• ベストアンサー

電流(アンペア)について

Yoshaの回答

  • ベストアンサー
  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.4

>定格出力が5ボルト・500mA/h この意味は、電圧については常に 5V ですが、電流については、 0~Max 500mA の範囲内で使用しなさいということです。 電池などには A/h という単位は用いますが、インターフェース機器では使わないでしょう。 500mA/h の電池であれば、常に 500mA を取り出すのなら 1 時間、2A なら 15分間、100mA なら 5 時間 定格の範囲を維持できるということで、接続する機器によっては大きな電流が流れます。 したがって定格電流という設定はできません。 「定格出力が5ボルト・500mA」とあれば、取り出す電流が 500mA を超えると、このインターフェーは発熱で焼けるか、機能停止するかです。 ここで、接続する機器は、電気を消費するものが抵抗のみなので考え方が単純になりますので電球と仮定して例を出し検討してみます。 たとえば 定格 4V 2W (電流 = 500mA、抵抗 = 8オーム) の電球をつなぐと、供給側の電圧は 5V を供給しますので、電流は 625mA 流れる計算となり、供給側のを定格電流を超えます。 しかし、定格 10V 8W (電流 = 800mA、抵抗 = 12.5オーム)の機器を接続した場合は、消費電流は 400mA 程度ですので、供給側としては大丈夫です。 ただし、暗くしか光りません。 >ひょっとして、電気というのは電気の通り道さえあれば、出力側が必要とする電気を「可能な限り」送り出そうとするのでしょうか? 「出力側」が 「電気を消費する方」「受け取る側」の意味ならば、答えは”YES"です。 供給側 (普通はこちら側を「出力側」と呼ぶと思うのですが、混乱を避けるために出力側」という用語は使いません)は、受け取る側(負荷側、消費する方)の要求に対して応じます。 応じきれなくなると、供給側は無理をしますので出力は低下してきますし、機器も危なくなります。 電力が大きくなると供給側の電源を切るか、出力を停止する措置を取ります。 >電気は熱に変わる性質があるようなので、電気の通り道が細すぎると加熱して危険だから、やむをえず「500mA/h以上は流さないでね」という決まりにしているってことなのでしょうか。 そうではありません。 質問の内容ですと、電気の通り道(導線)の問題であって、インターフェー側には無関係です。 >トイレの60Wの電球のソケットに、1000Wを必要とする鉄道などの電球をさしても、パワー不足で点灯しないだけというイメージを持っていましたが、実はそれは誤りで、電気を流した瞬間に、ライトは光るが、一瞬でソケットの部分が燃えてしまう可能性がある、という理解が正しいのでしょうか。 イメージ的には近いのですが、ちょっと違います。 上の例の計算方法で考察します。 60W の電球を 100V の電源に接続したら、電流は 0.6A = 600mA 流れます。 1000W の鉄道などの電球(100V 用と仮定します)を 100V の電源に接続すると、電流は 10A 流れます。 一般の家庭では、10A 流れても問題はありません。 エアコンなどは電源投入時はこれ以上流れます。 家庭内の配線も 15A までは問題ありません。 したがって、なにが問題となるかは、ご指摘の通り、ソケットにあります。 ソケットと機器とをつなぐ、いわゆる接触部分には接触抵抗というものが存在し、もし定格の10倍以上の電流を流すと、間違いなくこの部分が発熱します。 「一瞬でソケットの部分が燃えてしまう」ことはありませんが、かなり短時間で高温となり、場合によっては火事を起すことにもなりかねません。 1000W の鉄道などの電球の定格電圧が 100V 以上の場合は 電流は減りますので、発熱の度合いが低下しますし、光り方もだんだん暗くなっていきます。 たとえば、200V、1000W の電球の場合は、電流は 1/4 の 2.5A しか(実際はもう少し多い)流れません。 当然、明るくは光りません。 ※ 電球が明るく光らないと、抵抗値が減ってきますので、電流値は計算値より多くなります。

4kobun_mac
質問者

お礼

>1000W の鉄道などの電球の定格電圧が 100V 以上の場合は >電流は減りますので、発熱の度合いが低下しますし、 >光り方もだんだん暗くなっていきます。 なんと! すべて解決です。納得できました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 定格入力電圧/電流-電気配線。

    お世話になります。 入力24V 出力信号40V/100mA の機器があるのですが 出力信号線を入力ユニットに配線したいのですが、 入力ユニットの定格入力電圧/電流は24V/7mAです。 このまま定格入力24V/7mAに対して出力信号40V/100mAを 入れてしまうとやはり故障するのでしょうか? また、この場合の対応方法はありますでしょうか? この機器は24Vで入力されてるのになぜ40Vで出力するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電化製品に書いてある電気定格って?

    すみません、以下のように書かれた製品があるのですが 電気定格というのがよく分かりません。 ■電気定格: AC100V 50/60Hz 12W(ヒーター5W) ■アダプター定格: 入力:AC100-240V 50/60Hz 500mA 出力:DC12V 1.25A 例えばこの機器を240Vの国で使ったら機器にはDC12V 1.25Aに変換された電流が流れて普通に使えるのかなと思ったのですが、100Vと書かれている電気定格というのが良く分からず引っかかっております。 電気定格というのがどういうものなのかご存じの方いらしたらお教え頂けると嬉しいです。

  • dellサーバ/ストレージの定格電流

    社内で利用しているdellサーバのDC(データセンタ)移設を検討をしています。 ただ、利用しているDCでのラック供給電流が結構逼迫してきていますので、入力電流を詳細に検討しておく必要があります。 dellの機器仕様では、「電源定格出力:***W」とか「電源:***W」という表記しかされていません。 定格入力電流、最大入力電流、平均消費電力のどれかを知りたいのですが、電源定格出力からどのように求めれば良い(考えれば良い)のでしょうか? または、 電源定格出力=定格入力電流×100Vと考えても良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • インバーターを通した時LED電球の電流

    鉛蓄電池24Vをインバーター(350W)に入れて100Vに変換して LED電球80Wを9灯+5.5Wを6灯を点灯させようとしたところインバータの過負荷が 働いて点灯できません。原因を教えていただけませんか。 LED 80W (東芝LED 形式LDN-G/80W) 定格電圧 100V 定格入力電流0.150A 定格消費電力9.2W LED 5.5W (アイリスオオヤマ 5.5W) 定格電圧100V 定格入力電流0.09A 定格消費電力 5.5W LED電球の電流値の計算のやりかたも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 消費電力から変圧器の定格電流はわかりますか?

    壊れた機器から使えそうなパーツ取りをしているのですが、変圧器に何も書いていないので定格出力や定格電流がわかりません。 機器自体は消費電力が28Wと書いてあり、変圧器の出力は12Vの2口でした。 変圧器の定格出力は28VAと考えると1口あたりに取れる電流は28/(12*2)の1.17Aなのでしょうか?

  • シガーソケットとインバーター利用による接続

    車のシガーライターに2連ソケット(出力容量15A180Wまで)で増設し、 1つにインバーター(最大出力250W)を繋ぎ、デジ像やHDD等の外部機器を二つ使用したいと思います。 1つはACアダプターに入力:AC100-240V、出力:DC12V/1.5A、 もう1つは入力:AC100-240V 0.8A、出力:DC12V 2000mAと書いてあります。 これは使用しても問題ないでしょうか? 出力のほうを見れば12V×1.5A=18Wと、12V×2000mA=24Wで合計42Wだと思いますが、 通常は消費電力として出力のほうを見ればよいのでしょうか? ちなみにソケットのもう一方にはリアモニターの電源を取りたいと考えてます。 宜しくお願いします。

  • 中2理科電流の測定について

    用具:電池・豆電球・導線・スイッチ・ソケット 実験結果 直列回路:A:160mA B:160mA C:160mA 並列回路A:380mA B:160mA C:160mA     D:230mA E:230mA F:380mA ☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆ ってゆうので図も無いですしすごく説明不足ですが 何かあれば教えてくださいお願いします;; 一つだけ考察で抑えられたのが ○回路を流れる電流は、回路のどこでも同じ大きさなので値は変化しない。 とゆうことだけなんです;; よろしくおねがいします。。。

  • リレーの「微小電流用接点」について

    どなたか、教えてください。 ある機器に有電圧接点入力の端子があります。 入力条件をみると 電源について 「外部電源にはDC12~24Vをご使用ください。 入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」 接点について 「微小電流用接点をご使用ください。 (最小適用負荷DC12V,1mA以下のものをご使用ください。)」 とあります。 また、接点としてよく現場で使われているのが、オムロン製のMYリレーなのですが、カタログの接点部の仕様を見ると、 抵抗負荷:DC24V 5A、誘導負荷:DC24V 2A 定格通電電流:5A 接点電流の最大値:5A となっています。 教えていただきたい事項は以下です。 Q1.機器の電源条件については「入力電流は一接点当り、約10mA必要です。」とあり、接点条件では「最小適用負荷DC12V,1mA以下のものをご使用ください。」とあります。10mA必要と言いつつ、接点の最小適用負荷は1mA以下というのはどういう意味なのでしょうか? Q2.また、「微小電流用接点」の微小電流というのはどの程度の電流の事を指すのでしょうか?何か規格等があるのでしょうか? Q3.現場でよく使われているオムロン製のMYリレーなのですが、カタログスペックを見ていると定格通電電流5Aであり、最小適用負荷1mA以下という条件を満たしていないのではないのでしょうか?また10mA必要である入力に対し、5Aも流れる?のは大きすぎるのではないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • ACアダプターの出力電流

    小型の照明が欲しく、小型の懐中電灯(単3×2本)と、3VのACアダプターをつないだところ、最初は点いたのですが、すぐに消えてしまいました。配線等を確認したところ問題ないので、ACアダプターの出力を確認したところ、3Vのはずが、7V出力されていました。また、電球も切れていました。 ACアダプターを購入した電気屋にその旨伝えたところ、500mA以上流れると壊れるといわれました。パッケージを確認すると、確かに出力電流500mAと書いてあります。予備の電球の抵抗を測定したところ、0.6Ωで、計算上、3Vつなげば、電流5Aとなりますが、そういうものでしょうか?(電球ですので、点灯時は、フィラメントの抵抗がかなり変わると思われますが、電流計がないので点灯時の実電流が測定できません) ちなみに、ACアダプターは、¥1000程度の安物です。 抵抗の小さい負荷をつないだとき、定格電流以上の電流が流れて、それが原因でACアダプターが壊れ、その結果7Vが出力される!こんなことは、あり得るのでしょうか? とりあえず、代わりの電源として、SW式2AのACアダプターがありますが、これなら大丈夫でしょうか?(手持ちの在庫品に新品の物がありましたので、出来たらこれを使いたいのですが、パッケージには「スイッチング式」と「2A」の表記があります)

  • モーターの電流の測定方法を教えてください。

    DCサーボモーターの電流を測定したいのですがどのような機器を使用すれば測定できるかを教えてください。定格は2.6Aです。 測定する機器はKEYENCEのNR-500とNR-HA08を使用します。ただし入力電流が±20mAの為困っています。