• 締切済み

自作ホームページに ミッキー(ディズニー)を載せるのは違法?

法律、ホームページ作成ともに初心者です。よろしくお願いします。 自作のホームページに自分で描いたイラスト(ごく簡単なアニメーション)を載せたいのですが、キャラクターの著作権に関しての細かい法律がわからず、グーグルでも調べたのですが、音楽配信や、ネット上の取引や商売に関してのものがおおかったので、こちらでお尋ねします。 絵は黒く塗りつぶしてあるシルエットなのですが、ミッキーなのは明らかだと思います。アメリカには自動的に著作権が更新されるミッキーマウス法なるものまであるとも聞いたことがあります。 ホームページの意図は、親戚と親しい友人相手に近々開く予定の、家族のイベントの内容・詳細、会場の地図や行き方などを伝えるもので、商業目的では一切ありません。イベントのテーマにミッキーが関係あるのでイラストを載せたいと思っています。 ときどき俳優のファンページやアニメのファンページなどに、「この著作権は誰々に属するもので当ページは一切関係ありません」といった文書を目にすることがありますが、そのような文面を載せれば、合法なのでしょうか。 また、何をどうしても一般公開は違法である、と言う場合は、ホームページ事態にパスワードを設定し、特定の人にしか見られないようにすれば、合法になるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

noname#106252
noname#106252

みんなの回答

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.2

全てがそうですが、著作権者が訴えなければ問題ありませんが、訴えられたら検挙されます。著作権者から許可を取るのが無難だと思います。

noname#106252
質問者

お礼

その通りですね。ありがとうございました。

  • new_one
  • ベストアンサー率20% (17/83)
回答No.1

>黒く塗りつぶしてあるシルエット それなら大丈夫だと思います。 神経質になりすぎなくてもおkですよ。

noname#106252
質問者

お礼

色々と見てみたのですが、やはり、そのキャラクターだとわかる以上、あまりよくないようです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜミッキーマウスの著作権はいまだに有効?

    今月14日にNHKスペシャルで米国の著作権論争についての特集がありました。 そのなかで、 ●ミッキーマウスは1928年生まれだが連邦法で著作権保護期間が95年と なっており、2023年までディズニー社のキャラクター権が保持される ●もしも著作権保護期間を短くすると、ミッキーマウスなどの人気キャラクターの権利が海外に流出し、米国の国益を損なう  のような話があったのですが、 普通に考えれば、米国の著作権保護期間が95年であったとしても、外国では現地の法律が適用されるはずだと思います。 つまり日本では既に1978年にミッキーマウスの著作権は無効になっており、国内では自由にあのキャラクターを商業的に利用できそうな気がするのですが、現実にはそのようなことはありません。これはなぜでしょうか?外国の著作権に関しては現地の法律が有効であるという条約でもあるのでしょうか? なお過去ログ(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=72200)では 「元の著作権(外国人の場合)は連合国であれば戦時加算で約11年加算されることがあり得ます。その場合は、死後約61年になりますと自由に使えます(これ以上長くなることはありません)」とあるのですが……

  • ミッキーが大好きな彼女・・・(T-T)

    初めまして、よろしくお願い致します。 来年の12月(約一年後)に、彼女と結婚の予定があります。 タイトルにもありますとおり、彼女が大のミッキー(ディズニー)好きで 結婚式で何かサプライズを考えております。 (今のところ、彼女にはその時まで内緒にしておきたいです)。 しかし、ディズニーって著作権がすごく厳しいと聞いております。 どの範囲までなら、使っていいのでしょうか? (ディズニー関係のホテルでの挙式は今のところ考えておりません) 例えば・・・実際にミッキーが電報を打ってくれる?とか できれば「お祝いVTR」とかうれしい(ていうか、喜びそう)と思いますが そのような問い合わせは、どちらにしたらよろしいのでしょうか。 それが無理のようなら(無理でしょうけど・・・・T-T) 僕がミッキーと偽って(?)ミッキーの名前を使って電報をうつとかは 著作権にひっかかったりしますか?(バカな質問ですみません) 男の僕としては、一つの行事くらいにしか正直思ってないんですが 彼女にしてみたら、すごく大事な事だと思うので できれば、すごく喜んでもらいたいなぁと思ってます。 なにかよい案も募集します・・・(笑)。 ディズニーファンの方、どんなことされたらうれしいですか? いろんな意見をお待ちしておりますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • ホームページにおける著作権について

    先日を開設し、検索で自分のホームページを入力した海外のサイトで全く同じ名前のホームページ(個人ではなく会社)がありました。これは著作権侵害になるのでしょうか?また、付け加えると、私のホームページは個人的なもので、商業的なものは一切ありません。お願いします。

  • 雑誌紹介は 違法?

    ある俳優さんの応援のホームページにて、その方が出ている雑誌を その雑誌の表紙、その俳優さんの出ているページなどを紹介したくて 自分の所有している本を 写真で撮って 載せたら、法律に触れるのでしょうか? そこは登録制です。 よろしくお願いします

  • 電子書籍店で合法サイトと違法サイトの見分け方

    WebMoneyで支払うところは合法と考えていいんでしょうか。 ホームページをあちこち見ても聞いたことない会社が運営者のところが多くてちょっと不安なんです。 合法サイトをリストアップした大手出版社のホームページみたいなのはありますか。 法律や著作権的に消費者が安心して利用できる電子書籍店をなるべく多く見つける方法を教えてください。

  • 他人のホームページの文章を印刷するのは合法ですか?

    最近、インターネットを見てると、実生活に役立つ素晴らしいホームページが沢山ありますよね。 私はいつも、それらのホームページを自宅で印刷して、自分の勉強に役立てたくなります。 しかし、これらのホームページを印刷して自分のバインダーに閉まっておくのは法律上(著作権法?)合法なのでしょうか? 尚、ホームページを印刷したものは、私的範囲のみで利用します。 知っているのが常識でしたら、ごめんなさい(>_<)

  • 会社で描いたイラストを個人のホームページに制作実績として掲載

    デザイン会社に勤務しています。 会社でお客様のホームページや冊子向けに制作したイラストを 個人のホームページで制作実績として掲載することは著作権法違反にあたりますか? 個人でイラスト制作の仕事もしているのサンプルとして掲載し、 新たな受注につなげることができれば、という考えです。 イラストの流用は考えておりません。 単に「○○様ホームページ用イラスト」 というように制作実績として掲載する場合です。 会社とは著作権がらみの契約書は一切交わしておりません。 ただ、やはり表向きは「会社」として制作したものなので、 問題となるのかもしれません。 著作権について少し調べたりもしたのですが、理解不足です。 どうか宜しくお願いいたします。

  • フリーのホームページ素材イラスト

    フリーのホームページ素材イラストがあるページ教えてください。なるべく、食品・衛生関係のイラストが豊富なところをお願いします。

  • ホームページに乗せるイラストについて

    木工関係のホームページを作っているのですが、イラストはどのようなもので描かれているのでしょうか? http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/20040305_01.htm のページの下で使われているような絵を描きたいのですが、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ホームページのパクリ

    ホームページのパクリはどこまでが許容範囲と思いますか? 私の友人がホームページを作ったので、早速見てみたらどこかで見たような体裁で、聞いてみたらDVD付きの通信講座を受講して作ったということです。 こんなもの(一例) http://www.biruda.com/ 早い話が、受講すると用意されたコンテンツが使えるし、見本を見て手早く作る講座なので、門下生はだいたい同じホームページになるようで、彼のホームページもよく似たサイトがいくつかあり、受講生仲間だったというオチでした。 しかし第三者的には完全なパクリで、誤解を生みそうな体裁です。 さて、私も近所の商店やサークルのホームページをいくつか管理していますけど、一人でやっていますし、私自身スキルも低く引き出しも少ないので、気になって見てみるとイラストの使い回しとかけっこうやっており、著作権は完成時点で買い取ってもらっているので、気になりました。 スキルのある方ならホームページごとにイラストのタッチを変えたりされていると思いますけど、そこまでのスキルはなく、万一関係が悪化して、うちのホームページのパクリだとクレームがついたらと心配になってきました。 今後は著作権は渡さずに、使用権の許諾にしようと思いますけど、既に作ってしまったホームページは話し合う必要があるのでしょうか?