• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何の為に高額な学費払うのですか)

高額な学費を払う理由とは?

lobelia75の回答

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.8

>不景気で収入が落ちているにもかかわらず何故子供のゼミや塾や予備校などに苦しい思いまでして高額なお金を注ぎ込む必要が有るのですか。 子が要求し、親も必要だと認めて行かせる塾や予備校です。不要だと考えている家庭では行かせていません。 特に家計を顧みずに苦しい思いまでして、というのはほとんどありません。 >そんなものにお金出しても子供なんて何とも感謝なんてせずにウザがってるだけなんじゃないの。 いいえ。ほとんどの子どもたちは感謝していますよ。 教育費を掛けてもらえなかったことを嘆いている人の方がむしろ多いくらいです。 お金を出してくれた親をうざがっている子どもは躾が悪いと考えた方がいいでしょう。 塾よりも先に人間教育をしてあげておくべきだ、という提言は親側にできるでしょうね。 >大学出て職に就けずにニートになってたら、そんな学費はドブに捨てるのと同じじゃないの。 身に付いた教養や知識・経験は消えてなくなるものではないんですよ。 一時期職にありつけなくても、長い一生、教育を受けていてよかったと必ず思うはずです。 >子供が進学希望なら子供にアルバイトさせるなりして自分で働かせて行かせるべきでは。 そう考える親御さんもいるでしょうね。別に否定はしません。 >そうしないとお金の有り難みもわからず、いい気になってつけ上がるだけなのでは。 これは違いますよ。私自身も教育費全て親が出してくれ留学までしましたが、 お金のありがたみや大切さは人一倍感じていました。 そして感謝の気持ちも人一倍でした。今でもその恩があって、親には仕送りをしています。 私の両親の教えは「物より教育」。着る物も持ち物も贅沢はさせてもらえませんでしたが、 教育費だけは存分に掛けてもらいました。私は自分の子どもにもそうしています。 教育は国力と直結していると考えます。 その手助けを日本国民の一人としてできていることにも喜びを感じます。 子は親の背中を見て育ちます。 あなたも親御さんの背中を見て育っているはずです。 「高額の教育費は無駄、どうしても行きたければ自分でバイトして行け」 これがあなたの価値観で、親御さんも同じ考えをお持ちだったのなら、 それはそれでいいんだと思います。 人それぞれだと他人の価値観など気にせず、ご自分の信念のもと逞しく生きてください。

noname#107390
質問者

お礼

わかりました。 それでは極端にケチらないで最低限~並程度でも教育費出しておけば、後で子供に恨まれることも無くまぁまぁ無難な線てところですね。 これなら後腐れも無くて妥当なところでしょう。 学費の半分を面倒みて残りをローンにして子供に払わせればニートなんてやってられなくて嫌でも返金に追い込まれるので職に就けなくても仕方無くアルバイトなどに追い込まれますのでお金の有り難みもよくわかることでしょう。

関連するQ&A

  • 非課税世帯ではないが、大学の学費が払えないと言われ

    非課税世帯ではないが、大学の学費が払えないと言われる。 こんにちは。大学進学を考えているフリーターです。 高校卒業後浪人したのですが、精神的に調子が悪くなり入院し、その後フリーターになりました。 今は月1回の通院で済むようになったので(ほぼ健康です)、また大学進学の準備を始めようと思っています。 予備校に1年か2年ほど自費で通い、大学受験をしようと思っています。精神科の薬の影響で、かなり知識が抜けてしまいました。予備校でリカバリが必要だと思っています。 予備校代200~300万円は住み込みの仕事でなんとか貯金できると思うのですが、大学の学費までは厳しいです。両親に頼れないかと思い話をしてみたのですが、「すぐには無理だ」と言われました。学費の話をすると「いくらお金を出させるつもりか」と怒られます。 国立大学の学費免除や、給付型奨学金を調べてみたところ、非課税世帯が対象となっているようで、両親共働きの私の場合対象にならないようです。また、どの大学も成績優秀者になれば学費免除を受けられますが、そこまで学力優秀ではないです…。 両親に学費を貯めて貰えるまで待つべきか(私もその間働きます)、両親に期待せず予備校代+大学代を稼ぐべきか、そもそも予備校にいかず専門学校にするべきか、と考えています。しかし専門学校の実態はあまり良くないようで(学費が高い、就職も良くない)行きたくないです…。 どのようにするのが良いと思いますか?

  • あなたは大学・専門学校受験に学費以外にいくらかかりましたか?

    日本の参考書は(他国は良く知りませんが)結構高いですよね 赤本でも2000円前後は確実にしますし 予備校や進学塾も一般私立並の費用がかかるもの 皆さんは大学や専門学校の受験に学費以外にどのくらいかかりましたか? また何に一番かかりましたか?

  • 大学院の学費

    大学院の学費について教えて下さい。 社会人大学院を希望していますが、学費はどの程度かかるのか教えて頂きたいです。 現在、大学院進学に使える貯金は、300万ほどしかありません。それ以上となると今後の生活が苦しくなります。 やはり進学を考えるなら、大学進学時と同様、1000万程度の学資資金がないと難しいでしょうか? 国立か私立か、通学か下宿か、他にも修士課程のみに目標を定めるのか、それ以上学ぶのか等、様々なケースがあると思います。 そうした事を考慮した上で、どの程度の貯蓄があれば余裕を持って進学できるのでしょうか? そもそも受からなければ意味がありませんが、受かっても資金がなければ意味がありません。 大学院進学に関する資金面で悩んでいます。どなたかご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 再婚する彼の子どもの学費などについて

    彼46歳、私38歳です。 私は彼にプロポーズをされていて、最近それを受けようかと思っているところです。 ちなみに私にも子どもが高校生の子どもが2人います。元夫と、大学まで学費だけは出すという約束で離婚しました。これは履行されると思います。私は自営業で多少の収入があるので、彼に自分の子どものことでお金の面で迷惑をかけることはないと思います。 彼には一人目の元嫁との間に1浪の男の子と、2番目の元嫁との間に小学5年生の女の子がいます。 養育費はふたりともきちんと払っているようです。(多分2人とも5万です)親権については二人とも、元嫁さんたちがもっているようです。 養育費とは別に、1浪の男の子の学費については、あまりよく聞いておらず、予備校の費用を半分か全部払っているようです。 彼の一人目の元嫁はどこか働いているようですし、収入もあまり多くないだろうという想像から、息子さんの大学費用などの援助はいたしかたないだろうと思いますし、第一、一人目の元嫁とは、その辺の話はきっちり決めてあるということで、あまり疑問におもいません。 小学5年生の女の子にかかっているお金については、よく耳にしますので、なんとなく疑問に思い質問させていただきます。 彼は養育費とは別に、女の子の塾のお金、携帯代金、学資保険などを払っているようです。3ヶ月ほど前、塾は元嫁から、「塾に行かせるので、あなたのところから引き落とすようにして欲しい」と連絡があり、そうしたようです。最近は、「受取人を子どもにして生命保険にも入ってほしい」とも言われ了承したようです。夏休みには「キャンプに行くから、下着や服など揃えてほしい」ということで、元嫁と3人で買い物に行ったことも知っています。 二人目の嫁は、会社経営していて、とても儲かっているようです。ちょっと食事に行くとアワビやウニなどバンバン注文する家のようで、とてもお金に苦労しているとは思いません。下世話ですみません。 彼はサラリーマンで多分60~70万くらいの給料をもらっているようですが、親二人の面倒もみていて、小遣いは少ないと言います。貯金もあまりないように聞いています。 彼にプロポーズされてしばらくして、「贅沢まではしなくしいいが、お金に苦労はしたくない」と言うと、「頑張るから。2人で頑張ればなんとかなる。」と言われましたが、これから彼と結婚して長期的に老後も含めて考えるに、貯金もあまりない状態で、先妻の子どもに対してなにもかもしてあげるとなると、なんだか納得いきません。二人とも国民年金で退職金もあまりないと思います。 学資保険や高校大学の費用などはいいにしても、塾や携帯電話代などはどうなんでしょう? 長々とすみません。ご意見をお待ちしています。

  • 学費とローンの割り振りかた・・・

    子供が二人(小学4年3年)いて自宅購入ローンを抱えています。お金のやりくりのことで心配になり自分なりにエクセルで計算していますが、みなさんのご意見をおしえてください。学資保険は入っていなかったため子供の学費は毎月3万ずつ貯金、家のローンの繰上返済用貯金も毎月3万円。理想をいえばローン返済も早めに繰り上げたい、でもそうするともし子供が想像以上に頑張り、大学へ入学が出来てしまった場合に学費を出して上げられなくなる・・・だったら学費優先にすればいいのですが、もし万が一、夫や私の収入が減ってしまった場合のことを考えると子供たちが大学を卒業してから一気に繰上返済することも一種の賭け??かと不安になります。性格上、アタマが硬いのか・・臨機応変に対応することに不安を覚えます。今自分にできることはできる限りの蓄えをすること!と頑張っていますが、そのお金の割り振り方に自信がもてません・・・

  • 学費

    関西に住む同志社系列の高校に行くものです。 私立でブランド力があるので学費は高いのは分かっています。 そこで思ったのですが、同志社や関学などは大学付属で大学受験をする必要はないので塾等の費用はかからなくてすので結局は同じようなものでしょうか それともやはり私立のほうがお金はかかるのでしょうか?

  • 仕送りと学費について質問です。

    仕送りと学費について質問です。 下宿している大学生などがおられる親御さんに教えて頂けるのが一番嬉しいのですが… 今現在、児童手当(今後は子供手当ですが)とお祝い金を貯めている通帳があります。子供名義です。 それは、習い事や振り袖代、そして学費にも使いたいと思って貯めているのですが、子供が将来大学進学などで遠方に下宿する場合、その通帳を持たせ、それに仕送りなどをしてしまうとぐちゃぐちゃになってしまいますよね。学費を払いたくても払えない…。それに、その通帳にそれなりの額が貯まっていれば、好きに使われては困るし。 実際に今、仕送りされている方は、学費用や仕送り用に貯めているお金は、別に口座を設けているのでしょうか?

  • 学費を何とかしたいです。

    大学院修士課程への進学のため、奨学金を借りようと思います。 しかし、貯金もなく、生活費も稼がなければならないので、学費全額分借りたいのですが、可能なのでしょうか? 私が知っているでも、一定額の貸付が殆どです。 なんとか入学金と授業料も奨学金で払えないものでしょうか? どうしても大学院に行きたいので、将来、月数万円口座引落しされても構いません。 また、両親が奨学金の保証人になることを反対しているので、機関保証を頼らざるえません。 【条件まとめ】 ・学費全額を奨学金でまかないたい。 ・機関保証を考えている。 よろしくお願いします。

  • 学費が払えないピンチ

    来年国立大学の大学院に進学予定なのですが、貯金をパチンコですべて使ってしまいました。 奨学金の予約採用を応募しており、馬鹿だけど2種なら取れるだろって思ってたら落ちてしまい学費のあてがなくなりました。 親には勘当されてて頼れる人はいません。 馬鹿なので学費免除とか無理そうです。 馬鹿でも学費分納はボーダーフリーなんでしょうか? というか銀行とか貸してくれないのかな? 最終的には消費者金融とかかな? 助けてください

  • 学費が払えない・・・

    長文失礼します。 私は今大学3年で、4月から4年生になります。 3年後期の学費を期日まで払えず、延納届けを大学に出していたのですが、その矢先、父が脳梗塞で倒れて働けなくなり、学費のために貯めていた奨学金を使ってしまったようです。 父が倒れる前からも、会社の給料が減り、生活のために借金をしています。 母は主婦でヘルニアを患ってて足腰が悪く働きに行ってません。兄が一人いるのですが、ニートで家がこんな状態になっても、周りから働いてくれと言われても働きに行かず親のすねをかじっています。 私は今一人暮らしで、家からの仕送りはもらっておらず、バイトと奨学金と自分の貯金を切り崩しながら生活しています。 学費の支払いの締め切りが今月に迫ってしまいとっても焦ってる状態です。教育ローンを借りようにも唯一働いてた父が倒れてしまってどうしようもありません。身内に保証人をお願いしようにも60歳を超えてる人ばかりで無理です。いったいどうするべきか、大学を諦めるべきか悩んでいます。