ホームページのパクリとはどこまで許容範囲?

このQ&Aのポイント
  • ホームページのパクリについて、何が許容範囲なのか悩んでいます。友人が通信講座で作成したホームページを見たら、他の受講生のサイトと似ていて驚きました。
  • 私も管理しているホームページでイラストの使い回しをしているのですが、著作権の問題やクレームが心配です。今後は著作権を渡さずに使用権の許諾にすることを考えています。
  • 既に作成したホームページについても話し合う必要があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ホームページのパクリ

ホームページのパクリはどこまでが許容範囲と思いますか? 私の友人がホームページを作ったので、早速見てみたらどこかで見たような体裁で、聞いてみたらDVD付きの通信講座を受講して作ったということです。 こんなもの(一例) http://www.biruda.com/ 早い話が、受講すると用意されたコンテンツが使えるし、見本を見て手早く作る講座なので、門下生はだいたい同じホームページになるようで、彼のホームページもよく似たサイトがいくつかあり、受講生仲間だったというオチでした。 しかし第三者的には完全なパクリで、誤解を生みそうな体裁です。 さて、私も近所の商店やサークルのホームページをいくつか管理していますけど、一人でやっていますし、私自身スキルも低く引き出しも少ないので、気になって見てみるとイラストの使い回しとかけっこうやっており、著作権は完成時点で買い取ってもらっているので、気になりました。 スキルのある方ならホームページごとにイラストのタッチを変えたりされていると思いますけど、そこまでのスキルはなく、万一関係が悪化して、うちのホームページのパクリだとクレームがついたらと心配になってきました。 今後は著作権は渡さずに、使用権の許諾にしようと思いますけど、既に作ってしまったホームページは話し合う必要があるのでしょうか?

noname#113190
noname#113190

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105334
noname#105334
回答No.2

体裁には著作権はありません。 初心者ならば似たり寄ったりになるのは仕方が無いです。 イラストの使いまわしですか? そのイラストが図案登録されない限りは大丈夫なはず。 同じ素材配布サイトのアクセサリー素材を使っていれば同じイラストが複数のサイトで見られることはよくあることです。 でもサイトの全体的な雰囲気は違いますよね? 似た雰囲気ですと「パクリ?」とクレームがつくことも。。。(同じ人が作っているのだから仕方がないような。。。) 著作権を買い取ってもらったという意味が少々分かりませんが。。。 著作権を売ったということはその売った相手がそのイラストを描いたことになり、質問者様のイラストをどのように使ってもいいということです。 そのイラストを別のホームページ作成会社に使われてしまうことになるのかもしれません。 もしくは質問者様の意図しない場所に使われても文句が言えなくなります。 その点の所は話し合った方がよろしいかと思います。 大体人様のホームページを作るときはデザイン料+管理費+諸経費(手間賃?素材選び・イラストの借用権)だけだったような・・・ 以降ホームページを作るとき、汎用の素材を用意しておくといいかもしれません。それと特にイラストの注文があった場合は使い回しをしないようそのクライアント専用にしておくことです。

noname#113190
質問者

お礼

恐縮です、やはり話し合って、私の素材はそのホームページに限って提供した物で、私の許可無く他人に提供しないこと(私以外の人間に管理を任せたときの用心)、素材も著作権ごと売ったのではなく、そのサイトで使える権利を売ったという点をはっきりさせます。 実は他人が作ったサイトを引き継いだ案件もありますけど、案の定BGMに関して苦情があったようで、先週私が編曲した物と差し替えました。 そもそもホームページ作りは守備範囲外で、知り合いにイラストや写真、BGM作りといった素材作りだけを頼まれて関わったら、その人物が途中で降りてしまい、注文先が私に泣きついてきたので、仕方なく引き継いで完成させたのが最初のホームページ作りで、その後この方の紹介でいくつか任せてもらえるようになったのですけど、出発点が出発点だったので、きちんとした取り決めなく、適当にやってきて、ちと拙いと思っているところです。

その他の回答 (1)

  • hutt
  • ベストアンサー率36% (50/136)
回答No.1

クレームがついたら、対応すればよいんじゃないでしょうか。それとも、あからさまに著作権侵害に当たるようなHP(例えば、アイドルの画像を思いっきり使ってるとか)を、すでに販売しているのであれば、自主的に直すとか・・ ちょっと検討ちがいな回答かもしれませんが、そういう意味にとらえました。 >今後は著作権は渡さずに、使用権の許諾・・ その著作権は、あなたが所有しているものなんですか・・? うーん、いまいちわからないな・・すいません・・

noname#113190
質問者

お礼

>その著作権は、あなたが所有しているものなんですか・・? 当然部材は私が描いているイラストや足を運んで撮影した写真、BGMはイチから作れなかったので、素材として買った物を使用許諾に従い、私が編曲しています。 今回の件ですけど、今年?だったと思いますけど、甲子園に出場した高校の校歌が、別の高校の校歌に似ており、両方の高校とも同じ作者に頼んだため、同じ楽曲を両方の高校に提供した、つまり使い回ししたことがばれて問題になったニュースが流れ、私も権利関係をはっきりしておかないと拙いと考えてしまいました。 依頼者には「完成しました」で料金をいただいて、後はその都度手間賃をいただいており、きちんとした取り決めがないんですよ。 従って、写真も地元の名所なら、私のセンスで撮りますから、季節が同じだと同じ構図、イラストのタッチも器用ではないので代わり映えしない、こういった類似したホームページをお金をもらって作るということはどうなんだろうかと、疑問に感じています。 先方も全部買ったと理解している人もあり、そのうち使い回しているとクレームがつかないか、何となく不安になってきました。

関連するQ&A

  • 教育機関における複製の許諾他について

    1.著作権法35条には,学校その他の教育機関における著作物の複製が,著作権者の許諾なしに許容される旨が規定されています。 この場合における「教育機関」というのは,「組織的・継続的に教育機能を営む機関」を意味しており,公開施設で単発的に講座を開設するに過ぎない場合には,本条の適用はない,と基本書に書いてありました(出所:「著作権法」(作花文雄著。発明協会)。 ところが,ある弁護士によると,上記「教育機関」とは,単発的なものも含む,とのこと。 どちらの見解が妥当か,参考にお教えいただければ幸いです。 2.次に,他人の著作物を「営利を目的とせず」上映する場合,著作権法38条に該当すれば,やはり,著作権者の許諾なしに許容される旨が規定されています。 この場合,著作物が盗品や違法コピー品等であり,そのことを上映者が,認識していた場合,38条の適用に影響が出てくるものでしょうか?それとも,盗んだ者や違法コピー者が民法や刑法で罰されるのであり,著作権の適用には影響がないのでしょうか? 長文の質問にて,失礼いたしました。

  • ホームページを作れるようになりたいのですが。

    目的はいくつかあって ・ボランティアですが知り合いのHPを作ってあげたい。 ・失業中なのでスキルアップになれば。(WEBデザイナーは望んではいませんが) ・いつかは自分用にもHPを作ってみたい。   等です。 ですが私はだいぶ昔にホームページビルダーを使って作っていたくらいの経験しかありません。 経験といっても浅く、たいした機能も使わずバランスよく作れなかった記憶があります。 職業訓練を受けることも考えたのですが、 受講内容をみると今の自分が出来る事があったり、ほんとに必要なのかな?と思うものもあったり 「職業訓練は独学で学べることがほとんど」と言ってる方も口コミ等をいくつか見たので迷っています。 以前はDTPオペレーターをしていました。 使っていたソフトはイラストレーター、フォトショップ、インデザイン、エディカラー、B2でしたが、 WEBデザインで使えるものはイラストレーターとフォトショくらいでしょうか。 イラストは手描きの方が早いです。 知り合いの依頼で作るかもしれないホームページの内容が医療や教育などのかたいものになりそうです。 経験もないのにこういうのもなんですができればあまり安っぽいものを作りたくはありません。 初心者で覚えていくにはどのような方法(独学または職業訓練?)がよいでしょうか? 独学の場合どのようなソフトからどのような方法でやっていくと覚えやすいでしょうか? ソフトの購入も必要だったら考えています。 お詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 納品後のイラストの、データ販売の不可

    他に似た質問を探しても見つけれなかったたため、投稿させていただきました。 普段、素材イラストの画像販売サイトにてオリジナルのイラストを販売しておりますが、お仕事として受注した場合の著作権について分からないことが出ましたので、教えていただけますでしょうか。 今回、イラスト制作の受注を受け、お客様へイラストを画像データで納品することになりました。 この場合、著作権の譲渡を行わなければ(著作権譲渡契約をしなければ )、お客様へ納品後、自分の描いたイラストとして「素材画像販売サイト」のほうで画像データの販売を行っても、法律的に問題は無いのでしょうか。 TVなどでは、ドラマの主題歌として作られた音楽がCDになって販売されますが、それと同じ契約の考え方で良いのでしょうか。 (その場合、どのような契約内容の元で販売可能になっているのかも大変気になるので、そういった契約内容の例などが分かるサイトがもしありましたら、教えて頂けますと幸いです。) 以上になります。 よろしくお願い致します。 〈補足〉 ※お客様には、プレゼン資料やホームページ、チラシ等、自由に使って頂きたいので、 「二次配布や第三者への譲渡、販売は不可」という条件つきで、著作権利用許諾をする予定です。 ※販売の際は、納品した画像と全く同じ状態か、色変更などの加工を施すか…は、まだ未定です。 ※データ販売する画像のサイズは、お客様へ納品した画像と異なるサイズ(大小数パターン)です。 ※法律的に可能でも、「納品後に販売する」という旨を先にお客様へ伝えておいたほうがトラブルを防げるのか…ということも気になります。

  • 職業訓練校…苦情を言ってもいいのでしょうか?

    40代の女性です。 現在、無職で失業保険の給付を受けながら、職業訓練校に行っています。 内容はパソコンと医療事務なのですが、授業の進みの速さと課題・宿題の多さに、頭と身体がついていきません。 パソコンに関しては「地図作成」「商店での売り出し広告」「職場での業務に関する回覧文」をテーマにしたものの見本を渡され、同じ物を作成するのですが、全く作成の仕方がわからないような課題が多々あります。 テキストを見ても載っていないことが多く、講師に聞けば「テキストには載っていません。授業でも教えていません。知りたい人は聞いてください。そしたら教えます。」という答えが返ってきます。 そのため、講師に「作成の仕方が判りません。申し訳ありません。教えてください。」と頭を下げて教えてもらい、教えてもらった後は「教えていただきありがとうございました。」と頭を下げます。 中には頭を下げるのが嫌なのではないけれど、講師に聞きづらい…という理由で完全に取り残されている人もいます。 医療事務に関しても、聞き取れないほどの早口で講師が捲くし立てるように講座を進め、何冊もあるテキストの何処にそれが載っているのか探し出せないほどです。 ノートを取る余裕もありません。 ノートを取っていたら、講師の話を聞き漏らしてしまうからです。 そして「次の授業までに、この問題集をしてくること。」と宿題を出され、医療事務の授業のあった翌日は、クラスメート30人は、みんな寝不足で倒れそうな状態です。 失業保険が欲しくて職業訓練校に通っているのではなく、資格を取り再就職につなげようとして通っているのですが、とても授業と言えるものではありません。 9月までの半年間で、まだ2ヶ月目。 医療事務など週に2日の授業で、しかも先週始まったばかり。 しかし「盆前には講座を終了させます。」という講師の勢いは増すばかりです。 それ以外にも介護医療に関する講座もあり、7月からは、さらにもう1つ講座が増えます。 私には単に講師が受講生に「とりあえず詰め込んでいるだけ。」という風にしか感じません。 この訓練校の講座内容は、今期より内容が増えたとは聞いていました。 しかし、内容を増やして、教えてもらってもいない課題を与えられたり、講師が1人で捲くし立てるような講座をしている状態では、何も身につかないと思うのです。 学校側に今の状態を言えば、単に「苦情」と受け取られるとは思いますが、言ってもいいものでしょうか?

  • パクリのパクリだとどうなんですか。

    佐野さなのデザインを真似て、何かに応募すると、やはりパクリだということになるんですか。 パクリのパクリだとどうなんですか。

  • ゆるせるパクリ、ゆるせないパクリ

    「パクリ」の内容は、世でパクリ(盗作)疑惑のあるもの、そんなものないけど自分だけはパクリと信じているもの、何でも結構です。「あなたが思う」許せるパクリと許せないパクリと、その(許せる&許せない)理由について教えてください! あ、賢明な皆様方は判っていらっしゃると思いますが、他の方のご意見が自分と違っていても、そこはノーコメントということでお願いします。(例:○○をパクリ扱いするとは何事じゃぁぁ~~っ!) ちなみに私の場合は 許せるパクリ 「生活維持省」(星新一)→「イキガミ」(間瀬元朗) 本人は「読んだことがある」ことも否定しているらしいけど、個人的にはどっちでもいい(読んでいようといなかろうと)と思います。政府が政策の一環として人を合法的に殺すっていう物語を書いていたのは、何も星氏だけでもないし、内容的にもパクリって程じゃないと思う。 許せないパクリ 「ライオンキング」(ディズニー)→「ジャングル大帝」(手塚治虫) ディズニー儲けすぎじゃぁぁぁ~~~っ! 自分トコの著作権は小学校のプールにまで文句言うくせに、手塚プロも「手塚も喜んでいると思います」なんて甘いこと言ってるんじゃない! ついでに劇団四季も「ライオンキング」でなく「ジャングル大帝」を舞台化しろ~っ!(これでまたディズニーががっぽがっぽ…) (くどいようですが、これは一例としてあげただけで、私の意見についてどう思うかというアンケートではありません) 

  • 講座申込規定の禁止事項の有効性について

    ある通信教材の講座申込規定の中に下記のような記載がありました。 9.視聴覚教材 当社の「視聴覚教材」については、お客様は、以下の規定を遵守の上、使用するものとします。 (1)-省略- (2)権利の範囲:当社は、お客様に対して、ご自身の学習のために「視聴覚教材」を使用することを許諾するものです。お客様にお支払いいただく受講料等はあくまでこの使用権の対価であり、著作権等の権利の対価を含むものではありません。 (3)禁止行為:前項に基づき、お客様は以下の行為をすることが出来ません(有償、無償不問) #1 -省略- #2「視聴覚教材」を譲渡、貸与する等、その方法の如何を問わず、第三者に使用せしめること。 #3 -省略- (4)-省略- (5)禁止行為違反の効果:本条(1)~(4)のいずれかに違反した場合は、当該行為者に対して、「視聴覚教材」等の使用禁止、損害賠償、返還等を請求できるほか、民事上、刑事上の法的手続きをとるものとします。  なお損害賠償額は、原則として、「当該視聴覚教材等の受講料にこれを違反して使用した者の人数(または複製物の数量)を乗じた金額とします。 この契約事項は有効なのでしょうか?例えば(3)#2の「視聴覚教材」の使用許諾ではなく現物の購入の場合には「視聴覚教材」を第三者に再譲渡出来る(譲渡権の消尽)ことは著作権法26条の2第2項に強行規定として規定されています。この契約事項は強行規定に直接には抵触せずに、他の手段を用いることによってその禁じられている内容を実質的に達成しようとする脱法行為ではないかと見ることも出来ます。この契約事項が有効でしたらその理由及び脱法行為でない理由も教えていただけると幸いです。 またこれら申込規定の禁止事項の有効性について論じられているサイト等ありましたら併せてご教示いただけると幸いです。

  • 指摘されるパクリとされないパクリがあるのは何故?

    東京オリンピックのエンブレムにパクリ疑惑が出てますが、 それはさておき、 ヒソヒソ悪く言われるパクリ疑惑もあれば、あまり指摘を受けずに済むパクリ疑惑もあるのはなぜでしょうか? 日本のエンターテイメントでも、映画「マッドマックス」と「燃えよドラゴン」を足したような作品があるし、 駄菓子でも、有名な未来から来た猫型ロボットを模したかのようなキャラクターを使用した商品があります。 でも、それらはあまりパクリの指摘を受けてません。 他にもあるとおもいますが、指摘されるパクリとされ難いパクリがあるとしたら、その違いはなんでしょうか?

  • 明らかなパクリ?

    よく本屋でワンピースやNARUTO、テニスの王子様などに良く似た本を売ってるのを見るんですが、あれって著作権とかって大丈夫なんでしょうか?

  • どこからがパクリなのか

    私は創作活動をしているものです。その中でどこからがパクリでどこまでが許容されているか分からない部分があります。 一つ目に、世界的にアリス「モチーフ」の作品や商品が多く存在しますが、モチーフとして他作品を用いることは明記していればよいのでしょうか。 二つ目に、再現というのはパクリに当たるのでしょうか。例えば、シャーロックホームズの部屋を再現しました!という作品は、二次創作というグレーラインになりますか?