるかは不明です。 私の個人的設定ですが、PC内部のHDDにはOS+必要なソフトだけという環境にしています。データは外付けHDDに保存です。 こうしておくと、デフラグやウイルスチェック処理に要する時間が短いことに加え、PC買い替え時に余分な心配をしなくてすみます。 なお動画編集の場合だけは処理の速さの理由で内部HDDを使ってます。 不要なソフトやサンプルファイルを削除しておく方が快適と思います。

関連するQ&A

  • Cドライブの空き容量を増やしたい。

    Cドライブの空き容量が少ないと、デフラグを実行出来なかったり、PCの動作が不安定になるなど多種多様な不具合が起きます。そこで、Cドライブの空き容量を増やしたいです。方法はいろいろあると思います。最も基本的な操作は「ファイルの圧縮」「不要ソフトの削除」「大量メールの整理」「システムファイル(Temp・ドライバー・ごみ箱・フォント・IEのキャッシュ・Windows Updateのファイル)の削除」「Dドライブの空き容量を活用して、Cドライブの空き容量を増やす」「割り当て領域(パーティション)でDドライブの空きをCドライブに割り当て、Cドライブの容量を増やす」などなど。 パーティションは「領域変更の作業に失敗すると最悪PCが起動しなくなる」為「Dドライブの空き容量を活用して、Cドライブの空き容量を増やす」方法を選択しました。Cドライブ中のDocumentsをDドライブに移行出来ましたが、Cドライブの空き容量が以前と変わらず、30%のままです。それに比べ、Dドライブの空き容量はCドライブ中のDocumentsを移行したにも関わらず空き容量が80%もあります。Cドライブの空き容量が30%以上確保されていれば最適かも知れませんが、もう少し空き容量を増やしたいです。たまに空き容量が10%になってしまう時があるので「システムの保護」で「Windows Vista(C)のチェックを外して何とか30%に戻す」事があります。CドライブからDドライブへ移行しているか確認すると確かにDドライブ中にCドライブ中のDocumentsがきちんと移行されているのですが・・・ 何故、Cドライブの空き容量が以前と変わらず、30%のままなのでしょうか? 何か操作方法が間違っているのでしょうか? 大変お手数とは存じますが、ご回答頂けると大変有難いです。

  • Cドライブの空き領域が急激に減ってしまった

    64GのSSDを空き領域を気にしながら使っていたのですが、今日PCを起動した際、何故か先日の終了時よりも空き容量が6G近く減っていました。 また同時に、空き領域が4GだったDドライブも、空き領域が10G近くに増えていました。双方のドライブで、特にファイルの移動等を行ったわけでもないのにほぼ等しい容量が増減してしまったのです。 先日起動した際に使用したのは、DVDの視聴、Evernoteの利用、ネットサーフィンだけですので、急激に容量が変わるような作業・操作には身に覚えがありません(無自覚に操作してしまった、という可能性はあります)。 ただ、Dドライブの空き領域の増加容量とCドライブの空き領域の減少容量がほぼ等しいので、2つのドライブ間で何らかのやり取りが行われたのではないか、と推測できます。しかしながら、何のファイルが移動・作成されたのか、どのような操作が行われたのかは全くわかりません。 SSDやHDDの空き領域増減に関するHPを幾つか参照しましたが、何れの状況とも異なっており、全くお手上げの状態となっています。 元の空き領域に戻すにはどうすればよいのか、或いはこの空き領域の増減がどのような現象なのか、どうか教えてください。 【PC構成】 ・Windows7 ・SSD(64G Cドライブ) ・HDD(500G Dドライブ) ・メモリー 8G 【起こった現象】          <昨日終了時>  <本日起動時> ・Cドライブ: (空き領域)約8G →  2G ・Dドライブ: (空き領域)約4G →  10G ※SSDを導入した際に行った方がよいとされるAppdateフォルダの移動等は行っていません(というよりも、そのために容量が少なくなったDドライブを新規購入した大容量ドライブに替えようとした矢先に起こったのです…)。 ※「復元ポイントの削除」、「ディスククリーンアップ」は実行済みです。しかし、一向に昨日の空き容量に戻る様子はなさそうです。 ※「Crystal Diskinfo」で調べたところ、SSD、HDD共に以上はありませんでした。

  • Cドライブに保存してあるデータをDドライブに移したい。

    Cドライブの空き容量が少ないと、PCの動作が不安定になるなど多種多様な不具合が起きます。そこで、Cドライブの空き容量を増やしたいです。方法はいろいろあると思います。最も基本的な操作は「ファイルの圧縮」「不要ソフトの削除」「大量メールの整理」「システムファイル(Temp・ドライバー・ごみ箱・フォント・IEのキャッシュ・Windows Updateのファイル)の削除」「Dドライブの空き容量を活用して、Cドライブの空き容量を増やす」「割り当て領域(パーティション)でDドライブの空きをCドライブに割り当て、Cドライブの容量を増やす」などなど。 パーティションは「領域変更の作業に失敗すると最悪PCが起動しなくなる」為「Dドライブの空き容量を活用して、Cドライブの空き容量を増やす」方法を選択しました。Cドライブ中のDocumentsをDドライブに移行出来ましたが、Cドライブの空き容量が以前と変わらず、30%のままです。それに比べ、Dドライブの空き容量はCドライブ中のDocumentsを移行したにも関わらず空き容量が80%もあります。Cドライブの空き容量が30%以上確保されていれば最適かも知れませんが、もう少し空き容量を増やしたいです。たまに空き容量が10%になってしまう時があるので「システムの保護」で「Windows Vista(C)のチェックを外して何とか30%に戻す」事があります。CドライブからDドライブへ移行しているか確認すると確かにDドライブ中にCドライブ中のDocumentsがきちんと移行されているのですが・・・ 何故、Cドライブの空き容量が以前と変わらず、30%のままなのでしょうか? 何か操作方法が間違っているのでしょうか? 因みに、私のPCのOSはVistaです。 大変お手数とは存じますが、ご回答頂けると大変有難いです。

  • デスクトップPCのCドライブに空きを作る方法

    いつもお世話になります。 現在困っているPCは、メールを送ったり書類を作ったりする程度で、重要なデータは他のPCで管理しています。 Cドライブに空きがなくなってきて、何度も「空きを作る」という操作を求められ、やっていますがそうたくさんの空きはできず、リカバリーを考えています。 Dドライブは空き十分にあります。 先日PCに詳しい知り合いに見てもらったところ「何か容量の大きなもの(動画)があるんじゃないか。それをDドライブにコピーすればいいよ」と教えてもらい、チェックしてみましたが、それらしき大きな容量のものはわかりませんでした。 どれを削除していいのかもわからないため、リカバリーして今必要なソフトなどをインストールした方がいいんじゃないかと考えています。 困っているのは、Cドライブの空きがないことです。 Dドライブが空いていれば、さほど問題ないことでしょうか? 他にいい方法をご存じの方がいらしたら、教えてください。

  • iphoneとPCのCドライブ

    iphoneを購入しpcと同期して動画等入れてます。しかしPCのCドライブの容量が少なくて困っています。Cドライブでいらないファイルは削除したり、Dドライブに移していますが それでも追い付きません。 i tuneのファイルをDドライブに移したら問題があると思い実行していません。それかといってPCのリカバリーはしたくありません。 知識不足の私にアドバイスお願いいたします。

  • Cドライブの容量の増やし方

    初歩的な質問で申し訳御座いません。 当方、HITACHIのPRIUS Deck P DH75P2 というモデルを使っているのですが、Cドライブの容量が少なすぎて困っております。 Dドライブはかなりの容量があまっているのですが・・・。 外付けHDなどをすすめられましたが、できるだけコストをかけずにCドライブの容量を増やしたいです。 どなたか方法をお教え願えないでしょうか? かなりの初心者なのでできれば作業など細かいところもレクチャーしていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • C ドライブの容量を増やしたいのです

    Windows 7 を 使用しています。 C ドライブの容量が7.8/35.2GBになってしまいました。E ドライブの容量は29.1/39GB 外付けHDの容量は231/297GB です。C ドライブのホルダーをコピーしてHD に貼り付けをすれば、C ドライブの容量が増やすことはできるのでしょうか。それとも何かソフトを利用するのでしょうか

  • CドライブからDドライブに移したのに…

    こんにちは。 パソコンを新しく購入し、音楽、写真、動画など取り込む予定でしたので、今後のCドライブの容量のことを考えフォルダ類をDドライブに移動させました。 そうして1ヵ月ほど使ってきたのですが、今日ふとコンピューターを確認してみると、特に何か大きいアプリケーションを入れたわけではないのにCドライブの容量が多くなっているのです(空き領域 6.48GB / 39.9GB)。 中身を確認すると、Windowsファイルが13.4GB、ProgramFileフォルダが6.9GBあり、移したはずのユーザーフォルダが4.18GBもあるのです。 これはCからDに移す作業がうまくいってなかったのでしょうか? (コンピューターは全然詳しくなく、Dドライブに移すのにも四苦八苦したものですから…) 一回、元に戻す方法を考えたのですが、作業後の1ヵ月のうちに音楽、写真、動画などいろいろ取り込んだので、現在Dドライブの容量が大きく、Cドライブに戻すにも戻せない状態です。 もし何か良いアドバイスがあれば、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。 P.S. ちなみにフォルダ類をDドライブに移した後のCドライブの容量(WindowsやPrgramaFileなど)は大体どれくらいのものなのでしょうか?

  • 外部ドライブを Cドライブにうつす

    外部ドライブの容量をCドライブのハードディスクにうつしたいんですが、 そのようなことができるのでしょうか? お願いします。

  • Cドライブのパーティションを増やす方法について教えてください。

    Cドライブのパーティションを増やす方法について教えてください。 検索で同様の質問→回答をいくつか閲覧しましたが、自分には出来ませんでした。 と言うか、ベストアンサー通りのメッセージや操作が表示されなくて、わからないのが正直なところです。 今現在、Cドライブが空き容量が1%しかなくて、Dドライブの空き容量が80%あるので、Dドライブの半分をCドライブに割り当て、容量を増やしたいです。 よろしくお願いします。