• 締切済み

陰嚢(睾丸)を刺激するとウツになりますか?

陰嚢をシャワーで洗っていたところ、なんというか気持ちが非常に切ない・ダウンした気分になりました。特段生活の中で落ち込むこと事柄も無いため、 陰嚢と脳が神経で直結していて、陰嚢に刺激を与えると脳内で南下の働きがあって気持ちが落ち込むような気がしたのですが これは、病気の一種なのでしょうか? 私だけなのでしょうか?

みんなの回答

  • momomomoi
  • ベストアンサー率56% (172/302)
回答No.3

睾丸を刺激しても、ウツになることはありません これは医学的にも、間違いありません。しかしあなたは、ウツかもしれませんね 矛盾するように感じられると思いますので、順を追ってお話します。 そもそも「睾丸への刺激」と「精神的な落ち込みや不安」を関連付けて考えることは、普通の考え方ではありません。普通の人は、質問者さんと同じ体験をしたとしても、自分の気持ちの落ち込みの原因が、「陰嚢と脳が神経で直結していて、陰嚢に刺激を与えると脳内で南下の働きがあって気持ちが落ち込む」といった発想は、まず絶対にしないでしょう。それは常識的に無関係であり、荒唐無稽な発想だからです。 おそらく質問者さんは、自分でも気がつかない精神的なストレスなどから、心が弱っていらっしゃて、常識的な判断がしにくい精神状態なのだろうと思います。もし質問者さんが「病気」であるとしたら、それは睾丸とは何の関係もない、心の問題であるのでしょう とはいえ、こうした症状は一時的なものであれば、原因となるストレスから遠ざかって、心をゆっくり休めることで、改善が十分期待できます。またウツと呼ばれる状態であっても、専門医の治療を受ければ、きっと元気になられることでしょう 重ねて書きますが、あなたの症状の原因は、睾丸の刺激ではなく、心の問題です。もし相談されるのであれば、泌尿器科ではなく、心療内科です。どうぞお大事に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あのねのね、男性の睾丸は”常に冷やした状態”でなければいけないんだよ。 精子は熱に弱いさ。だから睾丸も熱に弱いさ。 なのでシャワー・風呂あがりには”必ず冷水”を睾丸にかけましょう。 めっちゃスキッとしてやる気満々になるよ。 >陰嚢(睾丸)を刺激するとウツになりますか?  おそらく熱が40度近く出た時と同じくらいダルクなるでしょ? インフルエンザの時に身体がだるぅ~となった時に睾丸を触ったらメッチャ熱くて驚いたんだ。 精子が死んじゃう!!!!とね。 それで急いでシャワーを浴びて冷水を睾丸にかけたらスッキリ、シャッキリ全身に力が甦ってさ、それで風呂あがりに冷水を睾丸にかけると良いんだなということを学んださ。 ま、そんな感じでGood Luck Chya!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.1

48才、既婚男性です。 射精後の喪失感と近い感覚ですかね? 睾丸は自己防衛の為に神経が過敏になっているので、刺激によってそういう感覚を持つ事はあるかもしれないですね。 睾丸自体の炎症とかもあるかもしれないので、念の為泌尿器科の検診を受けてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副交感神経が興奮し続けるとどうなるの?

    副交感神経が刺激され続けると、人間はどうなってしまうのでしょうか? 脳内の神経伝達物質はアセチルコリンが分泌され続けるのでしょうか。それともリラックス状態を危機状態と捉え、逆の交感神経を高ぶらせようとするのでしょうか? 神経伝達物質やレセプターの働きから解説をお願い致します。

  • 脳と指の関係

    右手は左脳、左手は右脳とつながっているとよく言われますが、指の神経は脳に直結していると聞きました。 私は子供の頃から、たまに左手の人差し指が締め付けられるような感覚があります。 ほんの1~2秒で痛みではないのですが、神経が過敏に反応しているような感覚です。 その症状が表れるのは決まって、居心地が悪いと感じたり人の目線が気になったりする瞬間です。 もしかして、脳のどこからか信号が送られてそういう症状がでているのではないかなと考えています。 左手は右脳に直結しているようなので、どんな働きをする部分が反応しているのか気になっています。 人差し指にだけ表れるのにはなにか関係があるのでしょうか。 左手の人差し指をつかさどる神経は、脳のこの部分だというのがおわかりの方教えてください。

  • 脳内神経伝達物質について

     脳内の神経伝達物質で次のようなことを、ある本を読みましたら出ていました。 * 脳の中でよく使われる伝達物質には「グルタミン酸」というアミノ酸だ。それはナトリウムイオンの電気信号を伝えるの役立つ。  もう一つは「γアミノ酸」といって、通称ギャバという物質。これはCLイオンと関係がある。 量でいえば、この二つ(グルタミン酸とギャバ)で脳のほぼ全てを握っていると思っていい。  という内容です。 そこで、教えていただきたいのは、 私は、脳内神経伝達物質として、セロトニンやドーパミンやノルアドレナリン、アドレナリンやアセチルコリンなどのほうが多いのかと思っていました。  上の説明によると、「グルタミン酸やギャバの二つでほぼ全てを握っている」としていますが、グルタミン酸は、どんな働きをしているのでしょうか。セロトニンなら心の安定、ドーパミンならやる気、ノルアドレナリン、アドレナリンなら集中力の働きをしていますが、多量に使われているグルタミン酸はどんな働きをしているのでしょうか。   

  • これって鬱が入ってますか・・どうすれば・・

    このごろ体調がすぐれないので、忙しい職場で周りの目を気にしながら、自分の割り当てられた仕事のみをこなし(こなすのが無理そうで急ぎでないものはすべて後回しという了解をとりつけた上で)、なんとか勤務しています。周りの冷たい態度も気になって、かなり精神的に参っています。 今日、ようやく週末になり、ちょっと朝から熱っぽかったのですが、午後に大好きなダンスのレッスンがあり夕方は友人と食事の約束もあったので、お薬を飲んででかけました。 友人との約束は天候のこともあってキャンセルになり、それはそれで、ちょっと気分がダウンしたのですが、ダンスもいつものとおりレッスンがあり、受けに行きました。うまく踊れなくても踊れても、いつもとても楽しい気分になるのに、今日は楽しい気分なれず、帰りの電車の中で吐き気までしてきました。 体の調子は午前中とは違って、そんなに悪い感じではなく、気持ちが沈んでる感じです。ちょっとヤバいかもしれない、と思い、駅から家までにある心療内科(今まで行ったことはない)に行ってみたのですが、土曜日の午後は休みでした。 気分がどよ~んと沈んで、吐き気がするんです。これって鬱が入っているんでしょうか。どうしていいかわからず、糖分をとると脳内にドーパミンが発生する、というのを聞いたような気がしたので、お菓子屋さんでチョコクッキーを買ってきて食べてみましたが、どうにも気分は沈んだままです。何だか、自分でこれはヤバいよな気がします。この週末どうやってやりすごせばいいのでしょうか。

  • 勉強に集中しているときの脳の状態とは

    集中力について調べています。 集中力といってもさまざまなものがあるようなので、 今回は集中して勉強しているときの脳の状態についてお聞きしたいです。 集中しているときには脳内でドーパミンが放出され、甲状腺刺激放出ホルモンがそれを手助けしているということは理解しましたが、 ・ドーパミンを放出するスイッチとなるのは交感神経の興奮ですか? ・「ホルモンの放出は、そのホルモンが不足したときに行われる」というふうに理解していますが、集中しているときは血中に甲状腺刺激放出ホルモンが不足しがちになるということですか? それとも恒常性を無視してドバドバ分泌されるのでしょうか。 ・集中力が発揮されるまでの脳と神経の働きをフローチャートに表したいのですが、 どのような順序で表すのが適当でしょうか。 また、集中力を高めるというのは集中している時間を長くする努力というよりも 1時間程度の集中の後にうまく休息に切り替える努力が重要だということも理解しました。 世間一般で言われているリラックス方法である ・音楽を聴く ・お風呂に入る ・あたたかいココアなどを飲む ・散歩する などはすべて興奮を交感神経から副交感神経へと切り替えて休息するということでしょうか。 いっそ15分くらい机に伏せて睡眠をとったら一番の休息になると思うのですがこれはどうでしょう。 また、スマホの画面を見ることは休息にならないといわれているのはなぜでしょうか。 ここまで目を通していただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • 美容整形のような、脳内手術で自分を変えたい

    美容整形で外見上の変革は、お金を払えば可能です。 また、効果も永久ではないけど何年かは持続できます。 それと同様に、脳内の細胞や神経を加工する・刺激を与える等で脳内の変革をもたらすことは 近い将来に可能になると思いますか? 鬱の治療で電気刺激の方法がありますけど、一時的で根本的な解決にはなりません。 抗うつ薬・心理療法なども付け焼刃的なもので、思考回路に変化をもたらすには不足です。 結局は不愉快な考え方に支配され、苦しい日々を送るだけです。 脳に人為的に刺激することは危険ではありますが、現在の技術とそのレベル向上を考えると可能にならないかなぁと期待してしまいます。そのようなことを研究している企業、施設などはどこでしょうか?

  • 集中しているときの脳の状態とは

    集中力について調べています。 集中力といってもさまざまなものがあるようなので、 今回は集中して勉強しているときの脳の状態についてお聞きしたいです。 集中しているときには脳内でドーパミンが放出され、甲状腺刺激放出ホルモンがそれを手助けしているということは理解しましたが、 ・ドーパミンを放出するスイッチとなるのは交感神経の興奮ですか? ・「ホルモンの放出は、そのホルモンが不足したときに行われる」というふうに理解していますが、集中しているときは血中に甲状腺刺激放出ホルモンが不足しがちになるということですか? それとも恒常性を無視してドバドバ分泌されるのでしょうか。 ・集中力が発揮されるまでの脳と神経の働きをフローチャートに表したいのですが、 どのような順序で表すのが適当でしょうか。 また、集中力を高めるというのは集中している時間を長くする努力というよりも 1時間程度の集中の後にうまく休息に切り替える努力が重要だということも理解しました。 世間一般で言われているリラックス方法である ・音楽を聴く ・お風呂に入る ・あたたかいココアなどを飲む ・散歩する などはすべて興奮を交感神経から副交感神経へと切り替えて休息するということでしょうか。 いっそ15分くらい机に伏せて睡眠をとったら一番の休息になると思うのですがこれはどうでしょう。 また、スマホの画面を見ることは休息にならないといわれているのはなぜでしょうか。 ここまで目を通していただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。 マルチメディアを追加する

  • 素朴な疑問ですがイクというのはどこに行くのですか?

    セックスで、気持ちよくなって最終的にはイッテしまいますが、あれは一体どこに行ってるのでしょうか? 性器を刺激されると気持ちよくて頭がボーーッとなりますが、性器から脳へどのような働きがなされるのでしょうか? またセックスを何回もして、何回も気持ちよくなりたいのは何故でしょうか?生きてる限り、人間に性欲がある限りセックスってしたいと思ってしまうものでしょうか? 性欲に終わりはないのでしょうか?

  • 自律神経について教えてください。

    交感神経、副交感神経のそれぞれの機能する器官や働きはわかるのですが、それらを日常生活に当てはめると「何でだろう?」と思うことがあり、なんだかよくわからなくなり調べてみたくなりました。 「満腹中枢は交感神経の中枢だ。だから交感神経状態ならば空腹は感じにくい」というダイエットの方法。しかしストレスで食べ過ぎになりますよね。交感神経の優勢な状態で満腹中枢は働くのですか?それとも満腹中枢が何らかの刺激で活性した結果、交感神経が働くのでしょうか? 「勃起は副交感神経の働きによる。射精は交感神経の働き。射精後は副交感神経が弱まるので勃起が終了する」といいますが、気分的には性的興奮(交感↑)=勃起、射精後の脱力(副交感↑)=勃起の終了、という気がします。 そもそも両者は拮抗しあっていて、交感神経が働いているときは副交感神経の働きは抑えられるのですか?よくスポーツ選手は競技中もリラックスするようにしているといいますが、運動中(交感神経↑)に副交感神経を働かせることはできるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳の働きと心の動きについて

    自分の心の動きの観察をしていて最近うすうす気がついたのですが、 脳っていうところの守備範囲の広さというか、意識的な動きや無意識な動きが複数働いて、人って日々暮らしているんだなと、ふと思いました。 何か作業をしている時、例えば皿洗いをしている時、その姿勢や手の動きを観察していると、実にしなやかにテキパキと適切に作業を進めて行きます。 いちいち意識する必要なく、自動的に動作が行われます。 反復して動作を記憶しているためだとは思いますが、その場面での判断も自動的に行っています。 (これは無意識の働き?) 作業を進めていながら、脳内では全く関係の無いことを考えています。 今日はひどい目に会ったなとか、または楽しかった場面を思い出し、脳内でフィードバックさせていたりと、皿洗いとは全く無関係の事を考えています。 (これは無意識と意識の間??) さらに皿洗いをしながら、「もうすぐ8時だ、観たい番組がもうすぐ始まってしまう、早く片付けないと!」という欲望的な思考も働きます。 (これは完全に意識の部分でしょう) もう一つ、その時、例えば何か心配ごとのタネを抱えていると、意識していなくても心の奥または記憶の片隅でくすぶっていて、どこかうっすらと気分を重くさせている部分があります。 (これは無意識の領域かと) さらにもう一つは、その間も脳は心臓や肺や内臓などの身体コントロールの指令を発しています。 なんと皿洗いの最中にこれだけの働きが行われているんだなと、ふと気がつきました。 主に人は、意識的な思考のみが主体と考えがちですが、そうではないなと。 実際はもっとあるのかもしれませんが、自ら感じ取れたのはこれくらいでしょうか。 そこで、こういう脳の働きをもっと知りたくなりまして、コメントやお勧めの書籍などお教えいただければと思いましての投稿です。 ちなみに、脳科学系の本は既に多少読んでみましたが、脳のどこどこの箇所でドーパミンが、とか具体的な説明が多いので余計に分かりにくかったです。 脳内名称やホルモンの名前を知りたい訳じゃなく、脳にはこういう働きをしておりこういう場面でこう動いています、的な実践的とでも言いましょうか、そんな本って・・・・誰か教えてgoo