• ベストアンサー

鉄骨造について教えてください。

鉄骨造について教えてください。 現在築15年の鉄骨3階建ての事務所兼住宅をリフォームする予定です。この不況もあって賃貸にしようかと思っています。賃貸にしようと思っている部分は50m2程度です。(100mを超えると確認申請がいるとききました。) 現在、耐火被覆?をしていないようなのですが、賃貸にするとなると必要になるのでしょうか?確認申請書によると、防火地域ではないのですが法22条内となっています。 その他に気をつけないといけないようなこともあれば、教えていただきたいのですが、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5235
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

用途変更をして特殊建築物になる場合で100m2をこえるものは、確認申請が必要です。共同住宅になれば、特殊建築物なので100m2を超えれば確認申請が必要になります。もともと現在住まわれている家は特殊建築物でないので、用途変更すると規制は格段に厳しくなります。ですので、建築基準法にあわない部分がでてきて、大規模改修も必要になるでしょう。鉄骨で耐火被服が必要なのは、用途ではありません。階数によって決まります(地階を除く階数が3以上の建築物が該当し、柱には必要です。耐火、準耐火構造以外)。建築基準法施行令70条に記述してありますので、確認されたほうが良いでしょう。耐火被服がしてないものであれば、確認はおりないですし違法建築となります。 余談ですが100m2を超える賃貸もできます。共用廊下、共用階段をなくして、各戸接続道路から直接出入りできるようにします。そうするとこれは共同住宅ではなく長屋となり特殊建築物ではなくなります。具体的には役所の建築窓口で確認されたほうが良いです。主事判断により各役所で違う場合がありますので。

flap-flap
質問者

お礼

ありがとうございました。 賃貸部分は1階で接続道路に面するので、そちらを玄関にする予定なのと、賃貸部分の総面積が50m2程度なのでどちらにしても、確認申請は必要なさそうですね。安心しました。まず、役所の窓口に相談してからということですね。 あとは、耐火被覆の問題ですが、現在3階建てなんです。が、確認申請書もあるという事は、確認申請もおりているということです、よね。外部面に鉄骨の柱がむきだしになっているのは、耐火塗料なんでしょうかね。(最近、耐火塗料たるものを知りました。) これもあわせて、窓口に相談してみます。

その他の回答 (1)

  • 5235
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.3

確認がおりていて検査済証があれば間違いありません(完了検査後に被覆をはがす面倒な事はしないでしょう、昔は完了検査後に変える事はよくあったようですが)。あとお住まいの建物が耐火建築物か、準耐火建築物であれば自然に耐火被覆も満たされていると思います。ただ気をつけなければならないのは、リフォームで主要構造部(柱・梁・階段など)の過半以上あつかうと、大規模の修繕、大規模の模様替えにあたり、確認が必要になりますので気をつけてくださいね。

flap-flap
質問者

お礼

本当に、ありがとうございました。 週が明けたら役所の窓口に行ってこようと思います。

関連するQ&A

  • 鉄骨階段を耐火構造物に

    東京都内、防火地域で、2階建て、準耐火木造です。隣地離れの承諾が得られないため、鉄骨階段でどうにかしようと悩んでおります。境界10cmの設置で考えています。 1、防火地域または準防火地域内にある建築物で、外壁が耐火構造のものについては、その外壁を隣地境界線に接して設けることができる。とあり、鉄骨階段を耐火被覆すれば耐火構造物としてみとめられるのでしょうか。90センチ内側の外壁は準耐火です。下は空洞にする予定です。外壁が準耐火(木造)ではだめですか。 それとも、屋外、鉄骨階段は付属物であれば、被覆する必要はないのでしょか。境界に近づけて設置可能でしょうか。

  • 22条指定区域 鉄骨造の防火

    22条区域内の敷地に2棟の鉄骨造建物の計画をしています。 1棟は耐火建築物、1棟はその他で申請予定です。この「その他」の防火のことで困っています。(80m2程の非居室です) 2棟の合計延床は500m2以上なので外壁間の延焼と 22条による屋根の防火は必要かと思いますが 敷地境界からの延焼はやはり必要なのでしょうか? また延焼部分は鉄骨造なので開口部の防火設備だけ良いのでしょうか?(外壁は・・・?) すいません未熟者なもので・・・教えて下さい!おねがいします!

  • 確認申請

     初歩的な質問になります。  確認申請で、2,3階平面図の歩行距離を記載するよう指摘されています。今まで求められたことがないので戸惑っています。令120条を確認すると確かに必要に思えるのですが、教えていただけませんか?  必要だとすると今まで歩行距離が明らかに基準以内なので指摘されていなかったのですか? 建物の規模 ・戸建鉄骨造3階建 ・準耐火建築物 ・準防火地域 ・延床135m2(各階45m2) よろしくお願いします。

  • 耐火建築物の柱の耐火被覆について

    下記のような既存の建築物があるのですが、 柱の耐火被覆等はなく、鉄骨むき出しです。 ・倉庫 ・S造、2F建て ・約2000m2 ・耐火建築物 令107条により、柱は1時間耐火が必要と思うのですが、 耐火被覆等が不要となる根拠があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鉄骨柱の耐火被覆

    準防火地域で100坪程度4階建てのビルを計画しています。S造の柱で300角ある為柱の耐火被覆をなるべく薄く仕上げたい(防火区画内と防火区画外)どのような方法または仕上げ、材料がありますか?

  • 重量鉄骨の柱の耐火被覆と火災について

    いつも参考にさせて頂いています。 築12年の小さなマンション(4階建て、1階店舗、2階以降6部屋 敷地面積30坪 ラーメン構造、準防火地域、商店街)の大家です。 最近、鉄骨柱と排水管等に耐火被覆をしていない事が発覚しました。 取り敢えず、自動火災報知機を設置、警備保障会社と契約(火災時に駆けつける、初期消火に役立つ)この2点をしています。 梁と1階の柱は耐火被覆をしてありました。 部屋が開き次第、柱等、耐火被覆(石膏ボード、グラスウール等)しておりますが、どうしても出来ない所があります。 もし、簡単な方法や他の火災装置でも有りましたらご指導ください。 他の工務店に見てもらった所、梁は耐火被覆してあるので、火災が起きても柱まで燃え曲がる事はない。排水管は溶ける、とのこと。本当でしょうか? 怪我や最悪(人命)の事になれば、責任が問われると思いますが、地震時の火災についても同じでしょうか? 日々、悩んでおります。アドバイスよろしくお願いいたします。 (施工工務店は倒産して行方知らずです)

  • 事務所ビルは耐火建築物にする必要あり?

    今まで耐火建築物とは無縁の設計物件しかなかったもので、お恥ずかしいですが教えてください。鉄骨6階建て3100m2の事務所ビルです。防火・準防火外の22条地域です。特殊建築物にならないので、耐火建築物にする必要がないのでは?と考えています。延焼ライン内にカーテンウォールの開口部を計画しているので耐火建築物にできません。(カーテンウォールは認定が取れていないとのこと)]の結果がみつかりませんでした

  • 準防火地域にて3階建て鉄骨造の住宅について

    準防火地域にて3階建て鉄骨造の住宅について 構造をロ準耐-2とした場合「(2階の)床は準不燃材料で造る ほか、3階は準耐火構造とする。」(令109条の3-二-ハ)と されてますが、2・3階とも床をデッキコン(=耐火構造)として その上に木造床組み(転ばし根太)でフローリング張と してもよいのでしょうか。 「床は準不燃材料で造る」は、防火避難規定の解説では 「根太も下地材も準不燃材料とする」とあり、木造根太は ダメだとも解釈できるのですが・・・ 教えてください。よろしくお願いします

  • 重量鉄骨の柱の耐火被覆について

     小さなマンションの大家です。4階建てで8室あります。 総面積1~4階迄 約100坪程です。  ラーメン構造です。(梁、床は耐火被覆してあります。)    最近、鉄骨柱、排水管、ロフトの鉄骨耐部分を耐火被覆していない事が発覚しました。施工業者は随分前に倒産しております。    住民の安全を思い自動火災報知機をつけました。(面積が小さいのとベランダが各部屋に付いているので本来はいらないそうです。又、火災の時には、すぐ消防車に連絡するように警備会社とも契約しています。    建築業者に耐火被覆できないものかと、現場を見てもらいましたが出来上がっているので非常に難しい。又、梁は耐火被覆してあるし鉄骨柱は曲がりにくいと言っていますが?  又、排水管は、燃えないとも・・・。  ラーメン構造は類焼しない。  何か良い方法はないでしょうか?心配で夜も眠れません。よろしくお願いいたします。

  • 重量鉄骨3階建の防火被覆の必要性について

    現在、欠陥住宅問題で裁判所の調停をしています。 重量鉄骨3階建てで、建築基準法で定められた、1階部分の防火被覆が、全くされていません。 施工会社は建築確認の段階で、防火被覆をするよう行政から指導されていたが、無視して建てた事実を認めています。 しかし、調停委員(裁判長、弁護士、建築士の3名)の結論は、「建築基準法には違反するが、3階部分は居室ではなく、実際の被害は軽微で、不法行為として責任を追及できるほどの事ではない。」という内容で納得いきません。 3階部分は、確かに現状では納戸として使用していますが、いつでも居室として使用できるように、エアコンや換気扇なども設置しており、現状居室として使用していないのは、雨漏りがあまりにもひどく、とても居室として使用できるような状況に無かった事もあります。 鉄骨3階建てでも3階が居室でなければ、1階部分の防火被覆は不要というような判断が成り立つのでしょうか? 防火被覆の必要性について、役に立つ文献などの資料は無いでしょうか? よろしくおねがいします。