• ベストアンサー

アドバイスください★★!!

guts65の回答

  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

こんにちは。 いろいろ勉強がおもしろくなってきたとのこと、 いいですね! さて、やりたいことがはっきり分かっていれば、編入 の大学を探すのですがそれがまだはっきりしていない とのこと。皆さんからの回答のように、現在学んでい ることをベースあとしたところにいく、また文系で、 文学系などかなあ、と思います。 というのも、3年次になれば専門の教育も多くなりま す。相応の知識も必要で、いきなり編入してついて いけるかどうかも考える必要があります。もちろん 編入時にそのあたりの力もみられるのではないかと 推測します。 全く別の考えとして。 1)はじめから大学に入り直す。 2年ぐらいたいした問題ではありません。もう一度 受験して、広く学ぶところからやってみてもいいの ではないでしょうか。やりたいことをじっくりさが す時間をつくってもいいのではないでしょうか。 もちろん、短大で取得した単位などを有効に使えた り、編入できるにこしたことはないのですが、いま と同じ学年にこだわる必要はないのではないか、と いうことです。 2)社会人になってみる 社会人になってみると「やっておけばよかった」と おもうことがたくさんあります。実際に自分で考え て、動いて、責任を負いながら仕事をして、給料を もらう。そのなかで、興味のあること、必要なこと をみつけて、それから大学にいくのもありだと思い ます。 3)短大を休学?して、やりたいことをみつける。 これはできるかどうか?ですが、次のステップを決 めるために、時間をつくることもありかと思います。 いろいろな大学の公開講座にいったり、聴講生とな ったりして、興味がもてるきっかけを探されるのも いいかもしれません。半年か1年留学、というのも 考えられます。 ちょっと1)~3)はご質問内容とずれましたが、 そろそろなにか目標をみつけていかれるのはいかが でしょうか。 やってみてちがったらまた替えればいいし。 がんばってください!!

関連するQ&A

  • 大学進学に関してアドバイスをお願いします。

    現在ニューヨークで英語の勉強をしています。 大学でビジネスの勉強をする計画を練っているのですが、このままNYCにあと4年いてこちらで大学に入学・卒業するのか、日本に帰国して日本の大学の3年次に編入し、あと2年日本で大学に行って卒業し、その後大学院留学でNYCに戻ってきた方が良いのか?と迷ってます。 と言いますのは私は日本で短大を出ているので、日本の大学なら3年次に編入が出来るのですが、アメリカでは違う学部で勉強する場合初めから・1年生からやらなくてはいけないのです。 日本で編入した方が時間を短縮できて良いのでしょうか?しかしアメリカに住んだ方が英語が上達するでしょうし。と真剣に迷っています。 現在の英語力ですが、TOEIC850点です。 大学編入経験、または留学経験のある方からの前向きなアドバイスをお待ちしています。

  • アドバイス待っています★

    私は今、短大の1年生です。短大は早くて、入学した頃から就職の授業などが入って きました。確かに2年間だけだからあっというまなんですが、私は高3の進路を決め る時に、まだヤリタイ事がハッキリ決まってナイから、短大なら2年間のあと専門学 校や大学編入や就職や一番いろいろな道があるな~と思って選んだんです・・。でも 今、春休みに入ったいま4月からは2年生ですが、まだ何がヤリタイとか見つかって ないんです。このまま2年生になれば大抵の短大の子は就職活動だと思うんですが、 私は、就職活動して、このまま社会にでてしまって良いのか?と思ったり。ずっと学 生で居たいという甘えもあるのかもしれませんが、最近、進路や将来の事で考えすぎ て不安になってしまいます。遊びたいから、学生でいたい!という訳ではないです が、まだ社会にでれるほど自分は成長していないし。そこで、大学への編入を考えて いるんですが、やはり編入は大変なものなのでしょうか?全く知らない大学の3年次 に入る訳ですし、どんな感じなのでしょうか?なにかを、編入してやりたいという か、もっと本を読んだり資格を取ったりスキルアップさせたいのです・・。でも、こ れは就職してもできる事でしょうか?本当に最近、進路で悩んでしまって・・・。実 際に編入された方、友達が編入して聞いた話や、編入の裏事情など詳しく知っている 方★ぜひ!!アドバイスをくれませんか★長くなってしまってスイマセン。宜しくお 願いします★☆

  • 修士号・博士号について

    私は今、医療系短大生(3年制)です。 短大に入学する前から、大学に編入する前提でした。 無事、来年度から他大学の4年次に編入が決定しました。 ………が!!!私の考えからすると、ほとんど単位認定がしてもらえず、、、3年次入学になると考えていました。 なので…考えていたような勉強が出来なさそうなんです。卒論だけだそうです。 そんなワケで、(考えが早いですが・・・)出来たら、大学卒業後に大学院に通おうか迷っています。 そこで気になった事なのです。 工学部の学生さんだと、大半が大学院進学⇒そして就職しますよね?? その他の学部だと、就職の足枷になったりしませんか?? 私の今、勉強している事は…最低限、短大卒・専門卒で取得できる資格なんです。 そんな状況で、大学院卒の人が来ても…採用してくれなさそうな感じがしました。 私の予定では、普通の病院に就職する予定なので…(教員になろう等という考えはありません)修士号は取り損でしょうか??

  • 短大から編入された方★

    大学の3年次に編入された方で、入学式は、普通の新1年生とかと一緒にするのですか??いま、短大2年で編入を考えているので、入学式の事が、ふと気になったので・・。実際に編入されたかた教えてください。お願いします★

  • 40才過ぎからの通信制大学

    40才を若干過ぎてますが、産能大学1年次編入か、 産能短大に入り、産能大学3年次編入を考えています。 動機は好きな勉強をしたいということですが、目標は学士です。 今のところ短大へ入学の方が有力なのですが、 短大より大学のメリットがありましたら教えてください。 また短大にはいろいろコースがありますが、 コースの中の科目は選択(変更)はできないのですか?

  • すごく悩んでいます。

    私は今大学生です。 今行っている大学は滑り止めで受かった大学なのでもう一年頑張りたかったのですが、親に迷惑はかけられなかったので、入る前は編入試験を三年次で受けようと思っていました。 姉が短大から四年制の大学に編入をしたことがあったので、三年次だけしかないと思っていたのですが、最近調べてみたところ、前に受験した学校で二年次からの受験もあることを知りました。 しかし、てっきり編入とは三年次でやるものだと思っていたので、まだ何も勉強の準備をしておらず、試験は11月にあるので間に合わないかもしれません。しかも採用者は極わずか。 けれど、出来ることなら早いうちに、つまり二年次で編入をしたいという気持ちもあります。 私の兄は浪人した経験があり、わたしと同じように納得のいく結果ではなかったけれど、その大学で頑張って結構有名な会社に就職し楽しそうに頑張っています。そして兄は納得のいく結果を出せなかった私に、「要は、その人がその大学で何を学んで、何を得て、どんな学校生活を送ってきたかだ。」と励ましてくれました。 今の大学は授業にすごく不満があるわけでもなく、友達もすごく仲良くしてくれて、ここでもいいかもしれないという気持ちもありました。 けれど現在の経済状況は悪く、わたしが四年になったときには回復しているかどうかはわかりません。 それに、今の大学はわたしが学びたかった学部ではないので、やはり学びたいと思っていた学部で学んだ方がいいのではと考えています。

  • 大学 編入について

    現在大学2年生です。 3年次編入を考えています。 理由は、 (1)今の学部がリベラルアーツ系なので、ちゃんとした専門の学部(法学部など)に行きたいから。    学部を変えることができるのかは調べます。 (2)さまざまなことに挑戦したいため機会が多い東京近辺に住みたい。   現在住んでいる場所では少し難しいです。 将来、興味のある職業につくには、専門知識を持っていたほうがよいと思われたので、このような考えに至りました。 また、関係のあるボランティアなども、東京にいたほうがやれる可能性が高いと思いました。 このような理由で編入というのは甘えでしょうか? バイトなどをして、入学金、家賃などはしっかり自分で払おうと思います。

  • 短大一年次修了からの編入について。

    短大一年次修了してから、他の短大に編入(転入)したり、 大学に二年次編入は可能でしょうか? 学部にもよって無理だったりしますか? 難しいでしょうか?

  • 三年次編入に向けての課題(少々長文)

    今、短大の一年です。私は、短大を卒業してから今通っている大学に三年次編入したいと考えています。専門は、幼稚園教育です。短大では、小学校教諭免許二種、幼稚園教諭免許二種がとれるのですが、学部に編入するといづれも第一種が取れることになります。 だからということもあるのですが、最初の目標が大学合格という事もあり、大学に編入し幼稚園教諭免許第一種を取って働きたいと考えています。 そこで、質問なのですが、この夏休みの間にどのような準備を進めておくべきでしょうか?今までに私が調べたのは次のような事です。 ●金銭関係●編入の科目と編入定員●過去の編入者数 です。推薦でなるべく行きたいので勉強はそれなりに頑張ったのですが、胸を張って言えるほど勉強はやっていませんでした(前期中) でも、後期は勉強もしっかりやって、頑張りたいです。こんな私にアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いしますm(__)m

  • 編入した事のある方(単位について)

    現在社会人なのですが、このたび編入試験に合格し、入学するか悩み中です。 私の学部は保健学系なのですが、3年次編入で実習もあると思います。 聞きたいのは編入生が取るべき単位は結構多いのかどうかです。 働きながら大学生したいと考えていて、結構多いというのであれば考え物で・・ 私は専門卒なので教養なども結構とらなければならないのでしょうか? 大学によって違うのは承知ですが、理系の編入経験のある方教えてください!