• ベストアンサー

片親同志の結婚

結婚するに当たって考えてしまうことがあります。 私と彼はお互いに片親(母親)で結婚することになり、 彼の姓になります。 結婚で苗字は変わるけど、彼と一緒にいるための手段、 将来の子供のためだと思っています。 一人娘で母親には私しかいないし私が面倒みます。 もし、同居するならどちらの母親ともするし、 しないならどちらの母親ともしないと決めています。 結婚することで私の母親は、私の苗字が変わる=違う家の人 と思って遠慮しているのです。 私としては、今まで通り苗字が変わるだけで遠慮してほしくないし 困った時は助けたいです。 彼の母親に対してはもう少し私の親のことも考えて欲しいです。 (そう思うに至ったのはいろいろありましたが省略します) 苗字にこだわり過ぎだと思うんです。 法律でどっちかの苗字に変わらなければいけないから変わるだけです。なんでそんなことでどちらかが我慢したり、 遠慮したりしなきゃいけないのでしょうか。 御意見お願いします。できれば同じ境遇の方の意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lopera
  • ベストアンサー率22% (22/96)
回答No.3

こんにちは。新婚の主婦です。お気持ちわかるような気がします。 私は早くに父を亡くし、主人は早くに母親を亡くしてたので片親同士の結婚でした。私には弟がいますが事情があって跡取りとしての役目は果たしてません。なので母は結婚が決まった時から私をあてにしてました。新居も母の強い希望で実家の近所に主人が新築しました。質問者さんのお母さんは遠慮されるなんて立派です。 義父は自分の近所に新築してほしかったみたいですがこころよく承諾してくれました。主人は次男なのですが、義父は同居の長男夫婦とあまり仲がよくなく、穏和な性格の主人が大好きなので。  婚活してる時にお見合相手に、自分の親の面倒は私がみたいと言っていい顔する男性はいませんでした。主人は自分がいない時に何かあった時に実家が近ければ安心と言ってました。 ご主人のお母様も自分の将来(体が衰えた時)が少しは不安なんでしょうね。質問者さんも母一人なので、嫁がそっちにばかりいってしまうのではないかと思ってるとか。「うちの家に入った嫁」と意固地にならなければいいのですが・・・。 私はある一件があった際、主人が私の母を心配する様子もなくテレビを見てたことがあったんですね。私は悲しかったし主人に「私の母が心配じゃないの!」言いました。主人は少しの間、ムっとしてました。 それからは私も何も言いません。  義父は寂しいから遊びに来てほしいと、多い時は毎週のように言ってきます。片道1時間です。月に2、3回は行ってます。私が一生懸命、主人の父に尽くせば、主人もいつか私の母を大切にしてくれると信じているからです。義父の体が不自由になった際にはできる限りの事はするつもりです。今はあまり意固地にならないようにし、両方の親を大切にする!という意志ははっきり示しつつの方がいいような気がします。  お二人の仲に溝ができませんように。

nyanyayo
質問者

お礼

御意見ありがとうございました。 >婚活してる時にお見合相手に、自分の親の面倒は私がみたいと言っていい顔する男性はいませんでした。 男性って勝手ですよね。 逆に男性から、親の面倒を見たいと言ってくる人だって嫌ですよね。 結婚するまえからそんなこと言われたら 何のための結婚かと思ってしまいます。女を何だと思ってるんだか。 loperaさんは御苦労なさってるんですね。 月2、3回も義父に会いに行き立派です。 もちろん旦那さんも一緒ですよね? 旦那さんがいつか理解してくれるといいですね。 旦那の理解と協力が必要ですよね。結婚しているのだから。 今の所は彼と二人で幸せなので、 これから結婚してしっかりとした基盤を作っていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.4

既婚、二児の母です。 あなたのおっしゃるように、結婚は、どちらかが我慢したり遠慮したりするものではないと思います。 ただ、結婚して他人がつく以上、親や婚約者との関係が、今までの親子関係、今までの男女関係のままでは絶対にうまくいかないと思います。 実の親子でも、今までのような甘えは少し抑えてきちんと一線を引いて節度ある付き合いをし、常に娘や息子のバックにいる配偶者に気遣いをして付き合わなくては、うまくいきません。 あなたのお母様は、そのあたりのことをしっかりと踏まえた賢いお母様なのだと思います。 あなたの寂しい気持ちも分かりますが、お母様は親としてごく普通の考えをお持ちのようだと思いました。 彼のお母様との間でどのようなトラブルがあったのかは分かりませんが、あまり先走って先のことをカチカチと考えないほうがいいと思います。 結婚って、お互いのいろんなわずらわしいしがらみの中で、1分先も分からない未知の将来を赤の他人と共に責任を持って生きていくことです。 何がおきるか分からない・・・状況の変化と共に、相手も自分も良くも悪くも変化する・・・その中で、相手と衝突しながら、傷つけあいながら、労わり合いながら、臨機応変に対応していくことが求められるものです。 あなたと彼の間で、親の老後に関して共通の認識さえ持っていれば、その都度、彼と話し合って、協力し合ってうまく乗り越えていけると思います。 あなたと彼が、しっかりとした夫婦関係を築き、しっかりとした家庭生活を送ってさえいれば、親も必要なときは素直に甘えてくれるようになるはずです。 そして、あなたは彼の親を・・彼はあなたの親を大切に思って、お互いにお互いの親を大切にすることで夫婦もうまくいくようになり、親子関係も円滑になります。 今は、独りよがりに先のことを決め付けたりせず、あなたと彼が、親に安心してもらえる家庭をしっかりと築くことではないでしょうか? 同居や別居などの将来の親への対応に関しても、あなたと彼で現在決められることではありません。 同居となれば、あなたや彼のお母様の考え、覚悟、気持ちが非常に大切になってきますよ。 もちろん、あなたと彼の覚悟と責任も半端ではありませんが・・。 なので、親は親として大切にするべきですが、今は、目の前にあることをしっかりと乗り越えながら、親を安心させてあげられる状況を作り、守り続けることが一番です。 最終的には、親の問題だろうがなんだろうが、結婚する以上は、あなたと彼次第であり、あなたと彼の責任です。 両方の親とうまく付き合っていけるかどうかも、問題をどう乗り越えていけるかも、すべてあなたと彼がどれだけの強い信頼関係でどう努力できるかなのです。 あまりカチカチ先走って考えると、うまくいく関係すらも壊してしまうことがあるので、どーんと構えていてください^^

nyanyayo
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 >実の親子でも、今までのような甘えは少し抑えてきちんと一線を引いて節度ある付き合いをし、常に娘や息子のバックにいる配偶者に気遣いをして付き合わなくては、うまくいきません。 本当にそう思います。これをそっくりそのまま見せたいくらいです。 >あなたのお母様は、そのあたりのことをしっかりと踏まえた賢いお母様なのだと思います。 >あなたの寂しい気持ちも分かりますが、お母様は親としてごく普通の考えをお持ちのようだと思いました。 私の母親は立派だと思います。 彼の母親は子離れ出来ていないように見受けられるんです。 息子に依存しているんですよね。 私の意見を言っているのにもかかわらず自分の考えを押し通すところがあるし、私も自分の親のようには言えないですし。 結婚前にもそういうことがあって何でも向こうのいいなりになってしまうんじゃないかと不安になったり。 彼の方はマザコンじゃないので大丈夫です。 彼と二人の生活はとても幸せなので、先のことを考えるより 今の幸せを楽しみたいと思います。 どちらの親にも安心してもらえる家庭を築きたいと思います。

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.2

30代既婚者男です。 あなたがお母さんの事を思う気持ちはよく分かります。 私もあなたと同じ立場なら、同じ事を思うでしょうね。 ただ、お母さんの立場ならどうかです。 彼のお母さんと同居するというのは、はっきり申し上げて 難しいことだと思いますよ。 女同士であり、母親同士では、同じ空間での生活は衝突を 招くだけです。 最初は遠慮して気を使い上手く行くとは思いますが、 月日が経てば、それも長くは続かないものです。 どちらかのお母さんの心が折れてしまうのは必然です。 その時にあなたが乗り越えられる器量をお持ちかどうか なんです。彼もそうです。 恐らく、そんな気遣いしながら生活するくらいなら、 一人暮らしを望むはずですよ。 私ならそうすると思います。あなたが親を思う気持ちは 理解できますが、そんなに簡単な問題ではないのです。 夫婦でさえ同居を始めれば、様々な問題にぶつかって、 大変なのに、赤の他人の姑同士が同居など、 非常に難しいことなのです。 あなたが彼の家に嫁ぐのならば、お母さんを彼の家の 近くに部屋を借りてあげて、何かあればすぐにでも 駆けつけるような体制の方がいいと思います。 恐らくあなたがこうした悩みを抱えるということは、 彼のお母さんから、何かしらの悲しい発言があったのでしょうね。 あなたのお母さんをないがしろにするような、配慮に欠ける 発言がね。 そこであなたは彼のお母さんに対して不信感を持ち、今後 同居することにも自信が無くなり、敵対心を持ってしまった。 でも、怒りに怒りで返せば、また怒りを生み出します。 憎しみが憎しみを呼ぶだけで、何の解決にもなりません。 あなたが彼のお母さんの、そのままあるがままを、 受け容れることで、道は開けます。 苦しみから逃げれば、苦しみは数倍になって返ってくるのです。 あなたが愛した人の母親です。受け容れることから始めて みませんか? そしてお母さんとの関係を修復した上で、今度はあなたの お母さんのこれからについて、彼と相談して決めるのです。 親はいつまでも親です。子供に面倒を見てもらうとか、 支えてもらおうなんて思っていません。 お母さんは、お母さんの道があり、あなたには、あなたの道が あるのです。 いくら親子でも、全てを抱え込むことは愛ではありません。 無視してほったらかしにしろという事ではありません。 困った時に支えてあげればいいのです。 支える必要が無い時に支えられるということは、失礼なこと だと覚えておいてください。 あなたとお母さんが出会ったご縁も、彼のお母さんとのご縁も 同じだけ意味のある出会いですよ。 もう少し落ち着いて冷静な目で観てみてください。

nyanyayo
質問者

お礼

御意見ありがとうございました。 どちらの親とも同居するというのはないと思います。 難しいということは容易に想像できます。 ただ、当然のように夫側の親と同居というのは腑に落ちません。 ちなみに彼は継ぐ家もお墓もありません。 だったらどちらの家も同じようにみていくのが平等だと思いませんか。 まだ同居って決まったわけではないです。 どちらの親も私達の家の近くに住んでもらうっていうのが理想だと思います。 決して仲が悪いわけではないんですよ。 彼の母には娘のように可愛がってもらってます。 私がこのように思っていることを知らないだけです。 彼は理解のあるやさしい人なので彼がしっかりしていれば大丈夫だと信じています。 まずは今の幸せを楽しみたいと思います。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 先に何があるかは分らないですよ。 考えたくは無いでしょうけど もしかしたら再婚って事もあるかも知れない、どっちかの親が体調を崩すかも知れませんし。 両方の親を見る事を 彼は承知しているのですよね? だったら大丈夫ですよ。 私の場合ですが 今現在は 両家共に片親になってしまいました。 結婚当時(16年前)は 両家共に 両親健在。 10年前に 夫側の父が他界し、4年前には実母が他界してます。 10年前に家を建て、双方の両親を招き入れる事が出来る様に(充分では無いですが)設計しました。 一階に和室を2部屋離れて作りました。 結局 夫側の母(義母)は 夫の姉(義姉)夫婦に 同居を依頼、 それを切っ掛けに 私の両親は私達の家に来ました。 両家が マスオさんです。 でも 義母は何かと私に頼み事をしますよ。 結婚当時 そんな事は予測もしてなかったし、想像もしてませんでした。 ただただ 長男&長女の結婚だから双方の両親を と思う一心で 自分達の基盤を作った気がします。 義母様とトラブルがあった様子ですが 貴方達夫婦で基盤を作れば そのうち折れますよ。 いつ迄でも我を通す事はしませんから、、、いつか立場逆転します。 それには 貴方が動く。 貴方の親を大事にして貰いたいと思うなら 彼の親も大事に、必要以上に動くと 自然に信頼されますよ。 頑張って! 

nyanyayo
質問者

お礼

すごくあたたかいお言葉ありがとうございました。 すでに結婚してお子様もおられる方の御意見とても参考になりました。 背中をポンと押されたような感じで気持ちが楽になりました。 私は弟を亡くしています。 なので私は余計に母を守っていかなきゃという気持ちが強いのだとおもいます。 私の母が一人になってしまうことと、 彼の母が私の母に対する配慮が感じられず 結婚て何なんだろうと悲しくて涙が止まらなくなります。 彼のほうは理解があるようなのでそこは安心しています。 彼とこれから二人で基盤をしっかり作っていこうと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 片親ってなぜこういう風に見られるんでしょうか?

    自分は男で2ヶ月程前に知り合った女性がいます。その子とは相性もよく結婚したいなと最近よく思います。その子は20代後半ですが中学生時代に両親が離婚をして母親に育てられました。精神的にもしっかりしており結婚するには何も問題ないんですが世間的に片親の人と結婚するのに否定的な考えをもたれている方も大勢おられるのもまた現実です。年配の方が言ってるのでそれにはそれでやはりちゃんとした理由もあるというのもわかります。私としては片親だから云々というのは全く気にしないので気持ちは動きませんがやはりこういった面の現実もしっかり把握して置かなければならないと思いますので片親の人と結婚するとこういった事がありますという意見をお聞かせください。厳しいご意見やどんな事でも構いませんのでぜひ宜しくお願い致します。

  • 夫婦別姓について

    こんにちは。35歳女性です。 夫婦別姓制度についてお尋ねします。 私は一人娘なのですが、主人(次男)と結婚するとき、主人の両親から養子(苗字が変わる)ことだけは許さないと言われ、私が主人の姓を名乗りました。 一人娘なのだから、将来私の実家で両親と同居するのは構わないということですから、やはり姓が変わることへの抵抗があったのだと思います。 男性が姓を変えることは社会的に見て大変なことですので、仕方のないことだと了承しました。 ここにきて、男女別姓の動きがでてきたので、少々心が揺れております。 もし、本当に施行されたら?と思うのです。 私の家は私で22代目です。母も父を養子に迎えて家を守ってきました。 時代が変わったといえばそれまでですが、家を潰した罪悪感はずっと持っていました。たかが苗字とも思いますが・・・ 子供には子供の考えがあると思いますので、子供には強制する気はありません。 もし法律が施行されたら、将来私だけでも姓を戻したいと思ってしまうのは間違いでしょうか?

  • 結婚後の苗字の件で悩んでいます。

    先月、彼女にプロポーズをし、OKをもらいました。 彼女は一人娘で、彼女の父が長男であり墓を守っていかなければならないこともあって、苗字を絶やしたくないということで、彼女のご両親は結婚後、私に彼女の姓を名乗って欲しいと思っています。私は次男であることもあり、それでも構わないと思っていたのですが、私の両親にその話をすると、母が結婚後も今の私の姓を名乗らないと結婚には反対と言われ、困っています。 ※ちなみに、私には兄がおり、結婚していますが、兄は結婚後も姓を変えなかったので、こちらの苗字がすぐに絶えることはありません。 理由を聞くと、「向こうの家の子になってしまう養子は反対だから」ということでした。婚姻で相手(彼女)の姓を名乗ることと養子になることは法律上別のことだと説明しても、「同じことだ」と言って取り合って貰えません。彼女が私の苗字を選ぶことを彼女のご両親に説得し、了解しない限り、私が彼女のご両親に挨拶に行くことも反対、彼女のご両親が私の家に挨拶に来ることも反対されました。もし、彼女の姓を名乗るなら縁を切るとまで言われてしまいました。 昔の家督制度の時代ならともかく、現在のような時代に、苗字の選択で反対をされるとは思っていませんでした。親の反対は心情的なところに理由(世間体も気にしているのかもしれませんが)があるので、どう説得したらいいのか、なかなかよい考えが浮かびません。 何かよい解決策はないかと思い、法律婚でなく事実婚という選択をすること、一旦私の姓にして貰って、将来、離婚→再婚(復縁)という手続きをとって、彼女の姓に苗字を変えること、将来子どもを彼女のご両親の養子に出すこと、等々考えたのですが、どれも現実的でないので頭を抱えています。最悪の場合、親と縁を切ってまで彼女と一緒になることも考えないといけないのかなと思っています。 彼女のご両親に心配をかけてはいけないので、両親には内緒で彼女の家に行き、彼女と結婚させて欲しいということと、親が苗字の件で反対している事情を伝えました。彼女のご両親は結婚には賛成してくれ温かく接してくれており、親の反対についても現在の私の板挟みの立場に同情してくれています。申し訳気持ちでいっぱいです。 彼女と幸せな結婚生活を築くことが第一で、それが双方の親にとっても幸せなことだと思っており、苗字はあくまで二の次の話だと思っていますが、双方の両親からともに祝福されて結婚したいと思い、苗字の件も何とか説得したいと思っています。 皆さんは、私の母のような反対についてどう思いますか?(結婚された方で)苗字を相手の姓に変えることにご両親から反対されたことはありましたか?その時どうされて問題をクリアしましたか?何かいいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 結婚したいと考えること自体、非常識??

    結婚についてです。 私は26歳、自宅から勤務場所に通っています。片親で、親と同居しています。 親が体が弱いことや、片親であることもあり、結婚するなら同居してほしいというのが親の望みです。 自分もできるだけ親の面倒は看てあげたいと考えているのですが… 親と同居を条件に出すと、結婚を嫌がる女性の方は多いと思います。インターネットでその手の意見はいくらでも見れるので、それはなんとなくわかっていました。 しかし、先日友人(女性)に、「親と同居で結婚を考えるなんて非常識。あなたに結婚する権利はない」と言われてしまいました… 現在交際中の女性がいて、結婚も考えているのですが、今の私の状況や、その友人の意見も引っかかって、今の私の状況で彼女にプロポーズするの事は、とても非常識なんじゃないかと思えてきました。 実際、親の面倒を看なければならない状況に置かれている人もいると思います。そのような方は、結婚について、どうしているのでしょういか? 親と同居で結婚するってことは、今の世の中そんなに非常識なことなのでしょうか?そういう状況にいるならば、結婚自体を諦めるという決断をするのが最良ですか??

  • 結婚後の姓について

    結婚後の姓について、無知な私に教えて下さい。 彼女と度々こういった家族的なことで口論になります。 姓はどうするか?です。 彼女は一人っ子であり、姓が変わるとその名字が途絶えます。 現段階で、私は名字変えたくない、夫になるかもしれない人が名字を変えてほしい、と言われているわけではないのですが、彼女からすれば、こういった話が出た時に、「俺は名字変わってもいいよ」とすんなり言える男性が理想とのことです。 私は偏見はありませんし、正直どちらでも良いです。 ただ、これまで結婚した男の友人で姓が妻側に変わった人、婿になった人、を見ていないので、妻側が夫の名字になる、というのが、私の中でごく当たり前になっています。 また、私は長男のため、私の姓が妻側に変わることは、嫌ということではないものの、やはり違和感を感じますし、両親も納得するかわかりません。 本来なら、夫婦別姓(お互いそのまま)で良いのですが確かまだ法律上は認められていないですよね? 彼女には、「正直どちらでも良いけど、自分も長男だし、名字変わってもいいよ、とは今ははっきりとは言えない」と言いましたが彼女は納得はしていませんでした。 無駄な争いで仲を悪くしたくはないのですが、ここの二人で揉めていたら両親同士ならもっと大事になりそうな気がしており、どういった対処が理想でしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。

  • 離婚により片親と暮らしているよその子への注意点

    こんばんは。いつもお世話になってます。 今は、親の離婚により片親と暮らしている子も多いと思います。 愛情を欲するあまり、わがままぶりを遠慮なくみせたり、 日ごろの我慢から奇行が見受けられたりもあると思います。 よその子どもをある時間預かる立場であれば、 母親がそばにいない。父親がそばにいない(離婚(別居含む))子どもは、その子から聞くより先に察してあげたいものです。 例えば、母親がそばにいない子は、お弁当にそれが現われるし、女の子であれば、ママと暮らしている子より身だしなみ(髪型・結い方、服のセンス、顔剃り)に出てしまうでしょう。 いつも「自分は平気」と言わんばかりに凛と気を張ってるように見える子もいます。 言葉にして伝えない欲求は、すばやく察して汲んであげたいし、傷つけないよう軽率な対応・声がけがないよう注意したいです。 片親と暮らしている子に対して注意するべきことを何かご存知でしたら教えてください。 具体的にこんな子を見たことがある。でも結構です。 何かご意見よろしくお願いします。

  • 夫婦の名字の決定権

    現在夫婦別姓ですが、結婚式はあげていて、旦那の母親ともめて、入籍できずにいます。 入籍する際、夫婦の名字をどうするかの決定権は、もちろん夫婦にありますよね? 法律的に見ても決定権は夫婦なのでしょうか? 私の名字になってもらうことを望んでいて、旦那には弟2人いますので、旦那姓がなくなることはありません。 もし、夫婦の意思を通して、私の姓で結婚するとして、それなら別れなさいと旦那の母親が言ってきた場合(言いかねません)、仮に裁判とかになったとして、私達夫婦は私の姓で入籍することができるようになるでしょうか?

  • 片親の顔合わせ食事会

    よろしくお願いします。 先日、婚約をし両方の親に挨拶しました。 もともと2人ともお互いの実家には行ったことがあり、その辺りはスムーズに終わりました。 そして両家の顔合わせの食事会を開催するにあたり、皆様のお力添えをお願いしたいと思います。 私と彼女は2人とも母親だけの片親です。 そして、2人とも3人兄弟で、 私は、兄、姉、自分。 彼女は、兄、本人、妹の構図です。 私の母親兄姉からは食事会には兄弟もという意見がでています。 彼女の母親からは兄弟が参加するというのは聞いたことがないが、異存はないとのことでした。 調べたところ、兄弟姉妹が顔合わせの食事会に参加するということは一般的でないようですし、彼女の妹さんが別居中で小さなお子さんの面倒もあるため、ご本人もあまり参加に意欲的ではありませんでした。 ただ、私どもは片親ですので、両家の長男だけでも参加した方がよいのではないかとも考えております。 ご意見をいただけたら幸いです。

  • 片親の家庭で育った方にお聞きしたいです。

    今日(5/10)、フジテレビのノンストップを観ていたら離婚について 特集されていました。 番組内で、視聴者からのコメントが下部に表示されていて、 「今は離婚率も高いし、苗字が変わっても子供は気にしないと思う」 等、明らかに親目線での勝手なコメントが多くて疑問に感じました。 自分は小学生の時に親が離婚して、苗字が変わりました。 同級生に悪意はなかったと思いますが「なんで~?」みたいな感じで とても嫌な思いをした記憶があります。 確かに、今は昔より離婚率は高いでしょうし、子供にとって「自分だけじゃない」 というのは大きいと思います。 しかし、父親が居て、母親が居る、これが一番なのは間違いないでしょうし、 少し問題が生じただけで、簡単に気持ちが萎えたり、簡単に離婚しすぎだと思うんです。 子供は親を選べないけど、親はパートナーを自分で選び、自分達の意思(行為)によって 子供を作ったわけです。 その重みが分かってない人が多いと思います。 何十年と一緒に生活をしていたら、問題はたくさん生じるでしょうし、 例え愛がなくなったとしても、生活のパートナーとしてはしっかり関係を 築くべきだと思います。 それができないから離婚するんだろってことでしょうが、離婚率が上がっていると言う事は、 それだけ離婚や妊娠を安易に考えすぎなんじゃないかと。 複雑な家庭環境で育った人は、犯罪を犯しやすいですし、片親であることが必ずしも 複雑な家庭とは思いませんが、要因の一つにはなっていると思います。 結婚前の妊娠や、離婚は何らかの罰則があればいいのに とさえ思います。 やはり、「他の人もしてるから」と言うのも大きいのでしょうか。 愚痴ばっかりになってしまいましたが、同じく片親の元で育った方、 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 名字変更について

    すいません、相談です。 私には兄がいます。 私の両親は私が未成年のときに、兄が社会人のときに離婚しました。 そのとき私は父親の姓だったのですが、母親の姓に変更しました。 兄は父親の姓のまま変更しませんでした。 それからしばらくたち、母と兄の間でいさかいがおきました。 すると財産や家の目当てか、勝手に母親の姓に変更していました。 母親の承諾は全くありません。 そしてもうすぐ兄は結婚し、兄の彼女まで私たち(母親)の姓になります。 この勝手に名字を変更することは法律的に可能なことなのでしょうか。 兄は嘘をついているのでしょうか。 お願いします。

専門家に質問してみよう