• 締切済み

高3受験生の女子です。

yusakai0220の回答

回答No.1

女性に限らず,浪人は若干不利(2年までは大丈夫とも聞きますが)になるので大学が決まっているのなら,行くことをおすすめします。大学の場合,有名大学(ブランドイメージがあるので)ならともかくそうでない場合はどこに行ったのかよりも,何をやったのかの方が大事です。 それでも,どうしても国立に行きたいというのなら,道は2つあります。 1. 浪人をして勉強をした後に再度受験をおこなう。 2. とりあえず受かった大学に行って,編入を行う 1. の場合は,また受かるか受からないかと言った精神的に負担がかかると思いますが,2. は少なくとも大学生なので精神的な負担は軽いです。 2. の場合は,入学金や受験料等の費用を2回払うことになるので費用がかさみますが,1.は2.よりも少ない費用でいける可能性があります。 大事な岐路なので,冷静にでも迅速に判断を行って悔いがないようにしてください。

関連するQ&A

  • 大学受験…

    こんばんわ、nightangelです^-^ 今回の悩みは、大学をどうするかなんです 私は今高3なんですが、現役で(いわゆる)レベルの低い私立大学に行って4年間勉強するのと、一年浪人してレベルの高い国公立大学(ちなみに今の第一志望)に行くのとだとどっちがいいんでしょうか? 私はどうしても大学だけは妥協したくないのですが、浪人するということがちょっと…(いや、嫌ではないですが…) それから、今文系にいるんですが、浪人して理系に行くということはできるのでしょうか? できれば理系に行きたいのですが… 学校での選択を失敗してしまったのと、自分のやりたいことが定まってなく、文系(しかも私立)しかいけないだろう(5教科も勉強できないので)と踏んで文系にしたのですが… 回答よろしくお願いします

  • 国立受験と私立受験について

    国立受験と私立受験について 地元国公立に落ちて今年浪人するのですが今更ながら進路に迷っています 去年は理系だったのですが今年からは文系にします そこで質問なのですが 1 今から勉強するのなら国公立と私立どちらの方が高いランクの大学に合格できますか? 2 国公立向けのクラスに入って国公立向けのの勉強をしていても私立の受験に対応できますか? 3 国公立に落ちても同ランク以上の私立に合格することは可能でしょうか? ちなみに去年のセンターは約六割(英90 数IA55 数IIB55 国語147 生物80 化学49 地理63 現社74)でした 志望校は国公立なら千葉大か首都大、私立ならMARCHクラスを考えています

  • [大学受験]国公立か私立か

    こんばんは。 今年一つも大学に受からなかったので河合塾で浪人することを決めた者です。 今、志望校を国公立にするか私立にするかで悩んでいます。 哲学を勉強したくて 国公立では首都大学東京、私立では上智か慶応を目指そうと思っています。 親は国公立に行って欲しいと言っています。 僕もお金の事で現役の時に迷惑をかけているので、そうするのが良いと思うのですが 「科目数が多いから難しいのでは?」 と心配しています。 何故かというと現役の時は私立専願で理系の勉強は全然してこなかったからです。 学校では高2までは数学と生物はやっていましたが、3年になってからは全くやっていません。 それでも数学も生物も苦手ではありませんでした。むしろ割と出来た方です。 ただ、1年間でそれらをセンターレベルまで高めたうえで2次試験の対策もするとなると、 1年間全くやってこなかったというのはまずいような気がします。 ちなみに首都大学ではセンターは5~6教科から6科目で配点は600点満点です。 そこでお尋ねしたいのは こういうケース、つまり私立から国公立に変えるのはどれくらいリスクが高いのか。 ということです。 「そんなの自分の努力次第だ」という声もあるかもしれませんが、 「無謀だ」と言われるまでのレベルでしたら考え直すべきだと思っています。 もちろん、やる気はあります。 偏差値は最後の模試で 英語/55 国語/57 世界史/56 です。 僕と同じような境遇の方がいれば是非とも体験談等お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 先日受験が終わった高3女子です。

    先日受験が終わった高3女子です。 今年の受験は完全なる力不足で全滅でした。 滑り止めは作らず自分の行きたい大学だけを受けたので、こういう結果になることは覚悟していました。 今現役にこだわり後期日程を受けるか、浪人するか迷っています。 後期日程で受ける大学は、やりたい学問ではなく(少し興味はあるが)、レベルも第一志望とかなり差があります。 私は今の学力で落ちるのだからレベルを下げ後期日程で入るのが良いのではないかと思っていますが、やはりここで妥協していいのかなとも思います。 1年間目指してきた学問ではない、しかもレベルもかなり下がる。 ここで4年間学べるのだろうか、途中で辞めてしまうのではないか。 そう考えると浪人した方がいいのかと、また迷ってしまいます。 浪人しても受かる保障はありません。 今の学力で浪人したら、また全滅するのではないかと不安です。 私は英語が全然出来ないにもかかわらず、好きな日本史や国語ばかり勉強していました。 やはり現役にこだわるべきなのでしょうか・・・。 厳しい意見が出るのは承知しています。 何かアドバイスをお願いします。 因みに、第一志望は立教大学(文学部、史学科)、後期日程で受ける大学は大妻女子大学(社会情報学部、環境情報学科)です。

  • 志望校で悩んでます

    今年浪人が決まった受験生です。 現役から行きたかった国公立があるのですが、下宿をしなければならないので親から反対され、私立を志望しました。 しかし、やはり行きたいと思い、今年受験に失敗したので、国公立を目指そうと思っています。 そこで、行きたいと思っていたのは横浜国立大学と首都大学東京なのですが、首都大の評判があまりにも悪く戸惑っています。 第一志望は横国でいいのですが、第二志望を変えるべきでしょうか? 変えるとしたら埼玉大学(地元)しかないかなと思うのですが、正直埼大に魅力を感じません。 変えるべきかどうか、首都大の評判などいろいろアドバイス下さい。 因みに志望は経済 経営系です。

  • 大学受験失敗して地元の私立大学になりました。

    大学受験失敗して地元の私立大学になりました。 国公立を目指して日々勉強してきました。 しかし先日入学式やオリエンテーションを大学で行って友達を作った時にほとんどの人が推薦でした。 センターを受験した人がおらず勉強自体半年ぶりという人ばかりでした。 私の高校は成績順にクラスがふりわけられており私のクラスは国公立を目指す理系でした。 センターは当たり前で前期後期の勉強をこなしてきた友達ばかりで今の大学の友達とギャップがありすぎてショックでした。 仮面浪人という形で来年センターと国公立を受験しようかとも考えました。 しかし私は看護学部なので例え国公立に受かってもなるのは同じ看護師なわけで… 看護師には大学は関係ないですしね。 仮面浪人は親にも申し訳ないです。 自分自身できめかねていてどうしたらいいのかわかりません… 何かなんでもいいので アドバイスください。 お願いします。

  • 人生の選択

    現役受験生でした 私の目標は早稲田大学でした ずっと行きたくて高2から頑張ってきました 早稲田は文化構想、教育、社学を受けて他にも明治、立教、法政を受けましたが結果は全落ちでした 始めからマーチ以下の大学には行くつもりがなかったので滑り止めは受けていません 浪人は決して甘いものじゃありませんが全落ちしたとき浪人する覚悟はできてました でも学校に登校すると周りは進路が決まっていて楽しんでいた 正直羨ましいかったしその頃から浪人に対して不安を抱くようになりました 来年もまた失敗したらどうしよう 1年間頑張れるだろうか 今でも不安です 一応、東洋の後期には出願しました 過去問で9割なので合格できそうですが東洋に行く自分が許せないし恥ずかしいです でも色々と調べた結果2年次の編入で立教や明治があることを知り東洋受けることに前向きに考えています 親は自分の好きなようにしていいと言ってくれていますが浪人するとなると親にもう1年負担をかけてしまいます 中途半端はやだし東洋の結果が出るのが3月15日なので浪人するとなると遅れをとってしまうので浪人と決めたら東洋は受けません こういう体験をした方やもし私の状況だったら皆さんはどうしますか?

  • 浪人か私立か・・・・

    今年受験をした現役生です。センターの出来はそれなりに良かったのですが、2月の間勉強を怠った結果、国公立大学に全て落ちました。仮面浪人はしたくないので、立命館の情報理工に行くか、浪人することにしました。親は、4年間なら私立に行ってもお金は大丈夫と言ってくれていますが、今以上金銭面で迷惑をかけたくないと思い、1浪して国公立に行きたいと思い始めました。しかし、たとえ浪人しても必ず国公立にいけるという保障はありませんし、センターで失敗し、また受験に失敗するかもと思うと、怖くて決心できません。でも、今までの怠けてきた自分から変わりたいと本気で思っています。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをお願いします。 読みにくい文ですいません。

  • 受験校

    受験生です。 高3で今年センター試験受けたのですが、志望の首都大学東京の点数に届かなかったので、受験方法に迷っています。1つは、行きたくない他の国公立を受けそれに向け勉強するか もう1つは、首都大受けてそれに向けて勉強するか(今の実力てきに2次で挽回は無理です) あと一つは、可能性のある志望の私大に集中するか 浪人はしたくありません どれが一番いいかアドバイスお願いします

  • 早慶に現役で受かる人の高3 4月での学力について

    現在、高3です。 9月まで部活に没頭して、しばらくダラダラして、本気で受験勉強を開始したのは11月からです。 今年は、日東駒専すべてを受験しましたが、全落ちしてると思います。 「浪人したら早慶行こう」 と友達に言ったのですが、MARCHに合格した人でも、浪人して受からない人が多いそうですね。 極端な人は、「MARCH落ちたら浪人しても100%受からない」と言ってました。 ということは、早慶に現役で受かる人は、高3の4月の時点で、浪人生も含め偏差値が60以上ある。ということですか? そう考えると私には無理そうですね^^;