• ベストアンサー

ソフトが暴走する

cyacya2000の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

お役に立てるか否か解りませんが、こんなページがありました http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/vcpp/bugxp.html

zhang3721
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます。 参考には成りました。

関連するQ&A

  • 子プロセスのデバッグ方法について

    VisualStudio2008のVCでデバッグをしています。 Win32のCreateProcess関数で"自分自身"のEXEファイルを実行すると、新プロセスが起動するのですがデバッグができません。 CreateProcessの呼び出し側プロセスと、同じプログラムである新プロセスを同時にデバッグすることはできないものでしょうか。

  • VC6.0のデバッグで1つ以上のブレイクポイントが

    VCのサンプルプログラムをデバッグしようとしています。 デバッグ開始を実行すると、exeにデバッグ情報がありません。と表示され、 その後、ひとつ以上のブレイクポイントが設定できませんでした。と表示されます。 プロジェクトの設定でWin32 DEBUGを設定 ビルドメニューのアクティブな構成もWin32 Debug を選択していて、リビルド、コンパイルしています。 別のプロジェクトだと、うまくいくのですが・・・ ブレイクポイントの設定位置も問題ないかと思うのですが、 どなたか、お心当たりございましたら、よろしくお願いします。

  • VCを通して出しか起動できません

    フリー版VC++2005でゲームを作成しています。 VCからF5でデバッグ起動すれば動作するのですが、 EXEファイルを直接起動した場合は即、いつもの「問題が発生したため…」 が表示されて止まります。 この様な場合の対処方法を教えてください。 OSはWindowsXpです。irrlicht 1.1というライブラリを使用していますのでプログラムのかなりの部分がブラックボックスです。 よろしくお願いします。

  • VC++6の「プロセスへアタッチ」について

    VC++6(MFC無し)で作成したEXEを「プロセスへアタッチ」でデバッグをしたいのですが、通常のデバッグ実行時と同じようにソースを参照しながらのデバッグはできないのでしょうか? 現在、プロセスへアタッチを行うと新たにワークスペースは作成され、ソースがない状態でデバッグ中となってしまいます。

  • いつもお世話になっております。

    いつもお世話になっております。 VC++ 2008を使用してexeファイルの実行(デバッグ→デバッグなしで開始の順で)を行っているのですが、 上記の順で行うとプロンプトのデフォルトがSJISだと思うんですが、それをEUCに変える設定ってありますでしょうか?

  • kaspersky 2009 avp.exeの暴走について

    カスペルスキーインターネットセキュリティ2009のお試し版をインストールしたのですが、何度か使っているうちにPCを起動するととてつもなく動作が重くなった現象が起こりました。 よく見るとタスクバーにカスペルスキーのアイコンがなく、これは起動前に更新か何かの処理をしているのだろうと暫く放置をするも反応はなし。 タスクマネージャを見るにavp.exeがCPUを食っており、調べてみるとavpの暴走であると分かりました。 起動すらしていないのでやむなく再起動をするも、ようこそ画面から10分ほども先に進まない現象が起こり、起動したと思えばまたavpが暴走しカスペルスキーが起動しません……。 再インストールをしても、暫くして同じことになりました。 そして原因を調べてみるに、avp.exeが他のプログラムによって干渉を受けて暴走すると分かりましたが、元々入っているソフトが多いゆえ見当もつかず。質問に多かったのは突然のavp暴走でしたが、私の場合は起動時ですのでPCがまともに使用できず結局カスペルスキーを削除した状態のままです。 同じような現象で困っている方で解決できた方がいたらご教示ください。 またavp.exeが起動時に何をしているのか詳しく分かる方がいたらお教えください。

  • VC++2010Expressのエラーについて

    VC++2010Expressでデバッグをかけたところ、  「デバッガーを起動できません。 必要なプロパティ’VSInstallDir’がないか、または空です。」 と、警告が表示されます。 またビルド結果には、 1>C:\ProgramFiles(x86)\MSBuild\Microsoft.Cpp\v4.0\Platforms\Win32\Microsoft.Cpp.Win32.Targets(511,5): error MSB8008: 指定したプラットフォーム ツールセット (v120) はインストールされていないか無効です。サポートされている PlatformToolset 値が選択されていることを確認してください。 ========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ========== と、表示されています。 これは何かしらのファイルが必要なのか、もしくはディレクトリパスの指定が間違っているということなのでしょうか?  検索してもよく分からず解決方法がまるでわかりません。 どなたか解決方法を教えてくださると助かります。 以上ですがどうかよろしくお願い致します。

  • 特定のソフトが起動しない

    Microsoft Visual C++(x86: vc_redist.x86.exe)が入ってないので特定のソフトが起動しない ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • exeファイルについて

    パソコンについて詳しくありませんがお願いします。 GOMplayerというソフトを二日前に間違えでアンインストールしてしまい、再度ダウンロードしGOMplayer.exeを実行しようとしたところ「動作を停止しました」と表示されプログラムが停止されます。このソフトのプロパティーから互換性をすべて試してみたのですがだめでした。 なぜ二日前にはつかえたソフトが使えなくなったのか、どのようにすれば実行できるようになるのか教えてください。お願いします。

  • ブレークポイントが設定できない。。。

    VC++6.0、OSはWindows2000 を使用しています。 MFCのダイアログベースのEXEを造っています。 デバッグするためにブレークポイントを設定したのですが、実行時に 止まりません。 デバッグモードでリビルドし、pdbファイルも作成されています。 デバッグ対象のEXEは ~/debug/xxx.exe となっているのも確認しています。 デバッグ実行前に設定すると、赤丸でちゃんとマークされますが、 実行すると以下の文言のメッセージボックスが表示され、設定した ブレークポイントは無効になっています。 「1つ以上のブレークポイントが設定できませんでした。 これらのブレークポイントは無効です。実行プログラムはプログラムの始めで 停止します。」 この後、実行中にブレークポイントを設定しようとしてもできません。 考えられる原因としては何があるでしょうか? 識者の方、ご教授願います。